OK

ちえったー

みんなが知ってるいろんな知識を教えてください〜。日常で役に立つものから、くだらないものまでなんでもありです。
6ページ目
  • 無量大数よりも大きい数字の桁がある
    最大は「不可説不可説転」で、
    10の37218383881977644441306597687849648128乗
  • 神奈川にある相模の国一之宮寒川神社の最寄り駅は寒川駅ではなく宮山駅
  • 七味唐辛子の唐辛子以外の六味は特に決まっていない
  • 曲げた親指を他の指が順に包んでいくのは「誘拐されてます。助けて下さい」のサイン
  • 江戸城に天守閣が存在していたのはわずか20年
  • 洋白銀はスペイン語で「アルパカ」
  • 日本でいう「山田太郎」のように海外にもありふれた人名がある。
    「ジョン・スミス/英語圏」や「ハンス・シュミット/ドイツ」、「イワン・イワノヴィッチ・イワノフ/ロシア」など。
  • アメリカではおはかに故人の好きだった料理のレシピを刻むことがある
  • ほしゅ
    「姑息」は本来は「一時しのぎ」という意味。
  • 犬のリードに黄色のリボン等がある場合はイエロードックプロジェクトといい、「性格や病気といった事情があります。そっと見守って下さい」のサイン
    近寄らないでおきましょう
  • ソニックヘッジホッグという名前の、発生に関わるタンパク質がある。
  • 徳川綱吉が江戸に野犬のための犬舎を作ったのは、犬を保護するためではなく、市中の人々を野犬の被害から守るため。いまの保健所と一緒。
    しかし他の人々は生類憐みの令のイメージが強かったため、「あいつまた変なことはじめやがって」と理解されなかった。
  • 世界的にはりんご飴はハロウィンに食べるお菓子
  • 飲食店お店の椅子が固ければ回転率を早くしたいと考えており早く出た方がいい。
    柔ければその逆。
  • みっつの点があれば人の顔のように見えるのをシュミラクラ現象というのは有名だが
    雲を見て「~の形に似てる」など連想する現象をパレイドリアという。
  • コーラは、海外では煮込み料理に利用される
    グアマテラの鶏肉のコーラ煮は有名
  • ナムコが1985年に出したアーケードゲーム「ドラゴンバスター」。
    この作品のタイトル案には「ドラゴンクエスト」も含まれていた
  • 食洗機とホットクック、乾燥機付き洗濯機を設置するとQOLが爆上がりする
    特に洗濯物干し、取り込み、食器洗いにMPを食われている人に効く
    コツは少量使用でも躊躇しないこと
    令和3種の神器と思ってる
  • ロサンゼルスにあるHOLLYWOODという文字看板
    元々はHOLLYWOODLANDで、不動産開発会社が宣伝のため1923年に作ったもの
  • 散髪に行って洗髪で起こるめまい等はシャンプー台症候群、美容院脳卒中症候群と呼ばれている
    原因は首の後ろの脳へ行く血流が圧迫で邪魔され低下するから
    事前に症状が起こることを伝える、起きる時はまず横を向いてゆっくり起きるのが大切
    シャンプー台から勢い良く起きると首の後ろの血管がダメージを負う可能性がある