OK

反レインボー者からの避難シェルたー

Ttersをはじめネット上にあふれている、「ポリコレ」「フェミ」「多様性」といった言葉を使ったこれらへの叩き・中傷や揶揄などに疲れている方々に。つまりは「嫌レインボー者へのぐちったー」です。
性的マイノリティや障害のある人々、外国にルーツを持つ人々など、社会的少数者⋅弱者への悪意を感じるような書き込みや主張を不快に思っている方であれば、以下の事項を守っていただいた上でご利用ください。
それらを特に不快に思わない、賛同しているという人は閲覧も含めて禁じます。

●現行のポリティカル・コレクトネスや多様性の考え方、コンプライアンスなどへの不満⋅批判にあたるような否定寄りの内容は、返信で投稿するなどワンクッション置く配慮をされること。(当事者間でも意見が分かれるため)
●規約やガイドラインに違反している投稿には、非表示や通報で対処されること。

投稿がごらんになる方々にストレスをかけうるとtter主が判断した場合、注意や警告、ユーザーブロックなどの措置をとらせていただくことがあります。
なお、何か質問やご意見などがあれば、返信の許可をされた投稿でお知らせください。
8ページ目
  • アメリカでは日本の漫画がスポーツより流行ってる!!!
    漫画人気に嫉妬した奴らがポリコレポリコレってうるさいんだ!!!だから規制が生まれるんだ!!!

    ってポスト見かけてハァ?ってなっちゃった
  • あと「わざわざ言うな、いちいちその手の話聞きたくない」って言われるのもさ
    シスヘテロの恋愛関係の話題なんか四六時中メディアから流れてくるのにこっちが同じように話せばうわあ…みたいな扱いされるのなんで?たとえばゲイとかバイとかその言葉自体がsei的なニュアンスを含むと誤解してる人が多い気がする
  • ポリコレに続いて多様性って言葉もなんか真面目な空気感で使えなくなってるっていうか、「最近はほら多様性って言うじゃん(笑)」みたいに茶化すようなテンションで使わないと白い目で見られる感じがすごく嫌
  • とてもいやな書き込みを見てしまった後に、ここに来るとほっとします
    わからないや賛同できないはまだしも、どうしたらそんな非人間扱いのような言葉を選んで打ち込めるのかとぞっとします
    通報できる場所があればするようになりました
    そういった言葉とそれらに傷つく人が少しでも減りますように
  • ゲーム配信とか見ててマイノリティが出た時に「今は多様性の時代だから」ってコメントが流れてくるの毎回モヤモヤする
    多様性って元々存在してたのに時代って何?という感じだしその「時代」が来なかったら透明化していいし尊重する必要もないみたいな言い草に聞こえてくる
    言ってる本人たちは「自分は理解あるし寛容ですよ」みたいな意識で言ってるんだろうなって雰囲気がすごいけどすごい表面的だしなんならただの変わった性格の人にすらその言葉を使うし「ポリコレ」ほどではないけど言葉の意味を理解してない人たちが都合よく使うために簒奪されてるような印象を持ってしまう
  • プロフに虹旗ついてるだけで「お察し」とか言っちゃう人、言動が脊髄反射すぎて申し訳ないけど自分の頭でちゃんと考えてる?って思っちゃう
  • 鈴木エイトさんの記事を引用します。↓
    旧統一教会が主導した反ジェンダー運動により、先進国で日本のみがLGBT関連法の法整備が進まなかったことも指摘されている。
    www.47news.jp/11679110.html

    旧統一教会はLGBTについての理解を深めるための教育を度が過ぎているなどと主張し、反対してきた。それが政権与党と結び付いたことが一番の混乱の原因だと思う。
    LGBT関連法案の話をするとしばしば、社会が混乱するというワードを反LGBT派が盾のように用いがちだけど、その混乱を当事者のせいにしか出来ないなら、国民の意見を聞くことが仕事である政治家なんて務まらないと思う。
  • レインボー関連の話題に触れる時何かにつけて「最近のジェンダーがさあ」って切り出す人、そもそも無知なことすら自覚してないし直接的に差別発言はしなくても言葉の端々に昔は良かった・多様性とかめんどくせえオーラが漂ってて苦手
    「自分は差別はしていないけれど」って言いながら否定的な話始めるのと一緒に感じる
  • ゲームなどで追加された同性愛要素「に対してだけ」恋愛的な目で見られて嫌だって愚痴に対する愚痴。
    それを主目的とするゲームじゃなくても、異性キャラに恋愛的な目で見られるゲームって本当に掃いて捨てるほど存在してきたと思うけどそれには全く突っ込まないのに同性キャラに対してだけ異様に厳しいやつ。
    確かに邦ゲーでの同性キャラの恋愛要素ってまだまだ雑に放り投げたようなのが多いんだろうけども。
    自分が言ってること(同性愛要素が不快)が声高に主張してもいい内容で、その要素に救われるかもしれない少数者のことなんかマジでどうでもいいんだろうなって感じがいかにもで無理だ
    ※自分は恋愛自体苦手なので性別問わず恋愛オン/オフ機能が欲しいという意見には賛同する
  • 一般消費者向けにアンケートとったりユーザ登録してもらうような会社にいたけど、性別の欄を任意にしたり「その他」の選択肢をつけるのが面倒、文句言う奴がおかしいみたいなこという社員が普通にいて嫌だったな。
    自分からしたら性別が必要な妥当性が一切ないと思うし、自分もその他選んだりするし、そういう対応してないアンケートは答えたくない。男女の色眼鏡で見ることが前提のサービスなんて碌なもんじゃない。
  • LGBTQ〜ってワードに異常に嫌悪感を抱いてる人ってカテゴライズする言葉が出てきたからその肩書きの人達が急に増えたって本気で思ってるんだよね、こっちからしたら本気で意味わかんないけど

    レインボー関連じゃなくてもそう、例えば精神疾患やアレルギーについても甘えだとか最近は病気の種類が増えて〜とかいう破綻してる理論で片付けようとするのマジで無理
  • 毎日新聞の玉木氏「男同士が引っ張っているのは嫌」って記事に対する引用、同性ヘイトの巣窟と化していて吐き気がするわ…
    自分が被害を被ってもいないくせにさ、よくそこまで男同士の図に敵意持てるね? 意味不明だわ。
    公的な場や立場からフォビアが透けて見えること言ったら叩かれるの当たり前でしょうが。もし思っても言わないよ。そもそもそんな文脈の絵じゃないから幻覚見て文句言ってるようなもんだよ。
    全員LGBT憎しで頭おかしくなってるんじゃないの。
    てか憎まれる謂われもないし、それだけで嫌われる謂われもないんだけどね。連中が言うような優遇とやら一切受けてないし。
    どうせこういう奴ら、いざ自分が嫌われたり気持ち悪がられる立場になるとギャーギャー喚くんだろうなぁ。
    あ、もう既にキモがられてる層なんだっけ? だから自分がキショがられる事は批判されないのにLGBTばかり保護されてズルいって?
    属性だけで嫌悪表明に反対なんで、見掛けるとそっちも批判してるんだけどな…
  • 何だかポリコレもフェミも本来の意味と全然違う使われ方をしているみたいで、ネットのあちこちで見かける文章にどういうことかと不思議に思っていました
    結局いつも通りその人たちの気に入らないものを見下し、排斥や罵倒する為に意味も考えず勝手に改変して使われているからだったのかとこちらを見てわかりました、ありがとうございます
    この現状に怒りを通り越してため息の境地です
  • 某ゲームの性別名称変更の件で、「ごちゃごちゃ言ってる奴はゲームなんてしない」って言われてて本当に自分たちの存在が透明化されてるんだなって実感させられてきつい
    なんなら昔からモヤモヤしてる人はいたけど今ほど定義がしっかりしてないから言語化しづらい・風潮的に言い出しづらかっただけだと思うけどね
  • ポリコレ下げコンテンツの「みんな薄々最近の風潮に嫌気さしてるんでしょ?w」みたいなテンションが本当に嫌
    みんな嫌がってるはずって身勝手な推測を掲げて世の中全員の共通認識面してるのが気持ち悪いし腹立つ 結局こういうコンテンツが発信されて共感する人もいるから言い出しづらいだけ、身の回りに普通にいるってことを分かってないんだよアイツら
  • 普段使ってるDiscord鯖に、気に食わない描写をなんでもかんでもポリ媚び扱いしてくる変なアカウントが参入してきててしんどい
    ゲーム製作の鯖なんだけど自分で製作に参加しないくせして褐色キャラを外せだの同性の恋愛描写を外せだの注文つけてくるから何様のつもりだよ
  • なんで日本の多様性が〜って言われると日本ではマツ〇やミッツマング〇ーブが何年も前から受け入れられているからわざわざ騒ぐな!としか言わないの?LGBTがみんな例に出された人たちのように異性装して辛口キャラでバラエティ出演している訳でもなく、それぞれ一般社会の中で生きてるのに それをわかってないから声を上げざるを得ないんでしょ