OK
  • 5ZukIU4月13日
    昭和歌謡・シティポップブーム再評価は、tofubeatが森高千里をフィーチャーしたり、純烈の活躍やエール・ブギウギなどの昭和歌謡題材の朝ドラがヒットしたのもあるんだろうけど、昔の曲の方が味わいがあるよね。
    ビーイング系とか渋谷系あたりも。
    今の曲は何を言っているかわからないみたいだよ。夜ふかしでおじさんがあのちゃんの曲を「ケケケ・・・って歌っていてわからない」って言っていたし。
返信の受付は終了いたしました。
  • UpCOza4月13日
    オタク好む漫画・アニメ・音楽全てくだらん

    最近BSで西田敏行とか夏目雅子とか堺正章が出演してる「西遊記」を再放送がスタートしたけど
    ゴダイゴの「ガンダーラ」は良い曲だよね
  • スレ主(5ZukIU)4月13日
    返信先: @UpCOzaさん オタクに媚びてない曲の方が深みがあると思う。
    某賞レースの映像に使われた日食なつこの「ロguマロープ」とか。

    西田さんがらみだと、「もしもピアノが弾けたなら」もいい曲でしたね。
    昔の曲は歌詞が深かったと思う。歌詞に重みがあるから。
    平成の歌になってしまうが、フラワーカンパニーズの「深夜高速」をラヴィットで歌っていたけど、悩みながら生きている人の歌だからこそ、「生きててよかった」の歌詞に意味が出てくるんだよね。自分が好きな歌手もカバーした曲。
  • 8UNAgf4月14日
    返信先: @5ZukIUさん 何で未だにフラカンが
    紅白に呼ばれないのか、わからない、
    本人たちは呼ばれたら出たいと言っていたのに
  • 8UNAgf4月13日
    渋谷系やシティポップって
    音楽だけじゃなくてジャケットの
    アートワークとかもいま見ても古く感じないしおしゃれなんだよね。
    今のオタク系音楽は曲もアートワークも
    野暮ったくて勘違いしている感じがする。
  • スレ主(5ZukIU)4月13日
    返信先: @8UNAgfさん 山下達郎のヒロ山形のジャケットとか、今見てもおしゃれだし、野宮真紀さんの服装も今でも魅力的だったりする。
    それに比べて今は色彩が派手か暗くて野暮ったい。
  • 8UNAgf4月14日
    返信先: @5ZukIUさん 漫画家系の人でもわたせせいぞうさんや
    鴨沢佑仁さんとかのアートワークは
    全て集めたくなるくらい
    おしゃれで洗練されています。  
    それにひきかえ、
    この間見た某シティポップコンピcdのジャケットイラストが
    モロ最近のアニメ絵風だった
    のを見てこのcdのスタッフは全くわかっていないと思っいました。