OK

終活ったー

終活についての情報や悩みについて書くところです。
【具体的な内容】
・読んで良かった終活の本の紹介
・終活で調べてて「へえそうなんだ」と思ったこと
・エンディングノートに何を書いたかor何を書くべきか迷ってる
・自分or他人の終活でこういうことをやって良かった、という体験談の書き込み
・自分or他人の終活に手を出したはいいが困っていることの吐き出し
・「今日はここまで終活をやろうと決めた」など、目標設定に使う(今日のところは月や年単位にして頂いても構いません)
等々に使っていただければと思います。
【注意事項】
・誹謗中傷や罵詈雑言、他人の書き込みに噛み付くような内容、その他他人の不幸を喜んだり願うような書き込みは厳禁です。
・他人の終活に関わっている内容の記載をするとき、または他人の書き込みに反応する際、性別に対する偏見やLGBTQ +、AセクAロマ、独身(あいつが結婚していないせいでこんなことになった等)などそういう対象にたいする差別を加えた書き込みも厳禁です。即ブロックします。
・上記の理由で、攻撃的な要素を含む愚痴は愚痴ったーへお願いします。こちらへはあくまで「何から手をつければいいかわからない」「こんなことがあって困った、どうしよう」「こういうことをやって良かった」「目標を決めたから頑張るぞ」「どうしても辛い時があって吐き出したい」等を書くようにしてください。弱音を吐くのはOK、励まし合いは大歓迎です。
ルールを守ってご利用下さい。
5ページ目
  • 終活を意識したのが親の死が切っ掛けだったのでお盆を迎えると、今近くにいるのかな、もう違う存在になっているのかなって考えてしまう
    肉体の活動停止を死と考えていたけどその人を誰かが知っていて心で思う限り死ではないという考え方を聞いて、じゃあ何を終活にするんだろうなって
    自分の命が尽きても覚えててくれる人がいるようにすることも終活でいいのかな
    それなら関わった人の中で思い出される自分がよい印象でありたいなと思って生きることも終活かな?
    なるべく前向きに生きていけたらなと思いながら遺影見てる
  • 災害時の話を聞くと心細くなるなあ
    本当に異性との結婚以外で家族のようなグループを作れたら少しは安心できるんだけどな
    いっそロボットでもいいよ
  • 保守します
  • 最近ハウジングファーストという流れがあるらしくてさ
    家を持つのはその人が何をしていなくても与えられる権利(プライベートな空間はいるから)なので、無償で家を与えるみたいな流れらしい
    いいなー家さえあれば人生の難易度がちょっと下がるよね
  • さあ月末!サブスクの振り返り!解約するものはあるかの確認!
  • タヒんだらX垢と配信垢は自動で消えてくれたらいいのにな
    残しておきたくないけど消すために家族が見るのも嫌
  • 親類の法事の時、葬儀社のスタッフが相手によって態度変えてて印象悪かった
    自分はそこの世話になりたくないから葬儀社情報取り寄せしたものの、地域的に選択肢が少ない
    下の世代がいないから孤独死まっしぐらとはいえ、直葬の希望とかわかるように残しておかないとな…
  • 普段なかなか会う機会がない遠方の親戚と会ってきた
    身内が亡くなると途端に次生きて会える日はいつか分からないと考えるようになるね
    互いが最後に見た顔が笑顔であるようになるべく笑顔でお喋りしてきた
    写真に写るのが苦手で避けてたけどそろそろ遺影用の一枚も考えておかなきゃいけないのかな、気持ちだけ終活
  • とりあえずエンディングノートだけでも早めに書いとくかなぁ
    解約してほしい各種契約情報、資産情報、身内の連絡先だけでもまとめとかねば
  • 実家の片付けしなきゃ、と話し合って日程組んだのに一番近くに住んでる愚弟が思い出捨てたくない仕事忙しいから片付けに行けない車持ってないから手に持てるだけしか一度に運べないと言い訳重ねて半年になる
    業者いれたら早いしその複数回の交通費も積み重ねたら出費になるんじゃないのと思いながら自分の分は片付けた
    実家の思い出を今の家族の家に持ち込みすぎても仕方なかろうに、と思ってしまうのは情が薄いかな
    でも早く整頓して距離を置きたい、血が繋がってるだけで一生こんなでもでもだってに付き合いたくない
    疲れるなあ
  • 旦那さんを亡くしてからずっと一人でお住まいだったご近所の嫗が亡くなったのだけど、あまりにもお見事だった。
    お耳が遠くなった頃からヘルパーさんを入れ、少し体調を崩したのを機に後見人を立て、しっかり死支度を整えていたようで、最も近い親族だった姪御さんが「私たちは本当に何もやることがなかった。喪主というよりは会葬者と言った方がしっくりくる」と仰せだった。
    死後連絡、葬儀、火葬後の散骨の手配はもちろん、遺品整理や家の売却、遺産の分配・寄付の手配まで姪御さんたちが入る余地が一切なかったそうで。一人で生きて一人で綺麗に死んでいった。
    お人柄のみならず旅立ちまで美しい方だった。私もこうありたい。見習おう。
  • 親の遺品整理しているんだが相続はプロに任せたが各種手続きが大変だ。知らない保険が出て来てあちこち連絡して。遺品で困るのが写真とメディア関係。VHS、ベータ、MO,16&8ミリフィルムまでどっさり。カセットデッキは3台、ビデオカメラが5台も。まだ手付かずの物置、天袋が恐ろしいです。私はぜったい生前整理をやるぞ。
  • 結婚しないし子供を産まない予定なので、実家は兄弟の物になるんだろうなと思ってる
    兄弟は結婚したいし子供も欲しいんだし
    自分は結婚して子供を産まないのは自分のかつて受けた暴力の被害とセイ的指向、昨今の社会事情を考えた上で、自分の尊厳を守るために最低限必要なことだと思ってした
    後悔はないというか「自分にできる最善のことはした」という感覚なんだけど
    「帰る場所もいつかなくなるんだな、いつか実家に顔を見せても私の部屋は私の部屋じゃなくなってるんだろうな」という感覚がある
    いっそもうshiんでしまおうかな、どうせここから先生きたって大切なものを失っていく一方じゃんと自暴自棄になる瞬間もある
    生きるのは小さい時から辛いけど今も辛い
  • やりたいことリストを作る前にやりたいことをまずやっちゃうほうがいいのかもね
    リスト完成した時には体力がなくてできないとか嫌すぎる
  • 終活を進めるたびに育児とかで忙しくしている同年代を見るとため息が出る
    大変なんだろうなと思いつつ、親や自分の死を考えながら行動する欝屈とした感じからは遠いように見えて羨ましくなる瞬間がある
    日本の現状の制度だと、どうあがいても自分は家族を作るなんてこと不可能だから
  • ほしゅ
  • 終活におけるメンタルケアサービスあったら受けたいかも
    わりとなくない?気が滅入る部分がどうしてもあるし、今後に期待しているのだが
  • 父がぽろっと「認知症で死ぬならそっちのほうが幸せだと思う、死ぬのが怖くなくなるし」と言ったことに対してものすごい動揺してしまった
    昔可愛がってくれた祖父が私をみて「あんた誰?」と言ったのを思い出して、父ももし認知症になったらそうなるんじゃないかと恐怖した
    もし認知症になったら治療はしたくないのか聞いたらそうではないような回答だったけど、正直それが本心なのかわからないと感じている
    こういうことって、何が本心なのかどううまく聞いたらいいのかわからないね
  • 「終の住処」について考えてます。youtubeでは持ち家を売って団地やURに住み替えというのが主流らしいけど、家さえあればなんとかなるという本も読んで悩ましいところ。
    子供はいないのでサ高住は無理っぽいし…中堅都市の駅近で中古のマンション買うのが一番いいのかな。
  • 葬式したくないしされたくないし合法的に処理できて焼いて引き取ってもらえればいいだけなのに金がかかる