• ヤフコメで、差別的な酷いコメントをしてる人がいたので「そうじゃないのでは?」と返信たら、そこから延々コメントの応酬になりました。その人の言い分では、リアルで言えない様な事もネットでは自由に言ってもいい、それこそが匿名性の存在意義だそうで、私がネットでも誹謗中傷はしてはいけないと訴えても「別にリアルで障碍者の人を罵倒していわけけないでしょうに。 リアルの生活と、ネット上の自由な議論の区別がつかないんですかね。」とか他にも蔑む事を沢山言われてメンタルが削られました。 最後に「リアルで言ってはいけない様なことはネットでも言ってはいけないでしょ」とコメントしたんだけど、またボロかす言われそうです。
    こういった誹謗中傷する人をスルー出来ずにいちいち反応する私がおかしいんですかね?

返信の受付は終了いたしました。
  • 気持ちはよく分かりますが、ああいう奴には何を言っても無駄ですよ…。

  • おかしくはないけど、無意味な戦いかもね。そんな人からは距離をとったほうがいいよ。「負けて勝て」です。

  • スレ主(2zV4lC)2022年8月6日

    返信先: @5cEd7uさん そうですね。何を言っても無駄だと今日身に染みました。これからはスルーしようと思います。

  • スレ主(2zV4lC)2022年8月6日

    返信先: @2aM7MMさん 「負けて勝て」ですね。いい言葉ですね。胸に刻みます。ありがとうございます。

  • おかしくはないですが、インターネット上のコメントは、反論するとそのコメントも残って余計に空気が悪くなります。悲しいけれど、ミュートか通報するのがマナーだと言われることが多いです。気持ちはめっちゃわかりますよ…!腹立ちますよね!
    ネットだって現実の一部ですし、なんなら本人に届く確率はネットの外より高いですから、誹謗中傷はいけないことです。議論というのは、中傷なしですべきものですしね。

  • スレ主(2zV4lC)2022年8月7日

    返信先: @rgAPRNさん そうなんですね。教えていただいてありがとうございます。確かにそうですね。
    当事者が見てしまった時に、反論する人が1人でもいればまだ傷は浅くなるのではと思ってしまってましたが、確かに空気も悪くなるし、目立ってしまいますね。
    これからはそうします!