• AIの絵を見て「元ネタになった絵師に一円も入らないのはおかしい」と思っても、実況動画見て「ゲーム作った人達に一円も入らないのはおかしい」とはならないのって何か変だなと…この違いってなんだろ?
    ゲームの方が製作に関わった人数や人件費や制作費は段違いに高いんだけどな。
返信の受付は終了いたしました。
  • ゲーム配信するのってゲーム会社に許可必要じゃない?
  • 私は後者もおかしいと思ってる。それやって権利者に停止させられた配信もあったし。でもゲームの方が寛容だよね
  • ゲームはほとんどの場合プレイされる目的の為に作られていて、あくまでその目的を達成する人の過程を配信されているのに対し、

    絵師はほとんどの場合見られる目的で作られていて、AIは「見て終わり」ではなく、「無断で模写して改変している」事がいけないと思われるからではないでしょうか?

    ゲームでそれを例えるなら、AIでゲームのプログラムを改変し微妙に内容を変えて配布する?みたいな感じでしょうか?

    上手くは言えませんが…
  • ゲームは製作元がガイドライン設けてたり、実況から人気出て還元される場合あるけどAIはそれがないからじゃない?
  • ゲームは配信可能かをどうかの判断を制作会社が発表してるし、よほどアホな配信者じゃない限りそれに従ってるよ。
    ゲーム会社と連携したりしてるしね。
    それに比べてAIは無断でやってるし1ミリも絵師の意向を聞こうとする姿勢ない上金払う気ないよね
  • 実況に関しては、ある程度は引用やレビューの括りに最近はなってるんじゃなかったでしたっけ。大物実況youtuberの方も「特典や色んなところを見てみたい方は是非購入してやってみて下さい〜」とか宣伝してますし、あくまで実況はその方が購入されたものに対しての配信なので、AI絵の件とはまた違う気がします。
    もしゲームで同じ例えにするなら、版権のゲーム内のアバターや3Dテクスチャーを許可なくコピー使用して、自作ゲームとして作って売っている…というイメージでしょうか。ちなみにこの場合だと販売停止になってます。
  • 実況動画は公式ガイドラインがあったり、こういうゲームですよ〜と間接的に知名度や売上に繋がったりするけど、AI絵って元ネタをただ魔改造してパチモン作ったって感じする。
    「アディダスの服買いました、こんな服ですよ〜、ぜひ着てみてね〜」とファッションショーする人見たら商品を買うかどうか参考にするけど、「アディダスのデザインパクってアジダス作りました〜」ってパチモンすすめてくる人にはイラッとくる。
  • ゲームは宣伝効果もあるからです。
    実況を見た人が、その実況がキッカケでゲームを購入することがあります。
    ゲーム会社はそれを狙っていて、お互いウィンウィンの関係だからです。
    何ならお金を払って実況者にプレイしてもらうケースさえあります。
    しかしイラストは元ネタの絵師さんからしたら何のの価値もないですよね。
    ただ不正に使用されただけ。
    自分が元ネタだということすら明かしてもらえない。よってメリットの違いです。
  • AI絵がやってることは、販売されてるゲームを模倣したものを再配信してるようなことなので、実況動画とは違う気がします
    ゲームの実況を絵で例えるなら、絵画展に行ったレポみたいなものです
  • ゲームも何年か前は「配信ってどうなん?」って声がかなりあった記憶があります。
    時間をかけて許される範囲が決まってきたから今は特に何も言われないのかと。
  • ゲーム開発会社もそこまでバカではないので
    パートナーシップを提携したり、配信の利益を一部貰ってるのでタダでやらしてあげている訳ではありません。

    広告になるからって言う理由で許している範囲ではありますが、逆に実況があるからゲームを買わない。なんて言う状況も作り出しているのでなんだかな…ってね。

    逆にAIに関しては法律が追い付いてないので、技術が盗まれ放題、クリエイターの絵を勝手にAIに食わせてその技術を無許可で販売するなど大変なことになってます。
  • スレ主(sLIxRV)2023年3月23日
    返信先: @HRP6Q5さん ゲームは買ってるけど実況することにより得た金は一切払ってないしなあ
  • スレ主(sLIxRV)2023年3月23日
    返信先: @k/Qdflさん そういうとこまだまだ少ないよー無法地帯っすよ
  • スレ主(sLIxRV)2023年3月23日
    返信先: @jV0XO2さん 寛容すぎると思うなあ。音楽で取るJASRACみたいにちょっとぐらい取ればいいのに!
  • スレ主(sLIxRV)2023年3月23日
    返信先: @klpDuKさん たとえば「AIで絵を描く過程を配信して得た金を払わない」となるとゲームと同じ条件になるのかな?回りくどいwww
  • スレ主(sLIxRV)2023年3月23日
    返信先: @rk7aeuさん ガイドライン設けてるとこ少ないし、正直実況で宣伝になってる場合ってほとんどないと思う…みんなお金ないから実況みて満足しよーって層多くない?
  • スレ主(sLIxRV)2023年3月23日
    返信先: @irNxN9さん 基本的にNGじゃない?最近のゲームは起動して最初に「配信はダメです」みたいな文言出てくるけどみんな平気で実況してるし。
    AIは出来たとこだからこれから整っていくのかなー。
  • スレ主(sLIxRV)2023年3月23日
    ごめん、返信するの疲れちまった…
    みなさんありがとうございます!私はゲームが大好きなので、ゲーム実況で発生したお金の1割でもいいからゲームを作る人達に還元されて、ゲーム業界が発展するサイクルができればいいのになーと願っています。
  • 返信先: @sLIxRVさん そりゃ元から見るだけでいい層は買わないよ、でも沢山の人に周知してもらったほうが、
    その中から実況者とお近づきになりたいから、初めてゲームを始める人もいれば
    私は結構、ゲーマーなんで実況から興味もってその会社の他作品も買ってるし
    インディーズゲームとか実況から人気になった作品もあるし
    埋もれてた過去の作品が再注目浴びたりでマイナスでは無いと思うよ
  • 返信先: @sLIxRVさん NGでも実況してる人は個人が悪いね。
    ただ作品名出してるからゲームの著作者は調べればわかると思うし権利関係はハッキリしてるからなぁ。
    ゲーム実況に関しては大体が個人の実況者vsゲーム制作会社(個人制作もある)だけど、AIに関してはAI開発会社vs個人の絵師だから、正直力関係が変わってくる。
    私もゲーム制作、イラスト関係なく元の権利者にお金が入るべきだと思う。

    だからどっちも心象的には悪いけど、AIイラストは商用利用できるのに学習元のイラストレーターに1ミリも恩恵がないのが問題だし、
    特定のイラストレーターを模倣できたりするところが悪用されやすくて最悪だと思う。
    法律が追いついてない分悪用が目立つね…。