恋愛感情がない関係が好きなオタク・改
恋愛にあまり興味関心がないor恋愛自体が苦手のため、恋愛要素がない作品が好き!そして好きな関係性が友情・憧れ・親愛・因縁の関係等、恋愛ではないオタク向けのttersです。
【「恋愛要素は好きだけど何でもかんでも恋愛にされるのは嫌だ」と「そもそも恋愛要素にあまり興味関心がないor恋愛自体が苦手のため、恋愛要素無しが好き」は同じ「恋愛じゃないものが見たい」では意味が違うため、後者の方向けに作成したttersになります】
・好きな恋愛感情が無い関係性or作品について語ったり、もしくはこういうのが読みたい・見たいと言った考えを書くのをメインに出来たらと思います。ゲーム・漫画・アニメ・映画なんでも可。書こうと思っていた作品が既出だった場合も書き込みOKです。
【恋愛感情がない関係とは?】
まず、「恋愛感情がある関係」とは、当Tterでは以下のものを指します。
①いわゆる両想いで最初から付き合っている関係
②片思いor両片思いで付き合ってはいない関係
③かつて付き合っていたが今は友人同士の関係
④元々恋愛以外の関係性(友人、ライバル、師弟など……その他とにかく恋愛以外の関係性です)だったが作中で後に恋愛関係になる場合
※④に関しては、こちらに書き込んだ時点で作中の好きな関係が恋愛関係でない場合(該当の作品が完結しておらず、連載中だったなど)はOKです。未来予知はできないため仕方がないと考えています。
このため、①〜④以外の友情・憧れ・親愛・因縁の関係等、完全に恋愛感情がない関係性を「恋愛感情がない関係」とさせていただいております。
【他ルール】
・好きな関係性に恋愛感情はないが、出てくる作品に恋愛要素要素がある場合(恐らくこのケースが多いかと思いますが)念のためその旨の記載をお願いします。
例:AとBの関係は好きだが作中に恋愛要素あり、など。
・愚痴も書くのは可能ですが、あくまでされて嫌だった発言や行為、がっかりした展開(作品名は出さないで下さい)についての発言に留めてください。
◯→好きな作品で好きだった組み合わせの2人が恋愛になってがっかりした
×→△△(作品名)のAとBが恋愛になってがっかりした
また、他の愚痴は具体的には以下のようにお願いします。
【OKな愚痴の書き方】
例:「恋愛が好きな層から、恋愛じゃない組み合わせが好きなことについて◯◯と言われて(orされて)嫌だった、ああいうこと言わないでほしい」
「恋愛じゃない組み合わせだと思って推してたら、終盤で恋愛になってがっかりした」
「最初恋愛じゃなくても最終的に恋愛になる関係が多いように感じる、もっと一貫して恋愛じゃない関係が増えてほしい」等。
【×な愚痴の書き方】
例:「恋愛関係好きな層はこれだからウザい、キモい、恋愛描写はこの世から無くなればいい」
「恋愛描写が作中にあるの、世の中から貶されるようになればいいのに」等。
他、恋愛関係が好きな層を貶すような色ボケ等の発言、また◯◯カス、キモオタ、ゴミ、そういった蔑称を用いたものも禁止です。
あくまで他人を下げない表現の仕方での愚痴の記載をお願いします。どうしても×の愚痴の書き方をしたい場合は、ここではなく各種愚痴ったーへお願いします。
・自分の書き込み・他人へのレスに於いて、誹謗中傷や罵詈雑言、噛みついたり煽るような内容は厳禁です。互いの好きを尊重し、合わないと思ったものは黙って非表示で対応をお願いします。
アーカイブを表示しています
主人公は博士からの依頼で、野生のポケモンを写真に撮って、生態を調査していく!というあらすじ
というわけでいわゆるポケモンバトルをして地方を回る本編とは違う良さがある 野生のポケモンでも仲良くなるとこっちに手を振ってくれたり、一度写真を撮ったポケモンでも違う一面を見せてくれたりと楽しい!
恋愛要素はなし
かえるくんとがまくんはとても仲良しな親友同士
さんぽをしたりクリスマスパーティーしたり、二人の楽しい日常を描いたシリーズなんだけど、二人は本当に仲良しなんだなとほっこりしたりクスッときたりする
恋愛要素はなし
今期のドラマでは一番面白かった。富士浅田でホテルスタッフの主人公がある日、同僚の高橋さんに助けられて実は宇宙人だとCOされるところから始まる。恋愛要素は皆無に等しいが、主人公の元旦那が登場するのと高橋さんの過去の恋愛事情について語る場面がある程度。
ポケモンがゲームやアニメと同じく、人間と共に暮らしている世界
ある日、主人公のティムは探偵だった父・ハリーが事故で亡くなったとの知らせを受けて、彼が暮らしていたライムシティへ向かう
するとそこでハリーの相棒だったピカチュウ(言葉がティムにだけ通じる)と出会う
ピカチュウは以前の記憶を失っていたが、ハリーはまだ生きていると確信していた
何やかんやあって、2人はハリーの行方を追うことに……というあらすじ
画面のどこを見ても常にポケモンが映ってるし、ゲームやアニメの設定にすごく忠実だったり思わずニヤリとするようなネタもあるのでポケモン好きにはたまらない映画なんだけど、バディ物として見ても普通に面白い
作中の恋愛要素はティム→ヒロインについて一言だけ語られるシーンがある でもメインはやはりポケモンなので全然気にならなかった
舞台は1848年のフランス でも登場するキャラはみんな動物
主人公のファルコンは、ちょっと抜けてるところがあるけど善良な鳥類の弁護士
そんな彼は、明るく機知に富んだ助手・スパロウソンと一緒にあらゆる事件の裁判に挑む!というあらすじ
面白かった!全部のエンディングクリアしたけど、どのエンディングにもそれぞれの良さがあってよかった 出てくるキャラみんな魅力的でいい
恋愛要素はなし 強いて言えば恋愛を使った冗談はある
あと個人的には逆転裁判やったことがある人に一回やってみてほしい
吾が背子と二人し居れば山高み里には月は照らずともよし
これは高丘河内(たかおかのこうち)の歌
友達と月見酒をしようとしたら月が出なかった時に詠まれた歌らしい
意味は「親愛なる貴男と二人でいるので、山の高き故に遮られて月影がこの里に照らないとしても、かまいはしない」といった意味だそう
更けていく夜の中でも言葉を交わせる友情、いいなあと思って好き
一面雪に閉ざされた森で、仔オオカミは目を覚ます
辺りを見回しても家族はいない、遠吠えをしても呼びかけが帰ってこない
途方に暮れて歩いていたら、自分と同じように家族とはぐれた子ジカと出会う
こうして二匹は、一緒に自分達の家族を探す旅を始めることになり……というあらすじ
ゲームジャンルとしては謎解きパズル物
とても良いゲームだった……2匹がどんどん仲良くなっていく過程もよかったし、優しい気持ちで心が満たされる作品だった
恋愛要素一切無し
風高く辺には吹けれど妹がため袖さへ濡れて刈れる玉藻そ
意訳:風が空高くから海辺に吹いていたけれどあなたのために袖を濡らして刈ってきた玉藻ですよ
これは紀女郎(きのいらつめ)が女性の友人に海藻の贈り物をした時に添えた一首 つまり女性同士の友達の歌
で、「紀女郎の裹(つつ)める物を友に贈れる歌一首」とされており、この時代「裹(つつ)める物」とは「苞(つと)」のことで、この時代物を包んで贈るのは、中に心を込めるという意味があったそう(万葉集入門より)
そこまで深い友情を歌ったものではないそうだけど、それが逆に屈託のない友情を思わせる感じがして好き
主人公は何と猫!
とあることから仲間と逸れてしまった主人公の猫は、地上から地下世界へと落ちていってしまう
地下世界を彷徨ううちについたのは、何とロボット達が暮らすスラム街だった
何やかんやあってロボット達の協力を得ながら主人公の猫は地上に帰るために地下世界を旅する という話
恋愛要素はなし アクションがちょっと難しいけどおもしろい
不気味な要素も色々あるので癒しゲーではない
ただ主人公が猫ならではの行動をすることができるんだけど、ロボットの足に擦り寄ると喜んだりほっこりするところがたくさんある
サイバーパンクなゲームが好きな人にもおすすめ
あるジャズバンドのリードシンガーが亡くなってしまった
残されたバンドメンバー3人、カークとJBとセバスチャンは、彼女の喪失からどうしたらいいのか分からずにいる
プレイヤーは亡くなったリードシンガーのニーナになって、3人の心を蝕むものを食い止めようとするパズルゲーム
パズルはそんなに難しくないし、早い人なら1時間ちょいでクリアできるボリュームじゃないかな
でもシンプルだからこそ沁み入るようなストーリーだった
恋愛要素は全く無し
絵本を読んでる感じでほっこりできるすごく好きな作品。
恋愛要素はサブキャラにちらっとあったかな?あったとしても覚えてないくらいには印象ないし、主人公二人の暮らしぶりに焦点を置いてるから全然気にならない。
世界観や種族の設定がしっかりしてて、衣食住の違いもしっかり描かれてて読みがいもあってオススメ。
全身をフードで覆ったエンバー族は、故郷へ帰るための理由と方法を探して旅をしている
だがその中でも、仲間と逸れて知らない場所を彷徨っているエンバーもいる
主人公のエンバーは、そんな仲間と逸れてしまった者の1人
主人公は自分と同じように困っていたり助けを求めるエンバー族を助けながら、旅を続けることになる……というあらすじ
ゲームジャンルとしては謎解きパズルゲームだけど、敵に追いかけられたりしないので冷静に謎解きに集中できる
惜しむらくは日本語の翻訳が「?」となるところがたびたびあるけど、優しさが希望に繋がるいいゲームだった
恋愛要素一切無し
小心者で特にすごい力とかも持っていない、至って人畜無害な5000才のおじいちゃんドラゴン(草食)は、何故か人間の世界で邪竜認定されていた
そんな彼のところに人間の村から「魔王を倒してほしい」という願いと共に、生贄としてレーコという少女が差し出される
でも草食だから人間食べたりしないし、まあ可哀想だしでレーコに帰ってもらおうとしたが彼女は何としても生贄になろうとする
困り果てたドラゴンは「彼女の魂を食べた」ということにして帰ってもらおうとするが、それを聞いたレーコは「自分は邪竜の眷属となった」と勘違いして大喜びする
果たして何やかんやあって1人と1頭の魔王討伐の旅が始まった!という話
面白かった 草食ドラゴンとレーコのやりとりがおじいちゃんと孫感ある
シーズン2まであるけど恋愛要素はなし
(念のため書いとくと、この手のアニメにありがちなセクハラ要素とかro出度がやたら高いとかもなし)
どことなくおとぎ話のような雰囲気もある戦争小説
第二次世界大戦中にビルマ戦線で英国捕虜になった日本軍の兵隊の物語
ある日戦闘の説得に行った水島という兵士が帰ってこなくなった
水島と離れ離れになった仲間たちは、その後ビルマ国内で竪琴を引きながら死者を埋葬する僧の噂を聞くことになる
タイトルはよく耳にする作品だと思うけど、自分もちゃんと読んだのは数年前だった
今の情勢が嘘に思えるようなビルマ(今のミャンマー)の牧歌的な様子や、水島に責任を感じる隊長や心配する仲間たちの心の交流は届きはしないけど暖かい
名作系は当たりはずれがあるけどこれはとても気に入っている
今は1話と2話が読める状態かな?3話もあるみたいなんだけど見つけられなかった
化け猫のお銀が困っている猫や、泣いている猫を助ける話
猫だけど人情ものな感じで良い 恋愛要素はなし
中学生の高松燈は、長崎そよ、椎名立希、そして若葉睦と豊川祥子とCRYCHICというバンドを組んで活動していた
が、色々あってCRYCHICは解散してしまう
時は流れて高校生になった燈は、千早愛音という転校生と出会い……というあらすじ
個人的にはそもそもバンドリのこと何も知らないんだけど面白かった 青春ものとして綺麗にまとまっているし、ひとりひとり人間臭いところがあって良いなと思った
今続編としてAve Mujica(こっちは祥子が主人公)をやってるけど、果たしてどうなるかな……とハラハラしながら見ている
恋愛要素一切無し
謎の塔で目覚めた主人公が、未知の言語を解明しながら塔の頂上を目指すゲーム
言語の解明自体は、周囲の人々のジェスチャーや会話、壁に書かれた文字、既に解読した言葉から推測して行くというもの
BGMも美術もすごくいい スニーキングミッションがところどころあるけどそこまで難しくない
本当に面白かった 恋愛要素はなし
乱太郎きり丸しんへヱがお使いの帰りに荒れ果てた屋敷を発見するんだけど、そこで幽霊騒動があり……みたいな話
出てくるキャラの数はそこそこいるけど、まあ最初にキャラの自己紹介があるし観てくとなんとなくノリがわかってくる感じ
直球の恋愛要素はないけど、夫婦はでてくる
殺陣も歌も踊りも演出も全部よかった……ギャグとシリアスのバランスもよかったし
個人的には小平太と長次の関係性が好き
1980 年代の香港が舞台の映画
香港に密入国した主人公は、とある事情から黒社会の組織に目を付けられてしまった
追い詰められた主人公が何とか逃げ込んだ先は、また別の組織のシマである九龍城砦で……という話
面白かった あんまり詳細を書くとネタバレになってしまうからあれだけど、主人公周りの友情の話も好きだし、ボス世代のとある2人の友情も好き
恋愛描写は皆無に等しいけど、主人公の友達の1人が恋人を探しているような匂わせはある
あと注意が必要なポイントとしては、まあPG12なので痛い描写があるのと、九龍城砦が舞台なので売◯の描写があるのと、冷蔵庫の女的な描写がある点かな