OK

人生で学んだことったー

2022年11月24日に作成 #日常
生きていて得られた教訓/経験上絶対やめたほうがいいこと/ライフハックなど
  • AkEXxO8時間

    消耗品じゃない液体を家に持ち込むとき最後を考えてからにする。例えば水槽、掃除もめんどいし捨てるのも困る地震も怖い。他、排水口に流せないもの、液体の入った置物。集合住宅ならなおさら。

  • .KXReC9時間

    何か目標があるなら毎日少なくても5分だけでもやること
    本当に目指したい目標があると意外と苦にならない

  • r6A4b313時間

    相手のことを善かれと思ってやってると相手はそれをやってくれるのが当たり前と考えるようになり
    お礼すら言わなくなるからやっても1、2回だけしてあとは相手自身にさせたほうがいい

  • 24ew5C23時間

    すべては心臓のおかげで活動できてる。だから心臓に気を配りながら生活すると無理しないようになる。脳を中心に活動すると必ずオーバーワークして心臓の動きが弱る。で、体と精神にガタがくる。だから時々深呼吸して横になって休ませる。心臓に負担がかかるようなことはしないこと。

  • tusw5o5月31日

    嫌ってくる人に媚びる必要はない
    好いてくれる人に執着する必要はない

  • J0yoyU5月31日

    大体のことは慣れてない、練習が足りないから上手くいかないってことに気づいた。向き不向きや能力の差とか性格とかあるけども、本人の合った方法と手順を踏んでやればどんな人でもちょっとづつは必ず出来るようになる。そのちょっとできると全くできないは想像以上に違うと思う。周りのやり方に合わせたらせっかくの良さを潰してしまう。それで求められるほど出来なくて必要以上に自己否定してる人が多い気がする。それはその人がダメなんじゃなくてそれを強要するような空気を作り出してる社会が悪いと思う。普通っていう言葉は全部無視する。なぜなら普通なんてものは存在しないから。

  • 9U8apC5月30日

    酷い言葉を言う人を理解する必要はない。離れられるなら離れる。私が悪いんじゃないかと思うことで自分が崩れる。何をしても怒る人はいる。

  • NMzlVt5月30日

    やっぱりご飯を作れるのは強いな。

  • YZLm.m5月29日

    我慢して嫌なことをやり続けると心が磨耗する。そして、それをやってきた人間は他人にも同じことを強制する負のスパイラルが発生する。

  • wa1U615月29日

    ユーモアがある家庭で育った子はそうそうグレない

  • pmTbP75月28日

    やりたくないこと、気が重いことは未来の自分への投資
    それを乗り越えても乗り越えられなくても経験は残るし学びにもなる

  • aQLUz45月28日

    「みんなそう言ってる」←こいつ1人しか言ってない

  • tIef1x5月28日

    未経験者歓迎の求人だからといって未経験者にできる仕事内容だとは限らない。ただの万年人不足。

  • dAUD1a5月28日

    終わり良ければすべて良し、とは限らない

  • PJC1qb5月28日

    キツイ事を言いたい放題言った後に、「あなたのためを思って言ってるのよ」って言う人の大半は、それを言われる相手の気持ちなんて考えてない。
    その証拠に、こちらが「なら私もあなたの事を思って言うけど、相手の事を思うならもう少し言い方考えたら?」って言えば大半はキレる。
    本当に相手の事を考えて物を言う人は相手に伝わるように言葉を選ぶし、「あなたのためを思って」なんて言わないから。

  • PmLVOS5月28日

    口は災いの元。

  • CC9tnR5月27日

    恋人や配偶者を悪い意味でどんな扱いしてもいいと思ってる人もいることを知ったと同時に
    そんな人は恋愛や結婚に向いてないと思った