• rlx3fn3時間
    母がお姉ちゃんのパートの方が面白かった…ここから環奈ちゃんパート巻き返せる気がしないと言っていて、たぶんもう設定の時点で動かしづらいというか脇役設定固めすぎてヒロイン薄まっちゃったタイプだからどうしようもないよなあ…と。このまま冒険せずに薄めヒロインのまま終わった方が無難に終われていいと思う。たぶん震災扱うには丁寧にやらなきゃ!で気合い入れたはいいけど中心にヒロイン置かなかったからだよな…脚本て難しいね
返信の条件を満たしていません。[条件を詳しく見る]
  • スレ主(rlx3fn)3時間
    震災の当事者なのに真ん中にいなかった苦しみとど真ん中にいたからこそのトラウマの衝突っていうとモネもそうなんだけど、モネは姉側が前者だから年齢的にトラウマの話が描きやすくて、こっちは年齢的に覚えてはいるけど起きた事を真正面から受け止めてトラウマになるほど周りの世界を認識しきれない歳の設定だから、震災とトラウマと癒やしを描こうとするとどうしても蚊帳の外にしておいた方が話進めやすくなるのかなと
  • スレ主(rlx3fn)3時間
    そう考えるとやっぱり役者への負担軽減も含めてヒロインリレー方式にしたカムカムは成功だよね。強制的にヒロインが変わるわけだから、どうしてもできてしまう新鮮味がなくだれてつまらなくなるパートを脚本家の技量に頼らず減らすことができるし。
    おむすびは緒方さんと仲里依紗ちゃんが実力派のパワーで魅せてくれた感じがしてよかった。映像作品のおもろいとこって、シナリオ映像役者とあらゆる構成要素のどれかがダメでもどれか一要素がずば抜けて良かったりするとそれだけで魅力的になる事もあるところよな。緒方さんとミルクボーイのお芝居好きだわ