• rRHAzq2月20日
    うちの小学校、一年生だけなんだけど下校の際に保護者が付き添う事になっている。(五末まで)付き添いは当番制。
    で、Aさんから『当番以外の日は自宅に誰もいないから、当番の人はA子を自宅まで連れてきて欲しい』ってお願いされた。これってありなの?

    ちなみに当番メンバーはAさん宅を通らない。
    自宅に子どもを置いてA子を連れて行かなくてはならない。

    自宅でA子を留守番させるそうだが、であれば学童に入れてくれれば良いのに。
返信の条件を満たしていません。[条件を詳しく見る]
  • tynr7L2月20日
    うーん、関係性によるかな?
    あとごく近所とかなら。ただいつもできるとは確約できない事は言っておく。(実際帰ってからすぐ出ないといけない場合もあるので…)
    そもそも遠くて難しいならハッキリ「ちょっと厳しい」って言うかな?
  • スレ主(rRHAzq)2月20日
    返信先: @tynr7Lさん Aさんとはその日が初対面です。

    同じ地区とはいえ、そもそも登校に使っている門が違うんですよ。A子だけ正門で他の子は北門。
    『同じ地区とはいえ、使っている門が違うのに同じグループにするのは無理があります』と学校に抗議したけど、『当番の回数が不公平になるので(ゴニョゴニョ)』と受け入れてもらえず。

    Aさん宅に行くには車通りが多い街道を横断しなくてはならならないんです。学校の指示とはいえ通学路ではない所を横断せざるを得ない状況です。万が一何かあったらと考えると不安でしかないです。
  • tynr7L2月20日
    返信先: @rRHAzqさん なるほどです…。それなら私なら断りますね…。
    A子さんに対して万一何かが…もありますが、A子さんを送って行ってる間に自分の子に何かあったらと考えると…無理ですね…。
    冷たいようですが自分の子は自分で何とかしてください。ですね。
  • FFgtd.2月21日
    いやー無いわー
    自宅に子供を一人にすることはできないので無理です。で押し通します。たぶん学校としてはA子の親が厄介そうだと思ってて他の人に負担を押し付けて来てるので、「じゃあうちは当番抜けます、自分の子供は五末まで迎えに来ます」とでも言ってさらに厄介な親になれば、A子の親のほうに何かしら働きかけると思いますよ。
  • スレ主(rRHAzq)2月21日
    返信先: @FFgtd.さん お迎え抜けるわけにもいかないんですよー。
    6月からは子供達だけで集団下校します。集団下校は2年生まで続きます。

    Aさんクセのある方で
    上のお子さんの時も『なんで遠回りしなくてはいけないんだ!自宅前の横断歩道使った方が近いだろ!あんたPTA本部役員だろ!なんとかしろ』ってPTA役員に詰め寄った前科も…。

    Aさんの『自宅まで連れてこい』という話を学校側が知らない可能性もあるので、学校にグループの再編も含めもう一度掛け合ってみます。