OK
  • dG7hpv2月23日
    IT・クリエイティブ関係の仕事しててよかったなーって思う。働いてる人達に発達傾向ある人多くて自分だけじゃないからそこまで目立たないし笑
    会社自体の考え方も合理的でミス多い箇所はちゃんと原因追求してシステム化するし、今は諸事情あって違う仕事してるけどその時の考え方とか技術がすごく役に立ってる。最初はミス連発してたけどこっそりシステム化して全部ではないけどなんとか凌げてる。これからはAIに欠けてる能力補ってもらえそうだから期待している。
返信の受付は終了いたしました。
  • DwnqLH2月23日
    やっぱり傾向ある人多いんだ笑 システム化っていいね
    自分も仕事出来なさすぎて手に職つけるしか…と思ってた(Webデザイン系)
    クリエイティブ系って別に画家!天才!って物だけじゃないだろうし…とか思ったり
    ITやクリエイティブって薬飲まずに特性活かせる人も多そう
  • スレ主(dG7hpv)2月24日
    返信先: @DwnqLHさん 私はデカめの会社で社員数も多かったから似た系統の人も一定数いたって感じかも
    もちろん、定型のシゴデキも多数いたし、そういう人にも自分のミスしやすいところを伝えてたから沢山助けてもらった
    お薬は特性の程度とか職種によるのかなと思う
    ある程度キャリア積むとマネジメントする機会もあるし…
    あと、天才じゃなくても商業デザイナーになれるけど、たまに自分のデザインに固執して修正やりたがらない人がいて、それだと難しいかなと思う。どんなにダサくてもクライアントが正解の世界だからさ…