OK
  • G/ri9G2月12日
    12(わんにゃん)平和党が立ち上がったらしいが、その政策に疑問が残る。具体的な政策の一つが「犬猫を食すことを禁じる法律を作る」とのこと。では、畜産動物を食べることとの違いは何か?と聞いてみたい。犬、猫の食用を禁じるのはただの人間のエゴであり感情論では?と思ってしまう。
    ただ、畜産以外の一般的に食されていない動物であれば、適切な処置が確立されていない可能性もある。私もそのような動物が無闇に苦しむことがあってはならないと思う。現在は様々な動物が愛玩用、食用、実験用などの用途で繁殖、飼育されているが、動物を本来の目的の通りに使うよう法律を整えたり、もしも動物を別の目的に転用する場合は個別審査制にするなどで法制化するのはどうだろうか。
    しかし、野生動物を食する場合はどうなのか?そもそも用途を決めて繁殖、飼育するのは現実的ではないのでは?など他にも問題が出てくると思うので、一言で収まる話ではないのが難しいところだ。
返信の受付は終了いたしました。