OK

恋愛感情がない関係が好きなオタク・改

恋愛にあまり興味関心がないor恋愛自体が苦手のため、恋愛要素がない作品が好き!
そして好きな関係性が友情・憧れ・親愛・因縁の関係等、恋愛ではないオタク向けのttersです。
【「恋愛要素は好きだけど何でもかんでも恋愛にされるのは嫌だ」と「そもそも恋愛要素にあまり興味関心がないor恋愛自体が苦手のため、恋愛要素無しが好き」は同じ「恋愛じゃないものが見たい」では意味が違うため、後者の方向けに作成したttersになります】
・好きな恋愛感情が無い関係性or作品について語ったり、もしくはこういうのが読みたい・見たいと言った考えを書くのをメインに出来たらと思います。ゲーム・漫画・アニメ・映画なんでも可。書こうと思っていた作品が既出だった場合も書き込みOKです。
【恋愛感情がない関係とは?】
まず、「恋愛感情がある関係」とは、当Tterでは以下のものを指します。
①いわゆる両想いで最初から付き合っている関係
②片思いor両片思いで付き合ってはいない関係
③かつて付き合っていたが今は友人同士の関係
④元々恋愛以外の関係性(友人、ライバル、師弟など……その他とにかく恋愛以外の関係性です)だったが作中で後に恋愛関係になる場合
※④に関しては、こちらに書き込んだ時点で作中の好きな関係が恋愛関係でない場合(該当の作品が完結しておらず、連載中だったなど)はOKです。未来予知はできないため仕方がないと考えています。
このため、①〜④以外の友情・憧れ・親愛・因縁の関係等、完全に恋愛感情がない関係性を「恋愛感情がない関係」とさせていただいております。
【他ルール】
・好きな関係性に恋愛感情はないが、出てくる作品に恋愛要素要素がある場合(恐らくこのケースが多いかと思いますが)念のためその旨の記載をお願いします。
例:AとBの関係は好きだが作中に恋愛要素あり、など。
・愚痴も書くのは可能ですが、あくまでされて嫌だった発言や行為、がっかりした展開(作品名は出さないで下さい)についての発言に留めてください。
◯→好きな作品で好きだった組み合わせの2人が恋愛になってがっかりした
×→△△(作品名)のAとBが恋愛になってがっかりした
また、他の愚痴は具体的には以下のようにお願いします。
【OKな愚痴の書き方】
例:「恋愛が好きな層から、恋愛じゃない組み合わせが好きなことについて◯◯と言われて(orされて)嫌だった、ああいうこと言わないでほしい」
「恋愛じゃない組み合わせだと思って推してたら、終盤で恋愛になってがっかりした」
「最初恋愛じゃなくても最終的に恋愛になる関係が多いように感じる、もっと一貫して恋愛じゃない関係が増えてほしい」等。
【×な愚痴の書き方】
例:「恋愛関係好きな層はこれだからウザい、キモい、恋愛描写はこの世から無くなればいい」
「恋愛描写が作中にあるの、世の中から貶されるようになればいいのに」等。
他、恋愛関係が好きな層を貶すような色ボケ等の発言、また◯◯カス、キモオタ、ゴミ、そういった蔑称を用いたものも禁止です。
あくまで他人を下げない表現の仕方での愚痴の記載をお願いします。どうしても×の愚痴の書き方をしたい場合は、ここではなく各種愚痴ったーへお願いします。
・自分の書き込み・他人へのレスに於いて、誹謗中傷や罵詈雑言、噛みついたり煽るような内容は厳禁です。互いの好きを尊重し、合わないと思ったものは黙って非表示で対応をお願いします。
4ページ目
  • 奇妙な街の鳥たち
    毎日のように色々なことが変わる「変化の街」と、全ての規則が厳格に定められていて変わることのない「不変の街」で暮らす鳥たちのファンタジーもの
    「変化の街」で暮らすインコ君と「不変の街」で暮らすカラス君がある日出会い、そこから交流が始まり……というもの
    面白かったし現実のマイノリティとマジョリティ問題に関連するところもあるなと思った、読んでよかったと思う
    恋愛描写はそんなにない、カラス君に奥さんがいるくらいかな
  • 踊る大捜査線
  • 読み切り漫画「レンコンになりたい」
    生きづらさを抱えた女の子2人の話と書くとありきたりに思えるかもしれないけど、何か「ああ今世の中には歪んだ自己責任論が罷り通ってしまって、その影響を未成年の子達は受けてしまっている」と胸が痛くなる気持ちにもなった
    でも読んでよかったと思う、2人には幸せでいてほしい
    ハッピーエンドで恋愛なし
    ただ毒親とかchi漢にトラウマがある人にはお勧めしない
  • ねずみバスターズの主人公と師匠
    何やかんやあってねずみになった元人間の主人公が、同じく元人間で現ねずみの師匠と協力してアパートの悪霊を退治していく話なんだけど
    こう書くと怖い系のゲームか?となるかもなんだけど、ホラー要素ほぼほぼないんじゃないかな 鬼退治してるけど別に鬼滅がホラーじゃない感じと同じで
    恋愛要素は本筋はなしでおまけ要素で1%あるくらい
    ラストで「うわー!!」ってなったよ……あとできるならくまのレストランとのコラボシナリオがあるので、プレイしとくとより良いかも
  • パンダコパンダ
    高畑監督と宮崎監督が担当した少女とパンダの親子が家族になる話
    のちのトトロに通じる描写も散りばまれている
    恋愛要素なし
    とにかくパンダ親子が可愛い
  • 生きてるうちに推してくれのミサキとお坊さんのコンビ
    作品のあらすじは霊が見えるアイドルのミサキと霊は見えないけど祓う能力はめちゃくちゃあるお坊さんが色々あってタッグを組み、いろんな人からの霊にまつわる依頼をこなしていく話
    トクサツガガガの作者の方の作品なんだけど面白かった
    この先生の作品は、何かを好きでいることに対して人情味と温かさがあって個人的に大好き
    作中に恋愛要素はない(ガチ恋営業がどうとかそういうワードは出る)し、上記の2人にも一切なし
  • ラストマイルすんごいよかった
    アンナチュラルやMIU404と同じ世界観の話で、あらすじとしては大手ショッピングサイトの荷物に次々と爆発物が仕掛けられる謎の連続爆破事件が発生して、その事件の真相に迫る話
    エレナと孔のコンビがまたアンナチュラルのミコトと中堂さんとも違う感じの良さがあった
    エレナと孔の間には恋愛要素一切なし
    作品中に恋愛要素あるはあるけど、メインはギリギリまで働いている現代社会へ投げかけられたメッセージだなと思う
  • 成歩堂とマヨイちゃん
    3以降もシリーズ通して主人公交代しても毎回色気は無いけど信頼関係が強いバディなの最高
  • 屍鬼(原作)の静信と沙子
    作品自体に恋愛要素は5%くらいあるけどこの2人の間には一切なし
    2人とも異端であり神に見放された空虚を抱えているんだけど、この2人の対話がすごく好き
  • 学生の時に友達が書いた脚本の主人公が、恋愛感情のない男女の幼馴染みだった。
    自分が子供の頃に見た作品って、女の子はメインキャラの男の子の恋愛相手として出てくることが多かったから新鮮だったし、あの年頃に出会えて良かったと思う。
    現実では恋愛関係なく仲良い男女のクラスメートもいたわけで、でも創作するときには何かハッキリした関係性を作らないと!って思い込みがあったんだろうな。
    今自分が一次創作するときも、恋愛じゃない人間関係がナチュラルに描けると嬉しい。
  • コーヒートーク2のルーカスとリオナ
    1に比べるとちょっと恋愛描写多めにはなってるんだけど、この二人の関係性がよかったんだよね 二人の間には恋愛ないし
    二人は社会の中でマイノリティに属する存在でもあり、そういった存在だからこそ社会で生きていくにあたっての問題点の指摘もあったりする
  • ウォンカとチョコレート工場のはじまり、メインの少女と青年が男女バディと呼べるんじゃないか?な関係性で良かった
    作中に恋愛描写はモブが二組、悪役側で一組あるけど、まあメインはファンタジー的な夢のキラキラやギミックを楽しむ映画なのでそこまでノイズにはならんかな
    楽しい気分になりたい時におすすめ
  • 氷の城壁を読んでるけどこゆんとヨータの友達関係がただただ羨ましい
    同性同士でも自分の内面をお互いここまで打ち明けられる関係にはなかなかなれないよね…
    1ミリも恋愛感情ないのに周りからカップルにしか見えないと思われてるのがもどかしい
    この漫画を読んでると男と女で仲良くしてるとすぐ恋愛感情を疑われたりカップルだと思われたりするの嫌すぎってつくづく思う
  • ほしゅ
  • 映画版のビリギャル
    好き嫌いが分かれる作品だと思うけど良い部分も多いで紹介。
    全体的に見ればよくまとまったお受験ファミリードラマで、話の構成などは無理がなくてその点についてはストレスはない。頑張ればビリギャルでも慶応に行けるよ!ではなく、資質を持った人が適切な教育を受けたからこそ合格できた、という物語になっているのは視聴者に嘘が無くてむしろ偉いと思う。いいなあ…とは思うけど。
    女子高生が主人公なのに安易に恋愛を入れず、お勉強にほぼ全振りしているのも潔い。
  • マリオの映画、クッパ→ピーチの恋愛要素はあるものの、ピーチに全くその気がないのとマリオとルイージの兄弟愛の方がメインだったから普通に楽しめた
    ゲームやったことなかったけど面白かったし、小ネタがすごいみたいだから元々マリオ好きな人はより物凄く楽しめるんじゃないかな
  • グランギニョルの春林と歌麿の師弟コンビ好き
    歌麿が弟子で春林が師匠(二人はヴァンパイアハンター)なんだけど、犬とその飼い主感があってフフッとなる でも歌麿もやる時はやる感じ
    グランギニョル自体はTRUMPを観てから観るとより良さがわかるけど、これ単体でも話は完結してるので大丈夫だとは思う
    作品自体に恋愛というか夫婦愛はある
    今アニメで放送中のデリコズ・ナーサリーの前日譚でもあるので興味のある方はぜひ
  • 『あの夏のルカ』(原題『Luca』)
    友達の子どもが見たいというので一緒に見てたんだけど、気づいたら子どもより夢中になって見てしまってた。
    あまりネタバレしたくないので少しだけ…
    舞台はイタリアの港町。少年少女が主人公で恋愛要素一切なし。大きな出来事があるわけじゃないんだけど、見終わった後にほっこりする、だけどちょっと切なくて、ちょっぴり涙が零れる…というような作品。同スタジオの他のタイトルに比べると地味だけど、このスタジオらしい作品に久しぶりに出会えたなと感じて嬉しくなった。
  • ミュウツーの逆襲(98年版)
    ポケモン?と思う人もいるかもしれないが、アニメ本編観てなくても全然大丈夫
    幻のポケモン・ミュウの化石から人間の手によって作られたミュウツー
    ミュウのコピーとして生まれた彼は、自らのアイデンティティに苦悩し、やがて人間への逆襲を企てるようになる、という話
    哲学的な話が好きな人には是非一回見てみてほしい……そして気に入ったら続編のミュウツー 我ハ此処ニ在リ!も見てみてほしい
    ミュウツーのその後が描かれているので
    恋愛要素はあるっちゃあるけどミュウツー自身に関連してない 1%くらい
  • D社のソウルフルワールド原題『Soul』
    人間が生まれる前に「どんな自分になるか」を決めるソウルの世界を舞台に、そこへ落下したジョーとソウルの世界に住む22番の2人の話
    恋愛要素なし
    コ◯ナで劇場公開されなかったのが惜しい作品
    NYの美しい景色や人生の素晴らしさとは何かを考えさせてくれる作品
    是非多くの人に見て欲しい