オタク引退しかけてる人が集ったー

オタクだったけどこの頃オタク趣味に覚めかけてたり、前ほどの熱意が入れられなくなった人が集うスレです
元オタクだったけど脱オタした人でも可です
ジャンルは二次元、アイドル、鉄道何でも問いません
アーカイブを表示しています
  • hrZEUa2月2日
    ソシャゲが自分に合わなくなってきて、今やってるアプリも終わる雰囲気あるから、もうそろそろオタク卒業かな。楽しかった記憶のまま未練なく卒業できそう。
  • rNHS.L2月2日
    最近はグッズ買っても開封もしないし、喜びもあまりない
    ただ予約で逃すと買えなくなるのが嫌だからとりあえず予約するし、買えなかったグッズを他人が持ってるのが嫌だからとりあえず所有したい
    我ながらオタクとしては終わってるなと思う
  • 9gNPjU2月2日
    行きたいなー、見たかったなーって思うことは多々あるけど配信無し、地方救済なしばーっかりで、もう羨ましいと思う心すら◯んでしまった……
  • LI4qkk2月2日
    オタク垢のsnsの人が幼稚
    偏見を持ちたくなかったけれど子供向けコンテンツにお金と時間を注ぎ込む大人って変な人が多い。子供と同じ立場で喧嘩したり公式にクレーム出したり情報を追うのが当たり前とか一般的な大人とズレてる。
    一緒にされたくないし悪い影響を受けそうだからオタクは引退する
    SNSなんて見ないでゆるく楽しむよ
  • G/.rSP2月1日
    もう新しく漫画やアニメ見ても面白いと思えなくなったから、いま好きな作品を最後に思い切り楽しんだら卒業だ

    前は好きな作品も苦手な作品もあったけど、オタク的なストーリー・キャラクター・ネットうけするネタみたいなの全てに、ただ幼いなって感想しか持てなくなった
  • a.vgm/2月1日
    皆グッズ買った報告えらいでちゅね〜
    10万買ったとか、200BOXとか、他にする事ないんかって思う。自分はそれだけ注ぎ込んだり時間避けるほど暇じゃないし家庭もある。
  • tRT70M2月1日
    もともと今ハマってる作品がアニメになったらオタク辞めると決めていて、それがほぼ確実に実現するのが分かったから…ではあるんだけどそれを知った一番の感想がようやくオタク辞められる!で自分でも驚いてる。
    実際にアニメ化とか決まったら楽しみ!やっぱオタク辞めない!って前言撤回してしまうんだろうかとか思ってたけどそんなことなかった。

    グッズを積んでるなどの話もあるのでそれは下げます。
  • HbCz2n1月31日
    オタク友達のこと嫌いになったからさ、もう疲れちゃったー
    しつこくグッズ勧めてきたり、私が好きな作品は興味無いって鼻つまんだりされたら疲れる。
    鬱もあるけどかなり情熱なくなった
  • vGyPwQ1月31日
    最近流行ってるアニメや漫画より10〜20年前のアニメや漫画の方が好き
  • z17A3O1月31日
    物価高すぎてオタクやってる場合じゃなくなった
    ランダムグッズで浪費するよりその金を食費や投資に回すほうが精神的に安定する…
  • ns5QMm1月31日
    オタクコンテツの知名度が上がりすぎて、「好きなインディーバンドがメジャー行って変わっちゃったね…」みたいな気持ちを味わうことが多くなってきた

    重課金必須のオタク狙いのコンテンツか、一見オタクコンテツっぽいけど大衆狙いみたいなのが増えすぎて、どっちもなんかピンとこない…っていうのばかり
  • vQWqdZ1月30日
    単純に夢(創作的意味ではなく)や人情味あるコンテンツほぼ無くなったあと内容薄いのに壮大な風を装う粗雑な作り、加えて曇らせとかキャラ退場とかでファンへの精神攻撃過激な公式…内容と鬱要素の釣り合いが全然取れてないのが多い
    右も左も鬱展開ばっかりじゃ病むに決まってるじゃん。サブカルが病人製造システムの一端になってるの問題だと思う、体感的にほんと今のコンテンツ触れたあとの精神不安になる頻度増えたから触らないようになった…触れるの昔のやつくらい
  • wn9jnT1月29日
    愛した作品の新作が出たらしいけどもういい。やらない。やったとしても他のオタクとは関わらない。
    もう疲れたし疲れたくない。
  • pDK5YX1月29日
    SNSやめたらすごく気持ちが楽になった
    グッズにしろ映画にしろ企業側もお金を毟り取ろうとしてくるしオタクってただ疲れるだけだわ
    このまま離れられたらいいな…
  • /ZAi2g1月29日
    現実逃避でオタクやってるだけなのに気がつくのが10年遅かった
    昨今のバズったら終わりなキャラクタービジネスについていけない
    キャラの顔が印刷されただけのグッズも未来のゴミでしかない

    一般社会にも溶け込めずオタクのことは遠巻きで見てしまうずいぶん中途半端なやつになってしまった
    魂が込められている作品に心動かされる気持ちは忘れたくないなあ
    生業にできるほど努力もできなかったけど創作はしていたい
  • j6tvi91月29日
    オタクが現実逃避をできる逃げ道だった筈なのに一度オタクコミュニティに入るとオタクが陰湿で攻撃的でマウントばかりでオタクから逃げたくなった
    現実に向き合っている方が健全で楽だし為になる
    オタクは染まるものじゃない。コミュニティも要らない
    時々楽しむ位がいい
  • coKXFS1月29日
    オタクの悪口は品性がなくて余計な邪推ばっかりするからムカつく
  • 4O/C7q1月29日
    小学生からオタクしてたけど、20後半になった頃に自然と「リアル安定させないと、こんなことしてる場合じゃないな」と考えが変わって、正社員になった今も以前ほど熱中できなくなった
    アニメやゲーム自体は素晴らしいものだけど、のめりこみすぎるオタク活動は幼稚としか思えない
    平気でリアル切り捨ててのめり込み続けてる歳上の人たちとは価値観合わないし、温度感が合う人がいないコミュニティにいてもつまらないから余計冷めてきた