返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
なんでだろ〜と考えてみたら自分は小説を読むと映画みたいに頭の中に映像が流れるタイプで、書く時もそれが適応されるんだな…
だから頭の中で文章を組み立てるというよりは、映像を見ながら状況を文字起こししている感覚に近いんだと思う。 -
-
-
- 読み込み中...
こういう書く時の感覚って他の人はどんな感じなのかなぁ?
ちょっと気になる。 -
-
-
- 読み込み中...
自分も脳内映像を必死に文字起こししている感じです
読んだ小説の内容は映像で記憶してます
視覚思考者なんだと思います
「ビジュアルシンカーの脳」という本が色々と面白いですよ -
-
-
- 読み込み中...
私も映像があってそれを文章化するタイプ。
でも映像は実写だったり漫画だったりで動いてても動いてなくてもよくて、今どういう場面で人物たちの立ち位置はどこかが絵として把握できていればOKという
描写するシーンを切り抜くカメラを覗いている感じが頭の中にあって、それを文章化してる。
映像がなくて初めから小説を読むように書くこともできるけど、空間把握や臨場感のための絵が欲しいのかも。 -
-
-
- 読み込み中...
あー同じです必死こいて良い感じの文章になるように捏ねてます…
小説も文章じゃなくて映像で記憶してますね。上手い言い回しとか印象的なセリフだと覚えてるんですが。
「ビジュアルシンカーの脳」ですか!詳しくありがとうございます! -
-
-
- 読み込み中...
詳しくありがとう!
私の場合、最初から最後まで映像として頭に浮かばないと書けないみたいで、一度浮かんでしまえば一気に最後まで書き切れるけど途中で映像が切れるとまったく書けなくなる…
映像がなくても書けるのはいいね!そうなれるように頑張りたい -
-
-
- 読み込み中...
こちらこそありがとうです。
創作始めは絵描きだったから最初は映像がないと書けないタイプだったのですが、こちらの回答を打ち込み中に自分には「映像があるから書けない(最初から文章でしか考えられない)」パターンもあることに気付きまして…
行き詰まったとき映像の要/不要で切り替えればいいのか、と発見できました! -
-
-
- 読み込み中...
なるほど!映像があるから書けない…
確かに今のように人とやり取りする時は映像不要で文章は書けてますからね…
自分はその辺りに意識の切り替えというか、書ける書けないのきっかけがある気がしました!
気づきを与えてくださり、ありがとうございます! -
セリフの応酬だけとか心情だけとかの時なんか頭の中フワッフワッ状態でどうにも書けない!!