-
-
- 読み込み中...
twitterはやってますか?「相談に乗っている 桜井」という人がいて障害者の福祉、生活保護に詳しい人で労働に関する法律も詳しかったと思いますが…聞きたいことと少し違う答えも返ってくるかもしれませんが私はこの人をフォローしているので、私ならこの人に相談するかな。的外れだったらごめんなさい。
-
-
-
- 読み込み中...
同じ事を経験しない人には伝わらない事があります。どうしようもないです。まずはカウンセリング等でパワハラで傷ついた心を回復させるのがいいと思います
-
-
-
- 読み込み中...
どういう回答を求めているのがよく分かりませんが…
・パワハラで職場を辞めた。
→正解。精神が再起不能になる前に戦略的撤退して、他の良い職場を探すチャンスを作り出せた。
・実家に戻った。
→少なくとも衣食住に困らないのであればベターな選択。
・母に無視される。
→お母様は経営者でシングルで主を育てられるほどのパワフルウーマン、かつ、全てが自分基準で物事を考えていて、人の許容範囲はそれぞれということが理解できない方なのでしょう。自分にできることは主にもできるはず、できないのは甘え(やる気がない、向上心がない、無能…など)と考えているのでは。
ところで、お母様の無視(?)は主に不利益はありますか?「無職は飯食うな」とご飯食べさせてもらえないのであれば、とりあえず何かしらの職について働いておけば暫定クリアできそうですか?
「無職は飯食うな」と口で言われるだけでご飯にありつけているのなら、お母様のことはジャガイモが何か喋ってるわ〜とスルーして、親の脛かじれるだけかじって、ゆっくり職探ししてはいかがですか。
相談は役所の支援窓口なり、カウンセリングなり、サポートしてくれそうなところが良いかと。 -
母に無視されます。
母子家庭、成人済み、家出済です。ハラスメントを受け退職、無職期間のため実家にいます。無気力が続き将来の展望もなく、そうしたことを含め相談したのですが…鼻で笑ってスルー。
母は女で一つで自営をしていて、自分にとても自信のある人です。いつも自慢していますし、働かざる者食うべからずと言ってきます。(パワハラ内容は伝えましたが私は我慢できると言われました)
・この状況は普通なのか
・異常なら、あなたなら何をするか
そろそろ貯金も尽きますし早く動きたいです。
相変わらず職種の検討はつきませんが…。
漠然とした質問で恐縮です。ご回答があれば嬉しいです。