OK
  • kjQThM2月11日
    FBI 6人シナリオ バレあり



















    シナリオ読んでるけど、
    HO2って、予期せぬ協力者に関しては途中でなくなるし、寄せ餌も特にD特徴だからって途中でポイントもらえるわけでもないし、気絶してRPする間もなくHO1HO3みたいに自分で何も出来ないし、ヒプノーシスも使い所は進むにつれて無くなっていくし、不遇すぎないか?
    HO5も交渉技能、他の誰かが持ってたらみせばないし、KPがブラックをあまり動かすタイプじゃなかったらさらっと終わる。

    KP頼まれてるけどHO5は何とかなるかなと思うけどHO2をどうしたらいいかわからない。KPした人でHO2に対してなにか対策した人は教えて欲しい…。
返信の受付は終了いたしました。
  • t04OZm2月12日
    ヒプノーシスは最後の話でも使うことがありますし、ヒプノーシスを持てること自体をHO2のみにするなどして対策を取ると良いかもしれません。ハンドアウトに書いてある技能はそのハンドアウトがメインで振る技能であり活躍する場面のものであるため、他の人が高く取得しようとしたらはっきり上限を決めてNGにするなどするのがおすすめです。
  • r0Rngj2月12日
    寄せ餌が追加されるだけで、予期せぬ協力者はなくなってないと思うよ。予期せぬ協力者があってもふざけた名前のモブNPCが情報提供してくれるだけだけだから見せ場にはならないけど。
    6話でもヒプノーシスの機会はあると思うけど、主さんが進むにつれて使い所がなくなっていくと言ってるのは作業感があって見せ場がないって意味合いなのかな。
    自分が気をつけてるのはこんなところ。
    ・ヒプノーシスをふれる探索箇所はKPからはっきり提示して取り逃さないようにする(失敗してもRP次第でHO2は振り直せるように)
    ・2話と3話の間にHO2お見舞いシーンを生やす
    ・5話のグレイの事情聴取シーンの後にRPできる時間をとる
    ・ヒプノーシスを振る時の描写をKPが盛る

    全体的にシナリオがPLに寄り添わないから、描写で飛ばされてるシーンを適宜増やしてあげるといいと思う
  • ..xtpC2月13日
    白や黒に探索箇所を誘導させるとかかな…。
    他の人が言ってるように描写を盛りに盛るとかしか思い浮かばないかも。