OK

周りに共感されにくいったー

周りに中々理解・共感されない悩みや現実ではとても言いにくい(言えない)愚痴をここで思う存分吐き出しましょう!
13ページ目
  • グループでカラオケに行く経験がなさすぎて、大人数でカラオケ行ったとき空気を読めずかなり黒歴史を作ってしまったのでもうグループで行くことがあっても歌うもんかと思っている。もしもの時のために歌えそうな再生リスト「凡人Mix」でも用意しておくか……。
  • 女だけど肌面積の多い服のキャラとか普通に好きだから女はみんなこういうの嫌い!服ちゃんと着せてあげて!みたいなの見る度に余計なこと言わないでくれ………って思う
  • 顔がアイドルのものだろうが媒体が広告だろうが、
    何の警告もなしにいきなり人間の顔ドアップが視界に飛び込んできたらぎょっとする
    人間の顔面ドアップは美醜問わずセンシティブ指定相当でありワンクッション置きべきだと思うぐらい苦手

    それでもいっこうにそういうたぐいのものは減らないのでそんな風に感じる人なんて少数派なんだろうな
  • スピ系?で嫌なことされても周りが逆に不幸になるとか放置したら相手に帰るとか余程運が良いんだろうな…
    うちは家系的に絶対ならないし呪われてるからそういう人たちが少し羨ましい
    やはり己の代で不幸なのを終わらせなければ。
  • 手書き全然できない
    実際に文章にしながら考えないと文が作れないから、書くこと決めてから始めないといけないのがすごくプレッシャー
    細かい不満点もたくさんある↓
  • 個人差があるって言っても、なかなかその個人差を認めてもらえないことが、共感されにくい。
    説明下手すぎか…。
  • 「みんな野菜摂取量が少ないので野菜を摂取しろ」と言われても
    「どうせ次に『この野菜を摂っても意味がありません(orむしろ害です)』だとか『この摂り方では摂取したことになりません』だとか言われるんでしょ」と思ってしまう

    確かに実際には摂取しても摂取量の勘定に入りづらい野菜だとかあまり栄養素を摂取できない食べ方だとかあるのかもしれないが、こうやって頭ごなしに否定されるとそもそも野菜を食べようとする意志が折られるんだよ
    もっとも最近の場合はみんなの野菜摂取量が少ないのはこういう原因じゃない可能性も高いが
    野菜高いよ野菜、むしろみんな高いんだよ……高くないのは収入だけ
  • 良い人ぶってるなよって言われそうだから何も言わない。実際そうなのかもしれないし。自分でもよく分からない。
  • ポケモン世界に転生したい、でも物心ついた頃から一緒の相棒はクレヨンしんちゃんのシロかシロの血縁だと嬉しいの共感してもらえない。ポケモン世界を楽しむ気ないみたいに感じるのはなんとなくわかるけども。シロがだめならやっぱりピカチュウかイーブイかガーディの3択がいい。次点でゼニガメ
  • 子供の頃、道を歩いてるだけで知らない大人が挨拶してくるの怖いと思ってたわ…
    だって「知らない人にはついて行くな」って、要はこっちに何らかのアクションかけてくる知らない大人は警戒しろってことじゃん。だから子供の時は「なんでこの人突然私に話しかけてきたの?!怖い…」って思ってスルーしてしまっていた。
    「挨拶しない人」が叩かれがちだけど多分当時の私と同じ感覚の人もいるんじゃないかと思う。
    大きくなって挨拶の意図を理解してからはちゃんと返してるから許して。
  • 日々感じる心身のしんどさや痛みをネットで吐露する習慣がつくと余計にストレスを感じやすい体質になるような気がする。
  • 裏切らないとか裏切られたとかってまるで相手そのものに信用度があるかのように言うけど、そう思い込んでる本人の問題なのよね実際は
  • スーツって安い化繊の薄くざらついた手触りだし、独特の生活臭もするから好きじゃない。
  • 嫌味を言ったり他人と陰口を共有するのも嫌だけど、何でもズケズケと物を言うのも割と同じくらい嫌い
  • 根っからの都会っ子は田舎者なんて言葉は使わないとおもう。だって知らないんだから田舎を。都会の人間のフリをした田舎者が田舎者呼ばわりする。
  • 欲しいなーっと思う時間が長くなるほど、なんか要らないかもと思いがち
  • 不愉快なネット広告の愚痴をつぶやくことでその広告を宣伝してしまってる部分もあるんじゃないかと思う
  • ヒトサマのことを言う権利などないことは自覚しているので
    他人の箸の持ち方だとか食べ方だとか服の着方だとかに関して「行儀が悪い」と評論するのにはついていけない
    性・民族・国籍・出身地・住所・血液型などに基づく差別発言を何の臆面もなくやってのけるそぶりを「行儀が悪い」と婉曲的に表現して批判しているとかならともかく
  • 令和って昭和平成よりも格差社会だと思う。金銭面だけではなく性格や趣味ですら拡散すごい。性格悪くてあんまり頭も良くなくて…って人がいる一方で性格も頭も良くて多趣味みたいな人がいる。しかも前者は自分を反省しなくて後者は自分より上が沢山いるって言ってて中身の格差もやばい
  • 谷川俊太郎、杉並区出身父親は哲学者で大学学長、母親は議員の娘で18歳で父親の友人の三好達治の紹介で雑誌に詩が掲載……
    何が孤独やねんという気持ち