OK
  • 6SlcIm22時間
    和柄課2PL もや








    略称として絶対に使うなと言われてる「と〇んか」が、部署を役所外に置かれた通称「と〇ん課」が都市伝説問題処理していくストーリーってことを知ってる人がどれくらいいるのか。本当にオマージュじゃないのか?と疑ってしまう。
返信の条件を満たしていません。[条件を詳しく見る]
  • Dn5gfa21時間
    ダイレクトに都市伝説を冠してるのこそ少ないかもしれないけど(最近流行ってるゲームはありますね)、「公的機関に対魔系の部署がある」みたいな話作りは、この手のオカルトホラージャンルではそこまで珍しいものではないと思います。
    その手のジャンルを扱ったからその手の名前が被っただけでは。
  • スレ主(6SlcIm)20時間
    返信先: @Dn5gfaさん 役所に属していて嫌煙されている(端っこにある/役所外にある)ので引っかかってしまいましたが、こういうジャンルだと珍しくないんですね。
    ご意見ありがとうございました。
  • Dn5gfa16時間
    返信先: @6SlcImさん 該当漫画の方はまだ口裂け女とか人面犬のころの「都市伝説」ですしね。洒落怖スレ発祥の00〜10年代のネットロアが都市伝説に組み込まれたのはその少し後、更にそれをモチーフにした創作がネット上のSSを超えて一般にまで出始めたのがここ5年くらいだと感じます。
    ただ古くは日本であれば陰陽師もの(陰陽寮)とか、都市伝説における黒服(メン・イン・ブラック)とかにも通じる「そういう」ジャンルだと思います。
  • jsUDQe12時間
    ジャンル的には珍しいわけじゃないから被っても仕方ないかな〜って感じかも。漫画とは全然似てないし。ただ最近はパクとか多いから疑っちゃう気持ちはめちゃめちゃわかる。