-
-
- 読み込み中...
それは相手に注意してみたほうがいいですね。そういう風に使うなら一言お知らせ下さい。著作権は放棄してないのでって、それで反応ない無視してくるようならサーバー側に通報案件ですな
-
-
-
- 読み込み中...
Vtuberのとある事務所とかだと、二次創作やファンアートを容認するけど公開した時点で権利を企業やライバーも有するよ、勝手に使わせてもらうこともあるかもしれないよ(表現が適切でないかも)みたいな規約あったりして、ライバーが作者表記するかは義務ではないけどマナーとしてやってるって感じがある。
主さんのその相手が事務所所属なのか個人なのかはわからないけど、個人かつ使用ルールや規約とかも決めてないなら問題というか意識が甘いかもね。使わせてもらうことがあります!とか言ってるなら作者表記無いのはマナーやリスペクトが足りないな…とは思うけど義務にまでなるかは分からない…。 -
-
-
- 読み込み中...
V界隈は結構非常識揃いなので許可取らないで使用するのはありますね。向こうにとっては貰ったものだから自分に権利あると思ってるんだと思います。
本人や事務所に直接連絡などしてみるのがいいと思います。 -
-
-
- 読み込み中...
勇気出して言ってみたよ!反応来ると嬉しいなぁ…
-
-
-
- 読み込み中...
そんな事務所もあるのかぁ…詳しく教えてくれて助かるありがとう!!でも結局はライバー自身のマナー、モラルにかかってくるんだね。個人勢で絵に関すること何も記載ないから、こっちから連絡することにした!!ありがとう!!
-
-
-
- 読み込み中...
そうそう、トラブル回避したいよね。これからはそういう記載あるかどうか、その人がどんな風にイラストを使用する人か、見極めてからプレゼントするように気をつけようと思うよ!
-
-
-
- 読み込み中...
非常識揃いは申し訳ないけどめちゃくちゃ感じてるww本人に連絡して、それでもダメなら事務所問い合わせ、絵の使用禁止などの措置をとります!アドバイスありがとう!
-
-
-
- 読み込み中...
(ごめん、他の方の解答等見て蛇足だけど補足させて欲しくなった…返信は不要です。)
その企業の界隈は公式側が二次創作のガイドライン決めてくれてるおかげで同人誌やグッズ制作もしやすくて、見てほしい絵を隠す必要なく発表できるしV本人も喜んでくれるしで創作者的にも良い環境なんだ…規約の使わせてもらうこともある、っていうのもトラブル防止の観点から明記してると思う。そういう界隈もあるから本当個々人や企業の体制によって様々というか…。
その個人の方は企業みたいな手続きを踏まずに(知らずに?)都合よく乗っかろうとしてるのかなと感じた。せっかく描いたのに災難だったね…解決しますように! -
-
-
- 読み込み中...
なんて丁寧な方なの…!わざわざ補足ありがとう!規約があることの利点もそれだけあるんだね。企業勢も個人勢も、配慮しながら活動してる人は沢山いるから、一括りにとらえないようにするよ!ひとまず相手からはプロフの記載対応をしてもらいました!本当にありがとう!
-
-
-
- 読み込み中...
ありがとう…!お礼もなく突然アイコンで使用されたから、余計にモヤっちゃった。アドバイスくれた上に温かい言葉までくれてありがとう。そちらも楽しい推し活を
! -
Vの界隈って、プレゼントした絵は自由に使っていい風潮なの?普通アイコンとかお知らせ画像で使いまわす時一言声かけない…?せめて「アイコンは〇〇さんより」とか表記しない…?著作権放棄したわけじゃないんだが…。