-
夢女子の愚痴(創作女夢主用・BL禁止)
-
- 読み込み中...
X5FzXq3月24日長いから下げる -
返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
自分が創作夢主→その世界の自分でしょ?って言うのにモニョるのは、夢主作るときに癖の強いキャラにしないために自分の好き嫌いと反対の行動取らせたりするからだと思う。
例えば自ジャンルにはアイドルキャラがいるけど仕事のサボり癖があって私はそれが許せなくて彼女が好きじゃないけど、夢主が一般的な女の子ならアイドルキャラを好きだろうと思って公式主人公との会話で「アイドルに会えて羨ましい」的な好意的な発言させたりする。自分にとっては自己投影って恋心もだけど好き嫌いや倫理観の一致が重要だから、世界観に馴染ませるために自分と好みを逆にした夢主には自己投影先というより創作キャラって意識が強くなってしまう。よく自己投影さんたちが言う知らない女!ってほどじゃないけど私とは切り離して動かさないと。って常に意識して書かなきゃいけないから。だけど世界観に馴染んだ夢主を書けた時は満足度が高いし、夢主の設定が世界観と合っているって感想が来た時には嬉しいし安心する。 -
-
-
- 読み込み中...
勿論そのアイドルキャラが苦手って気持ちを自己投影してお相手に理解してもらう夢だってありかもしれないけど、それこそキャラを自分のセラピー要員にしてるみたいで抵抗がある。お相手の性格や立場にもよるけど、自分が大人として公式キャラへの苦手意識は自分の中で消化したり然るべき所で話して発散したいから創作には反映したくない。アイドルキャラ嫌い、ってとこで自分と夢主の好みを合わせたら合わせたで、また別のとこでズレは出てくるとおもうし。妄想だけなら兎も角、何か書くとなると私が恋したい!より物書きや監督としての意識が強くなっちゃうんだろうな。 -