OK

反レインボー者からの避難シェルたー

Ttersをはじめネット上にあふれている、「ポリコレ」「フェミ」「多様性」といった言葉を使ったこれらへの叩き・中傷や揶揄などに疲れている方々に。つまりは「嫌レインボー者へのぐちったー」です。
性的マイノリティや障害のある人々、外国にルーツを持つ人々など、社会的少数者⋅弱者への悪意を感じるような書き込みや主張を不快に思っている方であれば、以下の事項を守っていただいた上でご利用ください。
それらを特に不快に思わない、賛同しているという人は閲覧も含めて禁じます。

●現行のポリティカル・コレクトネスや多様性の考え方、コンプライアンスなどへの不満⋅批判にあたるような否定寄りの内容は、返信で投稿するなどワンクッション置く配慮をされること。(当事者間でも意見が分かれるため)
●規約やガイドラインに違反している投稿には、非表示や通報で対処されること。

投稿がごらんになる方々にストレスをかけうるとtter主が判断した場合、注意や警告、ユーザーブロックなどの措置をとらせていただくことがあります。
なお、何か質問やご意見などがあれば、返信の許可をされた投稿でお知らせください。
11ページ目
  • ネットで調べれば直ぐに間違っていると分かる情報でトランスジェンダー批判する人多くない?
    結局叩きたいだけなんだろうな
  • オリンピックの時デマでトランス叩いてたのホントひでぇなって
  • フェに関しては某アンフェが成りすまししてると公に認めてるのに今もなおそいつが支持されてるの怖すぎるわ
  • 新着tterを見たら、またそれっぽいのができてて半分あきれに近い気持ちになってる。はいはい非表示ぽちり。
    嫌フェミニズム・ダイバーシティだなと判断できる類似tter、もうできすぎだと思う。Ttersって女性が多そうな感じなのに、どうしてなのか不思議で仕方ない。
  • ポリ媚び認定する人って大抵は一次情報を見ず都合の良いデマを頑なに信じ込む傾向にあるからそりゃ過激になるよな
  • 同人作品を色々作ってきたけど、作中の立場問わずちょっと褐色キャラや同性愛者キャラを出しただけでポリ媚び扱いしてくるのは流石にやりすぎだと思う
    あいつらからしてみれば「フィクションでまで気持ち悪いものを見たくない」という主張だろうけど作る側からすれば理不尽でしかない
  • クィアな視点からゲームを見るっていう連載がゲームニュースサイトから出てるのを知ってへえと思ったら「ゲームで勝手に百合BLを見出すのが許されるのは同人だけ!こんな記事に出すのは許されない!」みたいなクソリプがついてて何見て文句言ってんの?となった
    クィアに限らず特定のテーマに基づいた視点からコンテンツを評論するなんて当たり前にあることだしそういう研究も本もごまんとあるのに世の中知らなさすぎ
    しかもクィアと聞いてすぐ百合BLの話だと思い込むのも視野狭すぎ
    実際読んだら恋愛の話なかったしなんで何も知らないのにいっちょかみしたがるのかわからない
  • そもそも多様性とはすでにあるもので、認める認めないという問題ではない。必要なのはそれらをできる限り取りこぼさず尊重する「包括性」だ、という論を見てなるほどそうだな、と思った。
    こういうことに思い至らないんだよね、多様性を認めない考えも尊重しろマンって。そういう発言をしても罰されたりリンチされたりしない時点で尊重されてるんだから、堂々と自分は認めないって言えばいいのに。ただ、それはすでにある多様性を否定して人々の自由を奪う考え方だから、包括性からは置き去りにされても文句は言えないけど。
  • 既存のオリンピック競技はパラリンピックと比較すると驚くほどに元から公平な競争ではないため、トランスジェンダーであろうと全く問題はない。
    更に今一部で話題となっているボクシングの選手はトランスジェンダーではなくシスジェンダーの女性の選手である。

    五輪は支持しないが。
  • 諸事情あって、「性染色体による性別といわゆる肉体的な性別が一致しない疾患」が存在するという知識はあった
    不幸中の幸いで、昨今のトランスフォビアではそういう人がさほど矢面に立っていないようだった
    のだが、ついにこのオリンピックでヘイトのマトになってしまった様子……

    フォビアの対象になっていなかったのは単に知らなかっただけなのか
    認識・理解してもらうには知ってもらうのが第一なのに、知られてしまうとヘイトの対象になるのならいっそ知らないで欲しかったという心情もわかる
  • 差別者って差別者と認定されたくないって気持ちが人一倍大きいからなんか言う前に絶対言い訳があるんだよね
    「これは差別ではなく区別で〜」「自分は差別をしたい訳じゃないですが〜」
    卑怯な言い訳全部聞きあきたわ
  • マイノリティがなにか訴えたらすーーぐ利権利権金儲けってそれしか言えないのかよ
  • ゲーム配信とかよく見るけど変わった人や癖の強いキャラが出てきた時とかにコメント欄に現れる「多様性だから」っていうの明らかに変なものを揶揄する文脈だから滅んでほしいしそれに乗っかる配信者もいるのが最悪
    多様性の意味を考えたこともないくせにその言葉さえ使っておけば安全に馬鹿にできるみたいな風潮になってて嫌
  • ギロチン生首攻めてる!これが自由!!ってキャッキャした同じ口で多様性の押し付けキモい!子供に見せるな!!ってギャーギャー騒ぐのなんなんだ、その子供ってご自分のことですか?
  • 「アメリカ等のゲーム作品で男みたいな顔の女キャラが出るのはポリ媚びのせい」という意見を見るけど実は違うんだよね
    そもそもポリティカルコレクトネスなんて概念が無い20世紀初頭におけるパルプマガジン作品の時点で戦闘能力のある女キャラは男キャラと大して変わらない顔つきや髪型で描かれている
    これが何を意味するかというと寧ろマッチョイズムの影響を受けているからどうしても「戦える女」という属性に男っぽい要素を入れがちとなり結果として男みたいな顔の刈り上げ女キャラが出来るというわけ

    ちなみにセーラームーンが欧米で流行ったのはそういうマッチョイズムに影響されていないデザインの戦闘ヒロインだったからというのが大きな理由の一つなんだそうな
  • 最近は「同性愛を普通の異性恋愛と同じように描写することは異性愛を差別してるのと同じ」「ホ○フォビアはキチ力"イに嫌がらせや言論弾圧を受けている被害者」等のトンチキなことを言うパターンもよく見かける
  • 長年の推しが「本物のLGBTQはつつましく生きているから権利主張しない、利権で食べている当事者以外がうるさく言うんですよね(笑)」、「最近マイノリティが優先されすぎるしうるさい、マジョリティの方が数が多いんだから〜」みたいなこと言ってて(限定配信にて)さすがにファンクラブやめようか迷ってる 保守思想人口が多いオタクにはこれからもオタクの神として持ち上げられるんだろうな やるせない