-
ぐちったー
-
- 読み込み中...
7Dd6IM3月31日とても大変な状況なんですね…。とてもキツそうです。そして、離れられる時間は、『心から離れられる』という感じではないんですね…。主さんが受診ができるようならご主人の状況も話してみたほうがいいかもですが、入院やデイサービスとなるとまた費用面の問題などもあるのでしょうか…主さんやご主人は、手帳などはもらっているんですかね。何かこう、いろいろな手当や補助が受けられそうな感じもしますが…。発達障害(我が子グレーです)やうつは、周りも本っ当に疲れますよね。やってもやっても報われないというか…ご主人も、自由がきかなかったり、電車に乗らないなど生きづらい部分もあって、それがストレスになるんでしょうね…だからと言って主さんにあたってはいけませんよね… -
返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
私の持病は手帳が申請できるほどではなく、長時間の立ち仕事はできず、数時間でも座りっぱなしでいると膝などの関節を動かした際に痛みが生じ、天気が悪いと腰痛が出たりと言った具合で、どこで働いても持病を理由に長くは雇ってもらえませんでした。先天性で関節のクッションが薄いのだとか。
夫は精神と身体共に2級の手帳を所持しています。
年金は1級です、お小遣い程度のみ本人に渡して、残りは父の年金・給与と合わせて生活費にしています。それでも貯蓄はほぼできません。
精神は重度のうつとASDと複雑性PTSD、身体は視力0.03以下でした。
食物アレルギーも多数あり、外食はステーキか焼肉かお寿司かと言った具合です。
ついでに薬の副作用による光線過敏症と、脳の手術の後遺症による末梢神経痛もあります。
夫は自分の思い通りに体が動く日はほぼ無いと言いますが、私も思い通りに動く日なんてめったに無いのに家事も移動も介助も頑張ってるのだと、不毛な言い合いから喧嘩になります。 -