返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
何か知ってる訳ではありませんが許斐先生の体調を見るに先生が全てを描く新連載は厳しいと思います
既に将来キャラクター達がどのよう成長するのか等公式で出していますし、中学生たちが高校生になった時のビジュアルも出ているキャラは出ていますから期待はあるのでしょうが…
他の方が作画した新作を読みたいかどうかですが、許斐先生に近い作画なら受け入れられると思いますが、全く違ったら厳しいです……なんというか、ファン同士荒れそうなの込みで厳しい
カゴプリのようにギャグ漫画なら平気なんですが
私はあまり詳しくないですが続編があるかどうかは途切れることなく続いているメディアミックスのテニミュの人気にも左右されそうですね
無印のテニミュは今演出がガラッと変わってしまったそうなので -
-
-
- 読み込み中...
続編があるかは知らないですけど、最近は専らテニミュの俳優さんに媚び媚びだったりで何がなんでもテニスを手離したくないだろうな~という気はします
とはいえ手抜きなのか体調が悪いのかは知りませんが漫画もキャラの顔などコピペが目立ちますし、漫画家ではなくハッピーメディアクリエイターらしいので漫画を描かなくなる(シナリオ原作や企画や原案に回る)と言われても別に驚かないですね。その場合もどうせ隠居はせず表には出てくるんでしょうし。
作画に関しては正直出来によるとしか…良くも悪くも独特な絵なので、変なのは勿論嫌ですしあまり綺麗にされてもという気もします。 -
また、許斐先生は50代で体調が優れないようなので、新テニの続編はシナリオとデザインは許斐先生で、作画は別の先生が担当するか、もしくはBORUTOのように許斐先生はデザイン・監修のみで、別の先生がテニプリ三部作を描く場合、受け入れられたり、読みたいと思いますか?
良ければご意見を聞かせてください。私は別の先生が作画でも、許斐先生がデザイン・シナリオ・監修を手掛けているなら受け入れられると思います。