-
-
- 読み込み中...
わたしもそうです〜。きっちり文章を書ききって投稿ボタン押す前に「こんなことやって無駄!」とか「勘違いされたらやだな」と思って消すとかしょっちゅうあります。
-
-
-
- 読み込み中...
まさに渦中におります!
現在20代半ばですが、13歳の時にブログやSNSを触って以来、ずっと同じ感覚があり長続きしませんし、果てには嫌悪感で何も発信できなくなり、自分の中で強いコンプレックスと悩みになっています。
原因は自分でもまだ解明できていませんが、私個人の場合は、以下のように考えています。
【何かを発信しようとする際の嫌悪感の内訳】
嫌い(何に対してかは未だに不明。ただSNSという存在やネットでの自己開示・SNSをやる人間等に対して「嫌い!」と思う)・見られたくない・何故あなた(SNSの場合、フォロワーの関係の人など)に教えないといけないのか・でも本当は見られたい・でもできない・そんな風に考える自分が嫌だ・そもそもフォロワーという言葉と概念が嫌い過ぎる など…。
【なぜそう思うかの推測】
・そもそもの承認欲求や自己顕示欲が強すぎる→一周回って「SNSなどの自己発信に興味がないのがカッコ良い私」を演じたいと思っている?
・インターネットへの根源的な恐怖感がある
→投稿などを見るであろう「自分以外の存在」への漠然とした恐怖感や嫌悪感がある
・自分の殻にこもっていたい
→自分の考えなどを発表すること自体に嫌悪感がある。秘密主義。
・他人の投稿に敏感(この人こういう風に見られたいんだな、とか、話の矛盾点などが見え透いて分かる)なので、自分が発信する時のハードルが上がる
など…?
あくまで自分の場合なので、参考にならないと思いますが…。
いずれにせよ、「本当は発信したいけど、できない」という葛藤でストレスや自己嫌悪がどんどん溜まっていくのかと思います。
私も自己開示でトラウマになるような経験はないので、何故ネットでの自己開示にここまでなるのかが分からなくて不思議です…笑
主も自分自身について、なぜそうなるか考えていることがあれば、教えてくれると嬉しいです!
お互いに頑張り(?)ましょう〜 -
ブログ・SNSなどで発信しようとすると、時折強い自己嫌悪・自己否定感に襲われすべてが嫌になる時があり長続きしません。過去不登校→鬱病だったことはあるのですが治っており、自己開示でトラウマになるような出来事もない人生だったので不思議です。
みさなんはそんな経験ありますか?なぜそうなると分析していますか?