拝啓インターネットで自分の“ホームページ”を持とう
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
tters
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
二次同人等での集金に疑問ったー
二次創作でお金を取る、公式名を使って集金することに嫌悪する・あるいは疑念を持つ人のための吐き出し場です。
あくまでも愚痴を吐く場所なので書き捨て推奨です。ご自由にご活用ください。
#二次創作
#同人
#愚痴
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
二次同人等での集金に疑問...につぶやこう
29ページ目
読み込み中...
ot9Tp8
2024年5月17日
主な需要がキャラ間の関係を原作から変えた恋愛や江ロものっていうのが余計に気持ち悪いんだよな…何に金出してんだよほんとに
読み込み中...
SuMeD/
2024年5月17日
他の人が描いたものをトレパクして同人誌にして売ってたら絶対叩かれるのに、ゲーム会社が作ったものをほとんどそのままパクってグッズ化・販売するのはどうして炎上しないの?
会社だって個人の集まりで、そのデザインをしたデザイナーさんがいるんだよ?
個人へのトレパクは許されざる悪なのに、法人への権利侵害はグレーだから大丈夫ってよく分からないし納得できる説明を見たことがない
読み込み中...
UnPP6A
2024年5月17日
やってもリアルなら無償配布、フリマアプリなら「これは趣味で描きました 他の出品物と同梱で無料です イラスト単体では売れません」という扱いくらいだよなーと思う
読み込み中...
N3vYtA
2024年5月17日
やっぱどう考えてもニセモノのくせにお金取るのおかしくないか?
読み込み中...
AiN3y4
2024年5月16日
私は二次創作でお金をいただくようなことは致しません
って本やらグッズやら受注生産してる奴らがいる界隈でめちゃくちゃ宣言したい
角が立つからしないけど
読み込み中...
uESpK0
2024年5月15日
イベントは一期一会の出会いがあるっていうなら無配だけして裏に支部やXのアカウントだけ載せる形でもありだと思うんだけど、即売会って冠してる以上はやっぱり値段つけないとダメなのかな……
読み込み中...
9x057k
2024年5月14日
公式の二次創作ガイドラインが存在する=イラストの公開でもコスプレでも同人誌やグッズの販売でも何でもやっていい、と解釈する人は(そのジャンル以外でも)絶対に二次創作しちゃいけない人だと思う…なぜ内容を読まない…?
特に人の権利やお金が絡むことでルーズになる人は人間的にも地雷なの確定なので法律抜きにしても無理だわ…
読み込み中...
u8U27t
2024年5月13日
コンサート会場の周りで非公式違法グッズ売ってる汚いやつらとまったく同じだと気づいてから本当に嫌になった 自分で描いてるデザインしてるとか言うけど違法グッズだって全部がコピー商品じゃないし あれも権利者しか通報できないんだよね(販売場所の所有者が許可なく商売されたという理由でなら通報できる)
読み込み中...
UyCYbk
2024年5月12日
お金を出してくれる人が本当のファン
そうだね 原作にね
読み込み中...
LHLop8
2024年5月12日
作品やキャラが好きだからこそ、1銭にもならないけど描き続けてますが?
読み込み中...
dtaxcP
2024年5月12日
よく「お金出して買ってくれる人が本当のファン」「無料で公開してると無責任で変なのばっか来る、有料にすると民度上がる」「オフだけに絞った」みたいな長年二次創作して達観した風の話聞くけど、それ二次創作でやってる時点で同じ穴の狢って気が付かないのかな?
お金もらって著作権違反してるものを売ってる人が一番民度低いよ…
読み込み中...
IgIu6h
2024年5月12日
二次創作に投げ銭するシステム色々あるけどそれをされて当然だと思ってるのが理解できない
そもそも同人誌って販売じゃなくて頒布することでギリギリグレーのところ行ってたのに単純に金儲けじゃん
読み込み中...
nKYPAT
2024年5月12日
その二次創作の地盤は自分が作ったものじゃないしそのキャラの人気で下駄履かせてもらってるのにそれで自分が人気だと思ってるの勘違いすぎる
読み込み中...
I8BrVK
2024年5月12日
なんかあの、最近の二次創作者って自分達のこと作家か何かと勘違いしてんの?二次で本出すのが当たり前、それを買ってもらうのが自分達への支援になるってまんま同人ゴロの思考なんだけどだったらそれもう趣味の体裁すら捨ててるじゃん
趣味だから大目に見てもらって片目つぶってもらってるだけの二次で営利目的だったり個人利益なんか追求しないで欲しいんですけど…本当に何様?自分も二次描いたりするからこんな非常識な二次創作者達と一緒にされるの不愉快でしかない
読み込み中...
R46c9L
2024年5月11日
無配のみでやってる人に「無料とか極端に安いと怪しまれるから周りと足並み揃えたほうがいいよ」と言うやつが割りといて意味不明なんだけど
読み込み中...
IGWroD
2024年5月11日
「同人誌は中古で買わず新品で買ってください!!中古で買うと作者にお金が入らないので新しい漫画が描けなくなります!!」みたいな書き込み見て絶句した 作者って原作者じゃなくて同人作家じゃん
読み込み中...
B2p/u1
2024年5月11日
昔みたいに物々交換でいいと思う。本だと描けない人もいるならちょっとしたギフト菓子とか、それを割に合わない〜なんて思ってしまう人がでるならやっぱりお金や利益の事しか見えてないって事な気がする…
読み込み中...
e1MtFo
2024年5月10日
同人誌は狂気を買ってるっての流れてきたけど何あれ。熱さがあれば何してもいいみたいな正当化してるの気持ち悪い。それを肯定してる人の多さにどん引きしてる。人の褌で金銭やり取りしてる自覚なさそうだし、利益がないと言っても、印刷費以外のものも価格に乗せてる人だっているから鵜呑みに出来ない。
読み込み中...
QJ/ScD
2024年5月9日
男性嫌悪マロは言うまでもなく醜悪だけどあのマロの話を受けて「自分ならこういうマロは開示請求して示談金取って弁護士費用を確定申告で必要経費にして戻す、同人活動は法律上副業だから」とか言ってる人見かけてドン引いてしまった
二次創作自体は法律で認められてるわけでもないのに平然と副業扱いした上に二次創作自体にかかる費用以外を貰おうとするってさすがに厚かましいんじゃないか
そもそもあのマロが誹謗中傷にあたって開示請求が認められるとも思えないけどね
読み込み中...
8K3w/Z
2024年5月9日
公式が大々的にクギさしてくれよってしょっちゅう思ってるが全然動きもしないし、大小金動かしてる奴多いしどうしようもねぇわ
あと逸れるけどネットに流すのも場合によっては嘘垂れ流し風評被害だから全面禁止でいいんじゃ?そうすればマジでごく一部のオタクしか上手く隠れてやれなくなる
前の 20 件
次の 20 件
会社だって個人の集まりで、そのデザインをしたデザイナーさんがいるんだよ?
個人へのトレパクは許されざる悪なのに、法人への権利侵害はグレーだから大丈夫ってよく分からないし納得できる説明を見たことがない
って本やらグッズやら受注生産してる奴らがいる界隈でめちゃくちゃ宣言したい
角が立つからしないけど
特に人の権利やお金が絡むことでルーズになる人は人間的にも地雷なの確定なので法律抜きにしても無理だわ…
そうだね 原作にね
お金もらって著作権違反してるものを売ってる人が一番民度低いよ…
そもそも同人誌って販売じゃなくて頒布することでギリギリグレーのところ行ってたのに単純に金儲けじゃん
趣味だから大目に見てもらって片目つぶってもらってるだけの二次で営利目的だったり個人利益なんか追求しないで欲しいんですけど…本当に何様?自分も二次描いたりするからこんな非常識な二次創作者達と一緒にされるの不愉快でしかない
二次創作自体は法律で認められてるわけでもないのに平然と副業扱いした上に二次創作自体にかかる費用以外を貰おうとするってさすがに厚かましいんじゃないか
そもそもあのマロが誹謗中傷にあたって開示請求が認められるとも思えないけどね
あと逸れるけどネットに流すのも場合によっては嘘垂れ流し風評被害だから全面禁止でいいんじゃ?そうすればマジでごく一部のオタクしか上手く隠れてやれなくなる