-
-
- 読み込み中...
喧嘩してなくてもブロックされるから辛い。指摘してくれればいいのに。
自分は怒られたりない?
怒られないと孤立するのかな?教えて -
-
-
- 読み込み中...
ありがとう。わかったよ
-
-
-
- 読み込み中...
もし貴方が繊細っぽい感じだと、直して欲しいとこを言えないというのがあります。ネガティブなこと言ってませんか?下手なこと言って過度に落ち込みそう…逆ギレしそう…注意しづらい離れようみたいな感じがあるかもしれません。
-
-
-
- 読み込み中...
知らなかったよ
-
-
-
- 読み込み中...
まだ離れていない友達に原因聞いてみるのはどうですか?何かしらブロックされたりする理由があるのでは。
-
-
-
- 読み込み中...
残念ながら、皆がみんな
1.嫌な部分を見つけて叱る
2.ほかにも嫌な部分を見つけて叱る
3.「いろいろ言ったけどもう我慢ならない!絶交するわ!」と宣言する
の流れを踏むほど優しくなければ暇でもないのよ
叱るっていうのはそもそもエネルギーがいるしリスクもある
下手したら逆切れされたり自分が悪者にされるかもしれない
特にSNSだったらさっさとブロックすれば省エネルギーだからね
だれかに叱って「もらいたい」教えて「もらいたい」
って考えを捨てたほうがそもそも生きやすいんじゃない?
じゃあどうすればいいの?って?知らない。自分で考えて。 -
-
-
- 読み込み中...
依存的な昔の知り合いを思い出してちょっとばかり辛口になっちゃったけど、敢えて本音書きました。何か思うところがあるならどうにかすればいいし、気に入らなければ非表示にしてね。あなたにはその権利があるのだから。
-
-
-
- 読み込み中...
怒られないから孤立する、なんて聞いたことないです。
人には合う合わないの相性があります。
離れていった友達は、貴女とは合わないなと判断したからでしょう。
私は過去に友人から離れた事がありましたが、理由は「依存されたから」「自慢話ばかりする」「人が話しているのにすぐ自分の苦労話にすり替える」「空気が読めず話がズレてる」などでした。
今いるお友達を大切にし、必要であれば改善点などをお友達に聞いてみましょう。本当に友達だと思ってくれているなら、ダメなところをちゃんと指摘してくれると思います。 -
-
-
- 読み込み中...
そんなに責められなくちゃいけないことかな?主さんは素直に話聞いてるのに手厳しすぎる意見ばかりなのでちょっとコメントします。
主さんは今ものすごく落ち込んでるかもしれないけど、誰しも欠点があるので過剰に自分を責めることないよ。大事なのは至らない所があったら『今度から気をつけよう』と心がけて行動することじゃないかな。思い至るところがあったら謝ったりして軌道修正してみよう。やれることやってそれでもダメだったら環境変えてみよう。というのは主さんの状況が分からないから想像で話してるんだけど、主さんに原因があった場合と周囲に原因がある場合の2パターンがあると思うのね。前者だったら前述した対応が必要かなと思うし、後者だったらあまり状況は変わらないと思うので過剰に頑張るより環境変えてみた方がいいかも。私は学生時代友達がいた時期もあれば孤立してた時期もあったけど、環境によって人付き合いのしやすさが全然違いました。人間関係は縁とタイミングによるものが大きいと思う。最初のコメントした方が言ってるように、主さんと相性が合う人はきっといるから希望を持ってほしい。 -
-
-
- 読み込み中...
以前も投稿されてましたかね?違ったらすみません
所謂「言われるうちが華」というやつです。詳しくは検索を
何も言わずに離れていくのは
・あなたにそれ程関心がないから
・言っても無駄だと思われてるから
大体がこれだと思います
私は何も言わずに人から離れる事が多いですが、それは「この人が今後どうなったってどうでもいいし」と思っているからです。なんなら人によっては「気付けないままずっと嫌われて生きてれば?」と思います
悪い所を指摘したり、不満を伝えたりするのってそれなりのエネルギーが必要で、自分も相手も傷つくかもしれないリスキーな事です。それでも不満を伝えるのは、「今後もあなたと付き合いたくて、改善してくれると信じてるから」なんです。なので、主さんがそう思ってもらえるくらいの人間関係を築くしかないです -
-
-
- 読み込み中...
いざといときに友達は助けてくれないことを学んだので、あえて孤独を楽しんでいます。
-
-
-
- 読み込み中...
やばい人には注意しないしその注意や話し合いをする労力さえも惜しいので黙って離れるのだと思う
-
-
-
- 読み込み中...
年齢にもよると思うな
大体の人はある程度の年齢になれば喧嘩もしないし怒りも叱りもしないのが普通だと思う
だって身内じゃないし、仕事とかでどうしても関わらなきゃいけない場合を除いたら、わざわざ労力割いてまでその人に関わる理由がないから離れた方が楽なんだよね
ここではあなたの性格も普段の身の振る舞いもわからないから、どうしたらいいのかまでは言えないよ
どうして人が自分から離れていってしまうのかは信用できる友達か、身内に聞いてみるのが一番だと思う
傷つくかもしれないけど、直そう、気をつけようという気持ちがあれば改善出来るかもしれない -
-
-
- 読み込み中...
主には関係ないかもだけど、私が友やめした人の特徴書いとくね。
・依存してきた
(昼夜問わず自分の都合のみで連絡し、
返事がないと連投したり電話したりする)
・全く話さない
居ても居なくても変わらないなとフェードアウト
・話しすぎる(相手の話聞かない)
頷く人形にでも話してくれない?ってレベル
・誘い待ち
○○行きたいね!と言うくせに全く計画しない
計画は全て相手任せ
・マウント癖がある
他人や友達の自分、店員さんを見下す
(それを悪いとも思っていない)
・食事のマナーがない
クチャラーとか酷すぎるとき
参考になればいいな! -
-
-
- 読み込み中...
主さんへ
コメ欄開けておいても似たようなコメしかつかないと思うので閉めておいた方が良いかもしれません。お節介失礼しました。 -
誰でもいい。誰か教えて。
怒られない人はだいたい孤立するって本当なの?
自分は最近人には怒られないけど、
SNSとかじゃブロックされて嫌われ、
孤立していく。辛い。
怒られたりないからかな?
もううんざりだよ。孤立は。
友達よ!離れていかないで。誰か教えて。