今の時代が嫌いったー

2023年7月11日に作成 #愚痴
今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
今の時代が嫌いったーのアーカイブを表示しています
  • cXm4TK6月13日
    何か倫理的な問題を起こしてる人に「令和だよ」って牽制する人今でもいるけど、令和になってから人の質が一気に落ちた上にひどい事件やら道徳心の欠片もない事をする人が多くなって炎上も日常茶飯事
    そうやって「令和だよ」って言ってくる人も自分の勝手な都合や価値観を押し付けたいだけの人のほうが目立つから、令和を清く正しい時代にしようとしてももう手遅れだと思うな
    どいつもこいつも良い格好しようとしてるだけで真逆の事やってんだもん
  • UZRrwM6月13日
    ヤフコメのせいで一億総コメンテーターとなり、上からの物言いやマウントを取ったりしてイキる連中が増えた事。
  • kzVoou6月13日
    昔からだけどメディアに出て売れてる人よりメディアに出ず売れてる人のほうが差別問題への意識は高いほうだなと思う。全てがとは言わないけどここ近年は特にその差が広がってきてる気がする
    SNSで人気な創作者や配信者にも同じことが言える。ネット発の小説、なろう系をはじめネット投稿サイトに寄せられる作品は中身見たら呆れるほど差別を肯定的に書いてるのがほとんどじゃん。植民地化したりして
    いつになったら露悪が売れるという風潮をやめるのかな
    某アーティストのMV問題見てまたうんざりした。歴史そこまで詳しく覚えてない私ですら不快感という直感があったし、解説見て納得した。でもああいうのいろんな創作物にかなり増えてるんだよな、あれだけじゃない現実がもう異常社会すぎる
  • mF1q9P6月13日
    言葉の公私が乱れていること。
    仲間内や家族の間ではその場でしか通じない言い回しや略語が使われるものだけど、そうした言葉を公の場で平気で使う人が増えた。
    多分本人は何も考えていないんだろう。でも公の場に書く=他人に伝えたいのなら、なぜ他人にちゃんとわかる言葉で書かないんだろうと思うし、ただなぐり書きたいだけならなぜ他人に見せるのかと思ってしまう。
    一番悪いのは何でもシェアしよう! 気軽につぶやこう!と煽ってきたネットなんだろうけど。
  • iMJJRo6月12日
    日清商品はいつまで経っても言葉が汚いね。そのままだと他社から置いていかれるのでは?
  • AfsCHO6月12日
    例えば、挨拶の有無の話題とかでしないだけで人格全てを否定したり、少しのことで全部駄目にしてしまう・決めつける風潮が目立つのが悲しいなあと思う
  • Vv3iXz6月12日
    昔はドラマにジャニーズ枠ってのあったかなーと思うんだけど、今は韓国枠でも出来たの?ってくらい韓国人俳優が日本のドラマに出るね…
    韓国文化取り入れるブーム早く終わんないかなぁ…
  • iZm3sp6月11日
    お休みいただきます!ありがとう!って言いたい人は言えばいいし、言いたくない人は言わないでいいだけじゃん。素直に感謝の気持ちから言ってる人に対して「言う必要ないのに!悪しき風習!外国から見たらおかしい!」ってキレる言わない派の人達意味わからん、君達に関係ないんだしほっとけばいいやん
  • YL29SY6月10日
    メール世代…。チャットの言葉を大事にしない、相手の話聞かないでノリで答えるっていう文化嫌い。私も軽いノリの人間になりたかったけど、それおもろいの?ってなっちゃう…。話を深掘りする方が好き。今の時代、個が強すぎ。
  • KAlgRo6月10日
    百歩譲って昭和がセクハラとパワハラの時代だったとしても
    昭和の方が様々なことでストレスフリーだったから全然いい。
  • mFz7NW6月10日
    職場や家庭で自分の機嫌を表にだす人は確かに昔から居るけど、こういう人達もさすがに見ず知らずの他人に気を遣わせる行為はみっともないことだと知っているから、人に話しかけられればとりあえず明るい表情と声色をつくるし、退屈してても疲れていても、周りへの配慮として平気そうに振る舞う。

    今はネットでもリアルでも見ず知らずの他人に対して自分の機嫌まるだしな人が多い気がする。
    いつでもどこでも不機嫌、退屈、疲労感を隠さない人。
    何か1つでも貢献したら、「いえいえこちらこそお役に立てて」なんて社交辞令の1つも言わず、できないこと、やりたくないことの主張を始める人、あるいは主張すら省いていきなり当然の権利のように思ったままの行動をとる人。

    今はなんでもかんでもハラスメントの時代ですが、古き良き人達は時代と社会から慢性的にハラスメントを受けているようなものではないかと思います。
  • EMW.yi6月9日
    今の時代はありとあらゆる物が高すぎる!
    あの激安の殿堂ドンキですら激安だと思えなくなった!
    昔の方が本当に良かった!昔のような物価に戻らないかな
  • G.83n.6月8日
    「日付の新しいもの=過去より優れているもの」と盲信できる人達は、欲が少ないのは構わないけど、単に事実が書かれているのを読んでしまったからと言って
    「老人(の侮蔑語)が発狂してる」
    なんて書くのはやめてはいかがでしょう? 発狂しているのがどちらですか?ってお話です。
  • JAAc8F6月8日
    自分の嫌いなものを全否定する風潮が嫌だなあと思う。
    例えば空席を空けるか詰めるか問題。昔は「後から来る人に場所を空けておくために詰めて座る」が普通だった。個人的にはこっちの方が合理的だと思う。それを「傍に座られるのが不快だ」というだけで「こんなことをする奴はおかしい、老害」と罵る。
    自分が嫌だといえばいいだけなのに、なぜここまで相手を貶すのか理解できない。
  • xbv1aE6月7日
    ある番組でオープン当初の浦安のDランドの映像が流れているのを見て
    「あの映像の中はDランドから一歩外に出ても
    (1983年という)夢の国なんだよな」
    とふと思ってしまった
  • igqDWJ6月7日
    ドラえもんは風刺漫画として読むと面白いけど
    あの漫画で描かれている22世紀とやらに全く憧れなくなくなった
    便利さと生き辛い世の中は常に隣り合わせだということを
    2010年代に痛いくらい実感したから。
    むしろ藤子F不二雄先生があの漫画を書いていた時代の
    現実の世界の方が憧れるわ
  • /NkbUM6月6日
    ちょっと辛辣すぎるかもしれないのでさげ
  • l4zRHZ6月6日
    ぶっちゃけそこまで畏まらなくていいのに…って思う文化はあるけどだからといって必要な礼儀作法まで雑にやったり安易になくしたりしたら駄目だろとも思う。
  • sSloTy6月5日
    ホ◯エモンとひろ◯きとYouTube(収益化)
    ↑コイツらの罪があまりに重すぎる
    あと思考停止ガーとか言いながら結局右に倣えの風見鶏やんけスピーカー野郎ばっかりで嫌になる