OK

今の時代が嫌いったー

今の時代が合わない、
今の時代の流行、価値観が合わない
昔はよかったetc.
そんな今の時代が嫌いな人用のスレです
22ページ目
  • SNSで他人の感情、他人の生活が見えてしまうのは良し悪しかもね
    昔はそこまで気にしなかった
    目に見えてるものが全てだったからな
  • sei犯罪に直結しそうな多様性はさすがに許容したり認めるなよ…
  • ネタが無いのか昔流行った歌を替え歌にしてCMで流したり、昔の作品のリメイク、リバイバルばかりでつまらなくなった
    今はしつこいくらいに特定ワードを使う、流行りの曲やCMをしつこく流す、そんなのばかり。
    昔は面白い、見てて楽しいCM結構あったよ(バザールでござーるとか)
    色んなものがどんどん衰退している気がする…
  • 今の人は着物をコスプレとして身につけるだけ。そこにはスピリットが無い。
    何故、着物があんなに美しいのか、
    少しは考えてみてほしい。
  • いい意味でのバカがなくなりそう…
    不愉快な気持ちにさせずに可愛くニコニコ
    ときに爆笑できるようなキャラものとか?
    結局そういうノリが急速に消えたのが諸悪の根源って悟った
    クソキャラも冷笑キャラも半端なシリアスももうたくさん
    シカのこお前もだよ
  • 「昔ながらのやり方を変えなければ国際競争に勝てない」
    というけれど、本当かなぁ。

    昔の方が優秀な人がいっぱいいたし、世界に通用するブランドを押し出したのも昔の人や企業だと思うのですが。

    今の日本が世界に押し出しているものは、アニメ、漫画、ゲーム、観光客向け日本人(とっくに廃れた日本的美徳)だけ。

    昔の人の偉業のひとつ、欧米諸国の外来語をカタカナに直して日本に浸透させたことについて、今の人はバカにするけれど、

    今の人は英語のビジネス用語とスラングばかり覚えて、それを知らない人を見下したり仲間外れにすることしか知らない。

    アメリカ一辺倒の現代より、
    昔の方がヨーロッパやアジア(アフリカ)とほどほどに付き合えてた。
    続きを読む
  • どんなことも拡散されすぎて、ローカル感がなくてつまらない。
  • 00〜10までのネットってエデンの園みたいでしたよね
    同調圧力の極みと無法が程よくブレンドされてたって言うか…
    コンテンツも異世界転生が商業に乗り出したあたりからおかしくなった
    キレイも汚いもワクワクしないんすよね思いやりってやっぱ大事だと思う
  • インターネットなんか普及しなきゃ良かったのに。
    誹謗中傷や闇バイトやデマ拡散とかの温床になるしろくなことない。
  • スマホなんてビジネスマンだけが使う程度でガラケー並みに一般に普及しなくて良かったのに
    所構わず写真や動画の撮影をしていて鬱陶しい
  • 今の時代は何かと主張がうるさい。
    これは物のデザインにも言えること。
    例えば電車のデザイン1つとっても、
    今は
    「電車です!名前は○○です!こういうコンセプトです!□□をイメージして◇◇色を採用しています!」
    的な主張が全面に押し出されているせいで色気がない。

    昔の電車は主張してもせいぜい
    「電車。名前は○○」
    程度に抑えられていて、あとは色や形で魅せていた。
    だから鉄オタだけじゃなく、特定の電車を見かけるとラッキーな気持ちになる人もいたんじゃないかな。

    今は皆、SNSで自己演出するために何かのオタクであることが流行ってる時代だから、大したことないデザインの電車にも一定数のファンはいるんだろうけど、
    デザインはむしろ人の心を離れたと思う。
    続きを読む
  • SNSが当たり前になってから、相手のことを猛烈に嫌ってはいるがそれを直接言うと自分に角が立つ・傷つくのが嫌だから第三者を挟んで代弁してもらうって感じの人、年齢関係なく増えたと思う。
    自分の行動についてくるリスクの存在も、負う覚悟も見えないふりしてる。失敗がこわいから自分は常に悪くなくて他の存在が悪なんですーっていう姿勢。トラブルならまだしもお前が嫌いくらい自分で言え!幼稚園生か!
  • メディアやネット、悪口や粗探しばかり
    そういうのを娯楽として消費されがちなのがちょっと気持ち悪いかな
    ほんでやれルッキズムがー誹謗中傷がー差別がー

    僕も全くそういう所がないとはいわないよ
    だけど毎日毎日そういうニュースが流れてくるのがそのうちなんか病みそうで、SNSなど可能な限り見ないようにしている
    昔からそういうゴシップ盛り上がリハあったんだろうけど、少なくとも自分から関わらなかったり見ない様にすることが出来たのにな
  • あんなにスパムがとか工作がとか普段から現状がまやかしの部分多いと言ってても、結局はSNS上の数字でしか物考えないようになってる世の中がものすごくしょうもなく思える
  • 例えに出すとF..F先生のおかしい爺さまとか空想色事浮世絵とか
    旧い名作でも駄作でもお前ら今まで見向きもしてなかったろ今も見向きはしてないだろって扱いが際限なく増えていく
    徹底して旧時代に逃げてもいつバズ解説やクソコラやチューバーの実況が流行るか知れない
  • ・音楽←クソ
    ・アニメ←クソ
    ・マンガ←クソ
    もう全部クソ見る価値がない……
    でも才能あるやつ、もの静かで一匹狼タイプ多すぎて団結できないのも悪かったのかもね、

    ゴミは目が汚いからある意味いい時代の前触れかも?
  • 今の時代にも恋愛ソングらしきものがあるけど、店などで聞こえてくる音楽を聞いても正直、今の人って恋愛してるの?って感じ。
    「恋愛至上主義じゃないから」という主張もよく聞くけど、かといって人生ソングも作れないよね。

    あとね、どのボーカルも声が細い。
  • 目立ちたい人にはちょうどいい時代なのだろうけど、過度な自己主張が苦手な人には生きづらい時代だと思う