OK

恋愛感情がない関係が好きなオタク・改

恋愛にあまり興味関心がないor恋愛自体が苦手のため、恋愛要素がない作品が好き!
そして好きな関係性が友情・憧れ・親愛・因縁の関係等、恋愛ではないオタク向けのttersです。
【「恋愛要素は好きだけど何でもかんでも恋愛にされるのは嫌だ」と「そもそも恋愛要素にあまり興味関心がないor恋愛自体が苦手のため、恋愛要素無しが好き」は同じ「恋愛じゃないものが見たい」では意味が違うため、後者の方向けに作成したttersになります】
・好きな恋愛感情が無い関係性or作品について語ったり、もしくはこういうのが読みたい・見たいと言った考えを書くのをメインに出来たらと思います。ゲーム・漫画・アニメ・映画なんでも可。書こうと思っていた作品が既出だった場合も書き込みOKです。
【恋愛感情がない関係とは?】
まず、「恋愛感情がある関係」とは、当Tterでは以下のものを指します。
①いわゆる両想いで最初から付き合っている関係
②片思いor両片思いで付き合ってはいない関係
③かつて付き合っていたが今は友人同士の関係
④元々恋愛以外の関係性(友人、ライバル、師弟など……その他とにかく恋愛以外の関係性です)だったが作中で後に恋愛関係になる場合
※④に関しては、こちらに書き込んだ時点で作中の好きな関係が恋愛関係でない場合(該当の作品が完結しておらず、連載中だったなど)はOKです。未来予知はできないため仕方がないと考えています。
このため、①〜④以外の友情・憧れ・親愛・因縁の関係等、完全に恋愛感情がない関係性を「恋愛感情がない関係」とさせていただいております。
【他ルール】
・好きな関係性に恋愛感情はないが、出てくる作品に恋愛要素要素がある場合(恐らくこのケースが多いかと思いますが)念のためその旨の記載をお願いします。
例:AとBの関係は好きだが作中に恋愛要素あり、など。
・愚痴も書くのは可能ですが、あくまでされて嫌だった発言や行為、がっかりした展開(作品名は出さないで下さい)についての発言に留めてください。
◯→好きな作品で好きだった組み合わせの2人が恋愛になってがっかりした
×→△△(作品名)のAとBが恋愛になってがっかりした
また、他の愚痴は具体的には以下のようにお願いします。
【OKな愚痴の書き方】
例:「恋愛が好きな層から、恋愛じゃない組み合わせが好きなことについて◯◯と言われて(orされて)嫌だった、ああいうこと言わないでほしい」
「恋愛じゃない組み合わせだと思って推してたら、終盤で恋愛になってがっかりした」
「最初恋愛じゃなくても最終的に恋愛になる関係が多いように感じる、もっと一貫して恋愛じゃない関係が増えてほしい」等。
【×な愚痴の書き方】
例:「恋愛関係好きな層はこれだからウザい、キモい、恋愛描写はこの世から無くなればいい」
「恋愛描写が作中にあるの、世の中から貶されるようになればいいのに」等。
他、恋愛関係が好きな層を貶すような色ボケ等の発言、また◯◯カス、キモオタ、ゴミ、そういった蔑称を用いたものも禁止です。
あくまで他人を下げない表現の仕方での愚痴の記載をお願いします。どうしても×の愚痴の書き方をしたい場合は、ここではなく各種愚痴ったーへお願いします。
・自分の書き込み・他人へのレスに於いて、誹謗中傷や罵詈雑言、噛みついたり煽るような内容は厳禁です。互いの好きを尊重し、合わないと思ったものは黙って非表示で対応をお願いします。
8ページ目
  • 竜は黄昏の夢を見るのキヤとTJ
    作品のあらすじ自体は、かつて人類と生存競争をしていたが敗れた獣奴(デイカベイ)という種族が実はまだ生きていて、人間を滅亡させようと画策しているのを、イルミネという秘密結社が止めようと熾烈な争いを繰り広げる話
    キヤはかつて獣奴の天敵だった竜種のDNAと人間を掛け合わせて作られた存在で(竜の姿と人間の姿どちらにもなれる)、TJはイルミネに所属している凄腕の戦士(恐らく恋人を獣奴との戦いで失っている)なんだよね
    キヤがまだ少年で良くも悪くも純粋なのと、TJの振る舞いが基本的に冷酷(ただ時々奇妙に優しい時がある)なので二人はぶつかりあいつつ隣にいるような関係
    そしていわゆるバディ物というよりは、馬と騎手のような関係であって、恋愛ではない感じ
    惜しむらくは二巻で打ち切られてしまったから、ようやく二人が歩み寄り始めたんじゃないか?というところで終わったところなんだけど……でも話自体はちゃんとまとまってて面白いんだよね
  • サンドランド良かった
    作中の恋愛描写は一言追及があるくらいで他全く無し、砂漠で魔物ふたりと人間のおっさんが水源を求めて旅する(戦車も大活躍するぞ!)なシンプル冒険活劇で
    他はバキバキに戦うおじさんが見たいとか、人外と人間のカラッとした交流が見たいとかそういう人にもおすすめ
  • Underworld office
    自分のことが嫌いな主人公がとあることから幽霊が働くオフィスで、幽霊を助けたり悪いことした幽霊は倒したりする仕事をする話
    恋愛要素はなし
    シナリオがすごくいいんだけど、おしむらくは今トゥルーエンドに行く分岐がバグで見れなくなってるんだよね……なのでSwitchか何かに移植しないか期待してる
  • 恋愛のが主題な作品なんだけどその裏の恋愛じゃない愛に基づく関係も報われて欲しかった……となってしまった……
    個人的にはメリバって嫌いじゃないけどさ~作品の売り文句としてはハッピーエンドです!って言ってるものだから本当に全方位ハッピーエンドであって欲しかったかも。残念!
  • NIMONAのニモーナとバル
    あらすじとしては、1000年受け継がれてきた騎士の伝統が今も生きている王国があり、バルは庶民から初めて騎士に就任されることになる
    しかしその就任式でバルは女王koろしの嫌疑をかけられ、追われる身となってしまう
    そんなとき、ニモーナが現れてバルの相棒になりたいというが……という話
    差別と偏見について、騎士物語と上手く絡めて表現されている映画だなと思った 
    ニモーナの「自分と違うものを剣で貫けば英雄になれると教えられている」という感じの台詞に呻いたし……ニモーナとバルは色々ありながら最後いいバディになるのが良かった
    見た目だけで言えばおじさんと少女のバディ物になるんだろうけど、ニモーナのセイ自認が見た目と違う可能性があるのであえてそうとは言わない(作中の演出と、作中のニモーナの言葉から)
    本当に2人は似たもの同士なんだろうな、という感じで
    恋愛要素はあり バルに同性の恋人がいる
  • 「ピアノの森」
    生まれた頃から父親のいない少年カイが、事故で恋人とピアニストとしての人生を失った阿字野先生に師事して、ショパンコンクールを目指す物語。
    カイは途中に彼女ができて一応そういうシーンも出てくるから、その辺があるのはアウトって人向きではないけど、カイと阿字野先生の師弟関係でもあり疑似親子のような関係が魅力的だと思った。
    ライバルのキャラクター達もどちらかと言えば恋愛よりも、家族愛や兄弟愛を中心に描かれていて、ショパンコンクールの部分は長いんだけど面白いからついつい読んでしまったな。綺麗な疑似親子関係ではないけど、ライバルの一人のパン・ウェイも色々と気になる存在ではあるし。
    映画化とかアニメ化もされてる作品だから試し読みはしやすいと思う。全26巻でも良いならお勧め。
  • 休日のわるものさんのアニメ見たけどよかった
    いわゆる戦隊ヒーロー物のわるものが主人公なんだけど、仕事(ヒーローと戦ったり地球侵略のための業務)がオフの日は絶対仕事のことを考えないし趣味(パンダに癒されたりパンダグッズを集めたりする)に全力投球したり、そういう日常を見るアニメ
    ちなみに主人公は基本的にクールだし表情豊かなタイプではないがすごく良い人なんだな……という感じ
    恋愛要素は最終話にちょっとだけあるけど、まあ主人公は関与しない
    まったりしつつ時々フフッとなりたい時におすすめ
  • お文具さん
    どのキャラも可愛い。それだけじゃなくて色んな工夫がある。言い回しが癖になった。くすっと笑えて飽きない。辛い時には寄り添ってくれて本当に癒やされる。大好き。
  • しゃばけ
    時は江戸時代、主人公の一太郎は大店の若旦那で生まれながらに妖を見ることができて、実際離れで個性豊かな妖たちと暮らしてるんだけど
    頭が良くて色んなことに気付くので、日常で起こる色んな事件を妖の力を借りつつ(一太郎自身は病弱なので寝ついてることが多い)解決していくシリーズもの
    恋愛要素は時々出てくるけどそんなに全面的にがっつりではなくて、どちらかといえば一太郎と妖たちがわいわいやってる方が多い
    読んでるとほっとするような安心感があるので、割とどんなテンションの時でも読めると思う
    個人的には妖の中では屏風のぞきが好き 一太郎を小さい頃から見ている近所の気のいいお兄ちゃん感がある
  • すみっコぐらし
    グッズで有名だけど映画もいい。知らなくてもキャラ紹介があるから分かるようになる。はずかしがりやのねこ可愛い。ぬいぐるみ大好きなしろくま可愛い。コスチューム着たみんな可愛い…癒される。くま工場長はみんなを褒められてすごいな。動物のキャラクターのアニメは安心して見られる。
  • ハリーポッターと呪いの子のスコーピウスとアルバス
    スコーピウスがドラコの息子、アルバスがハリーの息子なんだよね
    スコーピウスが実はヴォルデモートの息子なんじゃないかと疑われてたり、アルバスはアルバスでハリーの息子であることに葛藤することが多かったりで、2人は惹かれ合うものを感じて唯一無二の親友になっていくんだよね
    作中で恋愛描写あるはあるけど、2人の友情と冒険の方がメインなので、個人的にはそんなに気はならなかったかな あと親子の愛ももう一つのメインでもあるので
  • ネトフリ版悪魔くん見た
    元祖アニメがあるのを知らずに見たけど面白かった
    悪魔が人間に憑いて起こる事件を、主人公の一郎と彼の相棒であるメフィスト3世が解決していく作りになってるんだけど、人間の業やどうしても捨てきれない妄執や憎悪が描かれていたりする感じ あとグロと言えばグロ描写ある
    1と2話はがっつりホラー要素ある(あとセイ被害に関する言及あり)のでちょっとそれは……な人にはお勧めできないけど
    色々な友情が見たい人は楽しめるかも、あとゲ謎みた人は「おっ」となるかも
    恋愛要素はややある、あと恋愛してる二人を素敵という女の子のシーンが挟まる
    個人的には2期が欲しい
  • ヴェノムのエディとヴェノム
    ある日突然シンビオートと呼ばれる地球外生命体に寄生されてしまった男性記者が主人公の話
    シンビオートの名前がヴェノム、寄生された男性がエディ
    ヴェノムは人間の脳を食べるのが大好きなんだけど、まあエディとしては当然そういうのを止めたりしつつ、シンビオートの実験をしている黒い噂が絶えない財団と戦う……とまああらすじはシリアスなんだけど、ヴェノムが案外お茶目なので、エディとのやりとりが軽快でコミカルなんだよね
    恋愛描写は元パートナーだった女性とそういうのがちょっとあるくらい
    続編に当たる作品もあるけど、そちらは恋愛描写滅茶苦茶多いしそういう意味でも2018年の映画の方がお勧め
  • ネトフリアニメ版陰陽師を見た
    夢枕獏氏原作の陰陽師をアニメ化したものらしく、原作とは違うところがあるらしい(原作未読ですまない……これから読もうと思う)ので原作とは別物なんだなという認識で見てたけど、安倍晴明と源博雅のバディ物として面白かった
    1話が恋愛要素がっつりあり、2話がまあセイ的な要素がちょっと入るけどそこまで前面に出ない感じかな
    人間は誰しも心に闇を抱え業を背負っている、その上でかけがえのない友情を築いたり忘れられない美しいものを胸に抱いている、みたいな話が好きな人にお勧め
  • パリピ孔明のアニメ見たけど良かった、孔明と英子の関係が
    作品自体も恋愛要素なかったし、みんな現実で色々とままならないことはあっても自分の夢を目指して一生懸命頑張る感じが良
  • 茶飲み友達みたいな関係性好きだなあ
    まったり茶を飲んだり時折ぶらぶら散歩をしたり穏やかに談笑している何気ない感じの
    そして周りから「あの人と付き合ってんの?」と言われたら「友達だよ」と互いに言う
    「ええ〜本当に?もっと特別な感じじゃないの?」とか言われたら「友達は特別な関係でしょ」とさらりと微笑んで返すようなやつ
  • メグとばけもの
    マジックタール(見た目がヘドロ)を食べることにしか興味がない魔物のロイ、そんな彼と友達な同じく魔物のゴランは、ある日魔界に迷い込んできた人間の子供のメグに出会う
    何やかんやでメグが泣き出すと世界滅亡の危機らしいことが分かったので、ロイとゴランはメグを彼女の母親のもとに返すため手がかりを探すが……という話
    恋愛は全く無し
    ゲーム上の演出やシナリオの流れが非常に良かったんだよね……あと3人全員の関係性が疑似家族っぽい感じになっていくのもとてもいいんだよね
    各キャラが抱えているものも明らかになっていくにつれて「あー!あれってそうだったんだ!」となる感じがめちゃくちゃ良かった
  • リズと青い鳥の希美とみぞれ
    百合っぽい描写はあるけど恋愛要素はなし
    みぞれは希美に依存しがち、一方で希美は心の奥底ではみぞれに嫉妬している部分があるけどそれを表立ってださないから根本的にすれ違っているが……という感じで話が進む
    後から響け!ユーフォニアムのスピンオフだと知ってびっくりしたくらい単体として話が完成してたし、ラストはアイスが食べたくなった
  • 竜のかわいい七つの子
    竜や人魚などのファンタジーな存在が人間と関わることで、劇的に世界を救ったりはしないんだけど、でも日常にちょっと光が射すような感じ話が7話ある短編集
    いわゆる人外×人間の恋愛要素はない 基本的には彼らは人間の世界の隣人みたいなポジション
    強いて言えば1話と4話がやや人間同士の恋愛匂わせっぽさはあるくらいで、その二つもどちらかといえば敵どうしでも同じ人間として笑ったり泣いたりするとか、親子間でも普段言えない感情、というのが話の主軸に思えるし
    喋れない人魚(その世界では人魚の人権を認める認めないみたいな感じでもめてる)の願いを何とか叶えてあげようとして奔走する少年の話とか、描いた絵を現実に出現させることができる絵師(没落してる)が自分の描いた絵と色々あって旅をしたり、面白い話がたくさんある
    何というか、独特の世界観のあるファンタジー読みたい時にもおすすめかも 個人的には6話が好き