OK

今の時代が嫌いったー

今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
2ページ目
  • CCfHk03月25日
    自分が20年早く生まれてたら、今こんな目に遭う必要は無かったんだろうな。
  • FnJZ6o3月25日
    昭和のおおらかさを冷笑する
    令和人の心の狭さよ
  • Ibb3Kf3月24日
    型破り、常識にとらわれない、常識を壊すってのはしっかりした基礎があるから成立するんであって基礎もなしにやるのはただの型無し非常識なんだよ…面倒くさいから古くさいからってだけで伝統や習慣を全否定するのは新時代でも斬新でもなんでもなくてただのワガママだよ…
  • Y.pIKD3月24日
    最近よくある価格変動制(ダイナミックプライシングっていうんだっけ?)が嫌い
    いろいろ文句はあるけど、なにより分かりづらいんだよあれ
    「平日」「土日祝」とか「繁忙期」「それ以外」で料金が違うとかならまあ分かるけど、一年のシーズンごとにこと細やかに料金が変わるというのは分かりづらい
    もちろん花が見どころの施設ならシーズンで価格が変動するのも分かるけど、そうではない施設ですらこれをやるからなあ
    結局見るものは同じなのにどの時期に見るかによって値段が変わるとか、高い値段ふっかけてきた場合には「ぼったくり」と言われても仕方ないわ(「平日」or「土日祝」ならまだしも、そういう違いではない価格変動でやられたら特に)
  • BJMTyZ3月23日
    若い人と話すと自分に自信が無い人やスマホ依存の人が多い
    忙しない時代、普通はつかれる
  • dqkViZ3月22日
    なんでもかんでもデジタル電子化AI万歳だけど、サリン事件の時の製薬会社の頑張り読んでたらやっぱ考えて動ける人間が人海戦術するのが一番なんだなって感じた。今の時代はそんな泥臭いことって嫌がられそうだけど、AIなんかのほうが信じられないよ。お金もそう。物質は強いんだよ。
  • zrA7DM3月21日
    家庭の様子や子供の成長なんて親や友達に言えばいいだけなのにXやインスタで仔細に語るのがスタンダードだと思ってる層ほんと気持ち悪い、自分が褒められるために子供のプライバシーや防犯性や気持ちを無視して捧げられるのすごいな
  • 7luX0t3月20日
    令和の気持ち悪い価値観を日本人全員に押し付けないで欲しい。
    この時代を生きているからって皆がそうである訳がないのに、あたかも今の流行が当たり前かのように主張されると置いてけぼりにされたような気分になる。一つ一つの価値観にそれぞれ良し悪しがあるのに、今流行っているものが全てでもう流行りが廃れたものはゴミ扱い。所詮人間の気分で決まる不安定な流行の為に自己肯定感や人生の難易度まで左右されるから、そういう押し付けがましいことされると余計に令和という時代に対する反骨心が強まるんだよな。
  • qQc5ZF3月20日
    「恨みや復讐は何も生まないからお前のその意志は無意味」って一律の価値観押し付け続けられて気持ちを晴らせない側の鬱憤がたまりにたまってたのは、自分自身もそう感じていたからわかるんだけど
    だからといって、スカッととかざまあみたいな「どこまでもやり返して徹底的に潰してやる」みたいな攻撃性をコンテンツとして享受したいとは到底思えない

    なんか今の時代って「倒すべき敵」を探してさまよってるような得体のしれない怖さがある
  • gux2FI3月19日
    はっきり嫌いとも言い切れないんだけど、
    過程をすっ飛ばし簡単に情報や知識が手に入り、手探りしなくても便利なツールで一定レベルのセンスを(ハリボテ)手に入れることができるそんな時代。全てが平均化していく退屈な世の中を憂いている。自分だけの個性や発見した宝物、そんな煌めきが奪われていく感覚
  • o2h2tJ3月19日
    一昔前でそれやってたらだいぶ恥だぞ?ということを堂々とやる奴がぞろぞろ増えてて気持ち悪い。何ならむしろ良いことだと思ってやってんだもんな。どんだけ自分が痛いか気付けよ。
  • OfTx.R3月18日
    出会い系を言い換えただけのマチアプで結婚まで考えてるのに違和感がある

    付き合ってみないと相手の本性を知れない事は普通の付き合いでもあるだろうけど、学生時代の友人や職場での評判とか、人となりや周囲からの評価も知らずに結婚までするのさすがに怖過ぎないか
  • 0Rx6vO3月17日
    最近は中身が腐ってる若者より、ある程度おじさんおばさんの方がまともに見える
  • aO6BQA3月16日
    ルンバって会社が倒産しそうになってるけど、そうしたらあれは鉄の置物になるのかな
    中国で電気自動車の会社が倒産したら鉄の置物になって問題になってたよね
    いいかげんクラウドで何とかするのやめてスタンドアロンで”所有”させてほしい
  • ixTL.w3月15日
    一般住宅における太陽光パネル設置が「エコだよ!」と推進されてるけど廃棄問題放置されたままみたいで「エコとは…?」と聞きたくなる
    今の時代に電気を使わないのは無理だけど、エコというのは自家発電して電気代を抑える暮らしでも、災害時にも安心して電気を使用してもらうことでもなく、電気の使用を極力抑え、災害時には電気に頼らなくていい暮らしの知恵のほうだと思うけどね
  • VFoAMs3月13日
    今の時代に若者として生きていても良い事無い。
    ルッキズムはどんどん酷くなって整形してるのも当たり前、少しでも劣っているところがあると過剰にフォーカスされたり、美の基準から外れてると不当に責められたり、SNSのせいで曲がった価値観ばかり持ち上げられて一部の人間は凄く得をするけれど一部の人間が自分自身のことを大嫌いになり、生きる気力を失う。もうこの時代とこの時代の若者が大嫌い。あと20年くらい早く生まれてれば少なくともここら辺の悩みはマシだったんだろうな。
  • pE2pBu3月12日
    昔のほうが良かったとか言うと、脊髄反射で「お前がつまらなくなっただけ」とか「歳をとって感性が劣化したから」とかいうやつなんなの?こっちも、今のすべてを否定する気はさらさらない。けど、劣化したものは確かに劣化しているし、なぜそれを認めようとしない?もともと感性が貧しいのか?
  • h8/ITy3月12日
    失われた30年とか言うけど30年も延々「日本の景気は悪化したと」連呼し続けたマスコミが一番の害悪じゃないの
    政党叩きに利用しつくして思惑通り一般人は30年財布の紐絞め続けて景気はさらに悪化したよ良かったね
  • zvDC823月10日
    自分が気に入らない価値観を否定するために「時代遅れ」「価値観が古い」「まだ〇〇やってるの?」「もうそんな時代じゃない」と言う人よくいるけど
    昔・古い=悪い、でもなければ今・新しい=正しい、でもないのにそんな言葉で「自分」や「今」の価値観を正当化しようとするなよと思う
    今っぽく「多様な価値観を認めろ」嘯きながらこういう言葉に頼って相手の「古い」価値観否定したりする人見ると嫌な気分なるよ
  • 0e4HoJ3月10日
    バイトテロとか言われてた時代が懐かしい。今は企業自ら人を不快にさせる事が多くないか?