OK

嫌いな言葉ったー

嫌いな言葉、言い回し、ネットミーム、格言、ことわざ、標語、流行語などありましたら書いて下さい
29ページ目
  • 民度
    年相応のものを好きになってまともなコミュニティを作って、他の場所を覗かなければいいだけでは?
    カルト教や改造車好きの人と一般人が気が合わないのと同じで、それはそういうものとして近付かなければいいのに
  • ギナタ読み
    「この先生、きのこる」とか「パンツ食った」とか間違えないでしょ
  • 「子どもは騒ぐのが仕事」
    「子どもは自由奔放なのが仕事」


    知り合いで、ヨットを趣味にしている子どもがいるのですが、
    その子は上記の「仕事」などしたことはなく、とても礼儀正しくて、爽やかな良い子ですよ。
  • 女性キャラ(またはBLの受け側に)都合のいい男性キャラみたいな意味で使われる「棒」ってオタク用語
    アレの比喩で表現してるのは流石に下品過ぎる…
    愚痴とかで使われる言い回しだから下品なのはわざとなんだろうけど
  • 多様性


    多様性を拒絶せざるを得ない個体をもくさつするという、矛盾のうえに成り立つ言葉なのに、あたかも完全無欠の「善」であるかのように浸透してしまった。
  • 絵師
    特にオタク、二次創作界隈での使われ方
    小説書きの方が字書きであるのに対しての絵を描く方が絵師呼びで「師」と付けられているのが引っ掛かる
    実際オタク界隈じゃ字書き(笑)と絵師様〜くらい扱いとかカースト的なの違うからそれが言葉に顕著に出ただけだろうけど、普通に絵描き呼びじゃダメなんですかね?
  • 食べるときに「もっもっ」って擬音使う人
    あれめちゃくちゃ気持ち悪いんだけど何故か流行ってるよね…
    もぐもぐで良いのにいつからこの擬音になったんだろう、使ってる人がもれなく苦手なタイプの人ばかりで余計に苦手。
  • ライブなどのイベントに「参戦する」って言葉嫌いなのめちゃくちゃ分かる

    参戦って何かスマブラっぽい言い回しで嫌だし、「俺は参加者の誰かを殴れるぜ強いんだぜ」みたいに強いやつアピールしているみたいで見てて痛々しい
  • ライブに参戦する。信者のイキりマウントみたいだから。
  • エコーチェンバー
    覚えたての言葉を使いたいキッズが多用しすぎて、どこに行っても目に付くようになった言葉
    類友で説明がつく場合が多い
  • ○○を見てください

    押し付けがましい
  • オタクの使う オギャる
    いい歳の大人が言ってると思うととても気持ち悪い、寒気がする
    特殊な赤ちゃんごっこできるその手のサービスにでも高い金払って行ってくれ
  • ○○(アプリやサービス)入れた
    いちいち報告すんなてめーの日常なんか興味ねえ
    アマプラ入れた、ネトフリ入れたとかどっちかって言ったらてめーが入ったんだろアホってなる
  • かまちょ
    「かまってちゃん」は別に何とも思わないけどこっちは響きが何か気持ち悪い
  • お子
    子供でいいじゃん
  • 〜で「そっか…」の気持ち、わかる…(の顔に)なった、みたいな結びの言葉
    単語一つ一つは普通の言葉なのに組み合わせ方が気持ち悪い。〜と思ったで良いのに何故こんなに不快な言い回しするのか…単語は普通だからミュートしづらいしミュートしたらしたで支障が出るのもイラつき度高い
  • 育乳ブラ


    字面的に育児とか授乳とかを連想したせいで関係ないと思って見飛ばしてしまった。
  • (みんなで)やればできる
     
    どんなに頑張ってもそっちの意味に聞こえて汚染が深刻だ
  • 難解で支離滅裂な作品に対して、風邪引いた時に見る夢・熱が出たときに見る悪夢と言うこと
    何でもかんでもシュールで済ますな、理解することを放棄するな。あと自分自身が熱出して悪夢見たことないってのもあって大袈裟だろと思う
  • 「子育てを言い訳に自分のことを後回しにした結果、何者にもなれず呆然と立ち尽くす」



    ちなみに上は「読書が好き」なnoterのプロフィールに書かれていた言葉。

    まるで自分が何者かになれなかったのは子育てがあったから、と言わんばかりの言いよう。それこそが「何者か」になれない理由だとは思わないのかな。

    こんな感じの凡人が増えた。
    SNSやブログサービスが誰の手にも行き渡っているせいで、自分にもなれそうな「何者か “っぽい” 人」を見かけて引きずられるんだろう。

    「Aさんのやってることは自分にも出来そう、なのになんで私には出来ないの?あ、私にはこういう理由があるから。でもBさんは私より大変な状況なのにあんなに活躍して……すごい。尊敬する」

    視野が狭い。