OK
  • SFeISF2月22日
    自分は高専に行って20歳から働いてる。
    正直、人生のほとんどって働いてると思うんだよね。どんな経路を通ろうが最終的には仕事を得て働く事になる。自分は勉強がそう好きではないし、そう器用ではないので自力で就職掴める気がしなかった。そんな理由で、早く働ける&就職斡旋がある高専にした。

    だから、大学を選ぶ基準に就職が頭にない人ってのがどういう思考なのかよく分からない。
    大学って4年間しか居ないんだよ?その先は就職じゃないか。それなら卒業生がどんな会社に入ってるか、どういう業種に関連の強い大学(勉強内容だったり教授だったり)なのかって気にならないの??
    キャンバスの雰囲気で選ぶ???って何???
    そんな理由で入ったら就職で苦労しない??
    卒業で放り出されて苦労しない??

    本当に本当に不思議で、どうすればその気持ちが理解できるのか分からない。理解したいから説明して欲しいんだけど、分からない事がわからないと言われて、あんまり教えてもらえない
返信の受付は終了いたしました。