拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
今の時代が嫌いったー
今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
今の時代が嫌いったーにつぶやこう
アーカイブを表示しています
読み込み中...
.MY/Ws
4月1日
高等学校の教師が「総理銃コロ成功犯先生に続いて悪い議員をコロそうと思った」って殺ひと予告出して捕まるんだから
子供は積極的に殺コロ予告出して実行しましょうって教えられてるんじゃないかなあ
読み込み中...
Fd6VL3
4月1日
昔はそこまで値上げとかあまりなかったのに、今は毎月値上げってさすがにおかしいでしょ。
読み込み中...
dgRFjN
4月1日
みんなイライラカリカリしてて余裕ない人ばっかり
読み込み中...
5pkp/b
4月1日
知事を批判した落語家が○人予告を出されて廃業せざるを得ないことになったり、
知事の問題を追求するジャーナリストが○人予告メールを分単位で多数受け取ったり、
トイレと生理用品の問題を提起した政治家が○人予告を多数受けたり
いくら相手が気に食わないからって○人予告ってそんなに手軽に出せるもんなの?
確かに「○ね」は昔からよく使われる罵倒の定型文だとはいえ、実際に本人に○人予告を出すのと訳が違うんじゃないか
こういう事例を見ると他者への害意をひけらかすことに関してタガが外れている連中が最近増えているんだなと思う
かつて某カルトの批判をしたテレビ局にそのカルトが信者をけしかけ妨害の電話を多数仕掛けた事件と(カルトが関与している以外は)何が違うんだと思う
読み込み中...
lco/qm
3月31日
スマホなんか普及しなくてよかった。と思う自分はスライドケータイみたいにキーボードがついたAndroidがあった初期の頃からのスマホユーザーでネット歴もそれなりに長い。
こんなアプリ一辺倒にならなきゃよかったのに。そしたらスマホもsnsもやる奴はこんなに多くはならなかったし、ネットの世界が良いことばかりではないしスラングなんかも流行ることもなければ、現実で居場所がない人らを掘り起こして綺麗事で叩かれることもなかった。追い出したのは追い詰めたのはスマホからの新参じゃん。
ガラケー残しておいてほしかった。今ガラケーに戻りたい。でも戻れば生活面で不便なことがチマチマと出てくる。チケットは電子に変わっていってて紙チケットがそもそも選択できないし、アプリ出さないと割引もされない。
みんな電子に取り憑かれてて気持ち悪いし、物作りの良さも忘れて感性を捨て、綺麗な学歴と綺麗な経歴ばかり求めて中身のない人ばかり増えてつまらなくなった。
読み込み中...
giwrBv
3月30日
久々にテレビ見るとギスギスしててびっくりするんだよね
池上彰の昭和と令和の違いを取り上げたやつとか、あんなに昔を馬鹿にするようなノリだっけと?と途中で見るのやめたし
マツコの問題になった番組も人を馬鹿にした感じの演出多くて気分が悪くなった
十年前とずいぶん空気が違うよね
読み込み中...
WL0uDp
3月30日
ここ何年かで世の中の空気すごい変わったなと思うけど、正常だったと感じるのはちょうど令和に切り替わる辺りまでかな。
もうコロナから5年も経つのか。というかあと1年で君の名はの上映から10年経つの!?当時の感覚今でも普通に覚えてるけど、時間の経過と世の中の変貌が恐ろしい。もう世界がひっくり返ったかのような気分だよ
読み込み中...
NQ7tqt
3月30日
正直今のご時勢で子供を作る人は、裕福で余裕があるか・何も考えてないか出来婚の勢いの二極化してる
後者の子供は教育やしつけも期待出来ないからモラルの無い子供が今後もっと増えるだろうし、子育て支援を悪用したりずる賢く利用してる民度の無さが嫌い
読み込み中...
HvUKUm
3月30日
女性の社会進出!とか言ってるけど、一部の家庭以外は共働きしないとやっていけなくなっただけじゃん
ひと昔前みたいに贅沢さえしなければ専業でも生きていける時代であってほしかった
職場でも子持ち優遇ばかりで周りのフォローしてる人達は疲弊してるし
読み込み中...
atgsNP
3月29日
あbemaで夜職女性ばかり出ている番組のCM、全員整形顔で怖かった
目だけ二重にしたとかそういう慎ましいレベルじゃないし…まだ少ない美容後遺症外来が混雑してるのも納得
読み込み中...
PTk/oL
3月28日
うるさいのが評価される時代。バカじゃないの
声高に発信して存在感を出すことが存在価値とでもいいたげな空気
ただでさえうるさくて不快な育ちの悪い奴らを元気にさせないでよ
この風潮は間違いだった、てなったら元に戻せるの?絶対戻せないでしょ。これまで強く嫌な思いしてきたまともな人達にどれだけ迷惑かけたと思ってるの
愚民に手綱握らせてでも自分たちが生き残ろうとした社会。悪いけど潔く散って悪影響撒き散らさないで欲しかった。自分のために周りを汚すことを厭わない姿に、人間嫌いにすらなりそう
読み込み中...
NDOutp
3月27日
令和本当に無理
ショート動画、合成音声、
AI、あまりにも細分化された趣味、SNSが世論みたいな風潮、タイパコスパ、推し活、各種分断、過度な能力主義、それに伴って蔓延る優生思想や反出生主義
あげるとキリがない キツい キリがないから多分また吐き出しに来る
読み込み中...
ALqN6k
3月27日
陰キャ、オタクや学校嫌いや地元家庭に馴染めないタイプでもコロナ後から行きやすくなって、日韓関係も大分マシになって、昭和平成の悪習やパワハラが大幅減して行ったのは良いとして、、それ以外はコロナ前が良かったわな、今は何も無い
読み込み中...
iEZTjh
3月26日
今の時代、変だなと思うことばかりなんだけど、そういうことを言う人は少なくて、自分が全く適応出来てないだけなのかと不安になっていた。少なくともここ3年くらいずっとそうで、「令和 嫌い 息苦しい」とか検索しても、的を射たものがヒットしなくて…。でもここの投稿、どれもこれも共感できるのばっかりで、自分だけじゃないんだ、一定数同じような人がいるならエラーでなく現象であり、条件次第で起こり得る正常な感覚なんだなとホッとしている。2019年くらいまでは楽しかったと記憶しているし、3年くらい前まではここまでしんどくなかったので、やっぱコロナ→ウクライナ戦争→世界経済危機で世の中の流れおかしくなっちゃったのかな…。
読み込み中...
j83.9j
3月26日
なんだか子供心をもってる大人じゃなくて、ただ単に幼稚なだけの大人が増えてる気がする。
読み込み中...
DNhRhf
3月26日
昔はキラキラネームが馬鹿にされていたのに今は半数くらいはキラキラネームだったり、一昔前のネットで忌避されていた層や行動が今ではネットに溢れ普通になっていたり
何か終わりを感じるし今後も悪くなる一方なんだろうなと思うと希望が持てない
読み込み中...
8ori4G
3月26日
ネットの発達で確かに社会的なシステムは便利になったところもある
でも一般人には情報過多すぎる
自覚無いみたいだけどキャパオーバーしてる人間多すぎるよ
だから余裕ないんじゃないの
読み込み中...
nCyd21
3月26日
昔金ローで20世紀少年やってなかった?尖ってたよな…今はジブリばかり。ゴールデンタイムのドラマも割と尖ってたものやってたし今は少しの要素だけで炎上、炎上…。嫌だな
読み込み中...
hHJ2mE
3月26日
街中とかショッピングモールで見かける小中高生ぐらいの格好や振る舞いが、ストリート系だったり好戦的なのが多いと感じてなんかやだなと思う。地域柄かもしれないけど。
気だるげなのに威圧感じる。子供なのに素直さとか前向きなものを全く感じない。諦めの時代の生き方、て思ってしまった。子供から倦怠感を感じるなんて。
人がおかしくなってる時代だと色んな場面で思う。経済とかの環境が悪くても人の意志で健全さを保つことは出来ると思うのに、今のおかしさは人の意志を感じないところ。悪影響を直に受けるし疑問を持たない。それで劣悪な人間になっていくのに自分がおかしいと思わない。そんな不気味さを感じる
読み込み中...
d5c67v
3月25日
「キャンペーンに応募してね!L〇NEで!」
公式の企画がこういうのばっかりになって嫌
次の 20 件
子供は積極的に殺コロ予告出して実行しましょうって教えられてるんじゃないかなあ
知事の問題を追求するジャーナリストが○人予告メールを分単位で多数受け取ったり、
トイレと生理用品の問題を提起した政治家が○人予告を多数受けたり
いくら相手が気に食わないからって○人予告ってそんなに手軽に出せるもんなの?
確かに「○ね」は昔からよく使われる罵倒の定型文だとはいえ、実際に本人に○人予告を出すのと訳が違うんじゃないか
こういう事例を見ると他者への害意をひけらかすことに関してタガが外れている連中が最近増えているんだなと思う
かつて某カルトの批判をしたテレビ局にそのカルトが信者をけしかけ妨害の電話を多数仕掛けた事件と(カルトが関与している以外は)何が違うんだと思う
こんなアプリ一辺倒にならなきゃよかったのに。そしたらスマホもsnsもやる奴はこんなに多くはならなかったし、ネットの世界が良いことばかりではないしスラングなんかも流行ることもなければ、現実で居場所がない人らを掘り起こして綺麗事で叩かれることもなかった。追い出したのは追い詰めたのはスマホからの新参じゃん。
ガラケー残しておいてほしかった。今ガラケーに戻りたい。でも戻れば生活面で不便なことがチマチマと出てくる。チケットは電子に変わっていってて紙チケットがそもそも選択できないし、アプリ出さないと割引もされない。
みんな電子に取り憑かれてて気持ち悪いし、物作りの良さも忘れて感性を捨て、綺麗な学歴と綺麗な経歴ばかり求めて中身のない人ばかり増えてつまらなくなった。
池上彰の昭和と令和の違いを取り上げたやつとか、あんなに昔を馬鹿にするようなノリだっけと?と途中で見るのやめたし
マツコの問題になった番組も人を馬鹿にした感じの演出多くて気分が悪くなった
十年前とずいぶん空気が違うよね
もうコロナから5年も経つのか。というかあと1年で君の名はの上映から10年経つの!?当時の感覚今でも普通に覚えてるけど、時間の経過と世の中の変貌が恐ろしい。もう世界がひっくり返ったかのような気分だよ
後者の子供は教育やしつけも期待出来ないからモラルの無い子供が今後もっと増えるだろうし、子育て支援を悪用したりずる賢く利用してる民度の無さが嫌い
ひと昔前みたいに贅沢さえしなければ専業でも生きていける時代であってほしかった
職場でも子持ち優遇ばかりで周りのフォローしてる人達は疲弊してるし
目だけ二重にしたとかそういう慎ましいレベルじゃないし…まだ少ない美容後遺症外来が混雑してるのも納得
声高に発信して存在感を出すことが存在価値とでもいいたげな空気
ただでさえうるさくて不快な育ちの悪い奴らを元気にさせないでよ
この風潮は間違いだった、てなったら元に戻せるの?絶対戻せないでしょ。これまで強く嫌な思いしてきたまともな人達にどれだけ迷惑かけたと思ってるの
愚民に手綱握らせてでも自分たちが生き残ろうとした社会。悪いけど潔く散って悪影響撒き散らさないで欲しかった。自分のために周りを汚すことを厭わない姿に、人間嫌いにすらなりそう
ショート動画、合成音声、
AI、あまりにも細分化された趣味、SNSが世論みたいな風潮、タイパコスパ、推し活、各種分断、過度な能力主義、それに伴って蔓延る優生思想や反出生主義
あげるとキリがない キツい キリがないから多分また吐き出しに来る
何か終わりを感じるし今後も悪くなる一方なんだろうなと思うと希望が持てない
でも一般人には情報過多すぎる
自覚無いみたいだけどキャパオーバーしてる人間多すぎるよ
だから余裕ないんじゃないの
気だるげなのに威圧感じる。子供なのに素直さとか前向きなものを全く感じない。諦めの時代の生き方、て思ってしまった。子供から倦怠感を感じるなんて。
人がおかしくなってる時代だと色んな場面で思う。経済とかの環境が悪くても人の意志で健全さを保つことは出来ると思うのに、今のおかしさは人の意志を感じないところ。悪影響を直に受けるし疑問を持たない。それで劣悪な人間になっていくのに自分がおかしいと思わない。そんな不気味さを感じる
公式の企画がこういうのばっかりになって嫌