反レインボー者からの避難シェルたー
Ttersをはじめネット上にあふれている、「ポリコレ」「フェミ」「多様性」といった言葉を使ったこれらへの叩き・中傷や揶揄などに疲れている方々に。つまりは「嫌レインボー者へのぐちったー」です。性的マイノリティや障害のある人々、外国にルーツを持つ人々など、社会的少数者⋅弱者への悪意を感じるような書き込みや主張を不快に思っている方であれば、以下の事項を守っていただいた上でご利用ください。
それらを特に不快に思わない、賛同しているという人は閲覧も含めて禁じます。
●現行のポリティカル・コレクトネスや多様性の考え方、コンプライアンスなどへの不満⋅批判にあたるような否定寄りの内容は、返信で投稿するなどワンクッション置く配慮をされること。(当事者間でも意見が分かれるため)
●規約やガイドラインに違反している投稿には、非表示や通報で対処されること。
投稿がごらんになる方々にストレスをかけうるとtter主が判断した場合、注意や警告、ユーザーブロックなどの措置をとらせていただくことがあります。
なお、何か質問やご意見などがあれば、返信の許可をされた投稿でお知らせください。
10ページ目
冗談抜きで売上厨と層が被ってるんじゃないか?
もとよりその翻訳は原語のニュアンスを再現しきれたものじゃないからちゃんと調べずに直訳だけで概念を理解した気になってるのも思い上がりだし「政治的」という訳でもこの言葉の範囲がどれだけ広いかすらわからない時点で世間を知らなすぎる
そんなこと言う人たちが内容さえ面白ければ黄猿がどうのこうの言われたりオタクは犯罪者って扱いのままだったりしても納得するのかと言えばそうではないことはわかっています
居住地における多数派であることにあぐらをかいて、自分が見たくない、もしくは馴染みのない少数派を出されるのを「つまらなくなった理由」とするのはあまりに幼稚で乱暴、作品がつまらないと感じる理由はそんなに簡単ではないと思います
美形の健常者だけが出てくるものをやりたいのであればそれこそ日本にはいっぱいあるのだから、意欲的な作品に絡んでこなければいいのです
嫌いなものは目に映したくありませんを「作品がつまらなくなる」に言い換えられる厚顔っぷりはすごいよ
「最近は活動家がうるさいけど本物の当事者は文句言わない」って、もう呆れて言葉も出なかった お前らみたいなのがいるから言えなくなったんだろ 日本は差別の無い国()とかなんのギャグ?
自分の差別感情を満たすのに邪魔な人をこきおろすために関係ないコンテンツ巻き込んでギャーギャー喚くのがみっともなさすぎる
今女性が自由な生活ができるのは誰のおかげ?過去のフェミのおかげだよ?
単に近親やスカ等を含めてノーマル扱いしたくないからなんだけど、それを公表すれば同性をノーマルとみなす系のポリ媚び扱いされるのおかしいだろ
素直に「自分にとって綺麗なもの・都合のいいものしか目に映したくない」って言えばいいのに
そもそも多様性は最初からそこにあるものってだけで混ざった色だってその一部なのに美しいものみたいな幻想抱いてる奴が多様性について語れると思ってるのばかばかしい
透明化されて不公平な扱いを強いられている当事者がいる現実を考えようって話を「尊い」ごときで消費しといて「LGBTだけコンテンツ化するなと言うのか!」って言われても少なくともお前みたいな奴はやっちゃいけないことだよって思う
素直に楽しめないのだろうか?
明け透けに欲望撒き散らした方がネット上では持て囃されるみたいな風潮本当になくなってほしい