OK
  • Y7/NTu2月22日
    煉獄夜質問
    一応下げ












    断れずPL了承したんだけど同じくPL参加の人が虚無HOだと文句タラタラで面倒なので虚無の方握りたいです。多少のバレは構わないのでどっちが虚無か教えて頂きたい。虚無がないならないでそれはいいです
    あとはこの設定積むと事故るからやめとけも出来たら知りたい……KPに聞いてもネタバレが〜〜で教えてくれないのでどなたかどうか……
返信の受付は終了いたしました。
  • GM4PXt2月22日
    HO2の方が虚無になりやすいかと思います。
    ちゃんと情報共有するのを心がけておけば事故はそうそうないと思います。
  • r1zjj72月22日
    さげ









    HO2出身PLです。
    HO2が完全に虚無の、作者オキニNPCとHO1のためのシナリオです。

    あと、秘匿情報を真面目に捉えてPC作成すると、冒頭の進行がしづらいので事前秘匿に重めの感情積まなくていいです。事実ベースで扱えば展開に齟齬は出ないので。

    進行役のPL兼SKPくらいの気持ちで行った方が楽しめると思います。
    ……本当にKPC()でいいんだよなこのHO。
  • uhPVxu2月22日
    ネタバレは可能な限り回避してますが下げ
     
      
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    1度だけKPしました、結果的にその陣はPL同士の相談もあって円満に終わりました。

    煉獄までしか見据えない場合はHO2がかなり虚無というか、HO1の方がずっと重要な局面を任されがちです。
    HO2をもしする場合、積極的に動くこと(どの所謂虚無HOでも言われがちですが)とHO1に対してどう思っていて、この先どうしたいかを随時KPやHO1PLと相談した方が多少良くなるかと。
    他の方が仰る通り、PCNPC等に対しては程々に感情を積む(秘匿などで公開された程度)方が後々良いです。

    ただ、そのHO1PLが虚無HOだと文句を言うだけでなく所謂NPC狂いになりがちだと言うのなら素直にストレスが溜まるだけのセッションになるかと思われます。
    ご参考になれば幸いです。
  • bnKEPv2月23日
    他の方も言っている内容ですが






















    ・夜のみで続編の使者まで行かないとHO2が虚無りやすい構造
    ・得られる情報格差
    ・HO1がNPC狂いだとHO2は何を見せられているんだ?になる
    ・シナリオ比重で重要な部分を殆どHO1が持っている


    という構造なので、HO1がNPC狂いだと同卓PLのことをよっぽど好きでないのならHO2通過は接待の様に感じるかもしれません。


    断れず渋々遊ぶ相手と遊ぶとなると、かなりストレスを感じる卓になると思いますので、主さまの卓体験として楽しみに思えないのであれば断っても良いと思いました。