OK

【LGBTQ+アライ限定】ジェンダーを考えるったー

24/5/18付で改名した、元「LGBTIAQ+とアライのためのぐちったー」です。
カテゴリーは愚痴ですが、愚痴やネガティブな気持ちの吐き出しに限らず、ジェンダーやセクシュアリティに関わる物事について思うことや疑問、考察などを総合的に語り合える場としてご利用いただければと思います。発表したい意見の備忘録やメモ代わりなどにもどうぞ。

(↓注意事項↓)
●「(年代、セクシュアリティ、地域など)の人は~」といった、属性や特性でひとくくりにした人物批判はNGです。個々人について、にとどめるようお願いします。
●実在の一般市民を明らかに特定できるような内容はご遠慮ください。web検索すればヒットするような著名人については、情報共有のためにOKとします。
▲現行のポリティカル・コレクトネスや多様性の考え方、コンプライアンスなどについては、当事者間でも意見が分かれる傾向があるので、それらへの批判・不満など否定寄りな内容は、返信で投稿するなどワンクッション置かれる配慮をお願いします。
★社会的弱者・少数者と、その支援者に寄り添うtterという方針です。それにのっとり、ごらんになる方々に不快感を与えうる投稿だとtter主が判断した場合、注意や警告、ユーザーブロックなどの措置をとらせていただくことがあります。
このTterはアーカイブのみ閲覧できます
  • 保守。
    自分なりに考えたこと。いかにもな女性の肉体や女性性の表現というのは、それだけで嫌でも性的消費の視線が感じられてしまうのだと思う。シスジェンダーの異性愛男性中心社会が植えつけてきた根深い感覚。女性やその体は鑑賞物、という。BLにはそれがないから、安心できる世界なのじゃないかなあ。
    女性の体はエロコンテンツじゃありません、男性の体がそうでないのと同じように、って主張の声をあげるところからまず始める必要があるかもしれない。現状打破のためには。
  • ほしゅ
  • 保守しますー
  • アニメや漫画、ゲーム等の描写に対し「何らかの差別描写を批判されたら表現の自由を盾にするくせして同性愛描写については存在すら許さない」というスタンスの人を色々なSNSで見かけて毎回呆れてる
    自己矛盾に対しても気付かないのか承知の上でやってるのか分からないから尚のこと奇妙でしかない
  • Tter主(ilCDr3)2024年8月20日
    保守します。今年も暑いですね。
    セクマイさん方に、季節ごとの悩みや困りごとをアンケートしてみたい気持ちが最近はあります。今の時期は、肌や体型を見せる服装にどうしてもなりますし。
  • 今回のオリンピックでの例の女子ボクシング選手だけど、正直自分も男性にすごく見える。だけどそれを口に出して指摘して中傷するとか・・・ネット民ってどうして本当にこうなんだ。
    何かもう、匿名だから思いついたこと何でもすぐに書き込みたい放題だと本気で思ってそうであきれる。世界中に発信してる責任の自覚なんてかけらもないんだろうな。
    あと、ハリーポッターシリーズの作者もまたこれに乗じたらしいね。乱暴な言い方だけど、性懲りもないな。選手に告訴されるようだから、しっかり裁かれて自分を省みてほしいわ。
  • 保守。クィアとアライな議員だけで構成された政党があったらいいのになあ
  • セkuシュアリティ→生物学的性別、性自認、性愛・恋愛感情の指向(嗜好)、性に関わる欲求など人間の性のあり方の総称。性現象。
    ジェンダー→生物学的な身体の性を除いた「性」概念の総称。社会的・文化的に流布している「女性とは」「男性とは」といったイメージ。
    マイノリティ/マジョリティ→少数派/多数派。その社会での力関係の意味も加えれば、社会的弱者/強者とも言い換えられる。

    こんな感じで自分は理解してるのだけど、復習もかねて打ち込んでみた。もし誤りや補足すべき点があれば、教えていただければ。
  • 前もレスリングか何かの女子選手が、トランスって決めつけられてなかったっけ?
    それとかラグビーのときもそうだけど、ヘイターは女性同士が殴り合ったりぶつかり合ったりするスポーツを知らないんじゃないかなーと思った
    じゃなきゃ「女性が一方的にやられてるからこいつは男!!」なんて騒がない
  • スポーツ方面でもトランスフォビアに遭遇するの、うっかり忘れてた・・・日本のネット上では公衆トイレや浴場の話でばっかり堂々巡りしてるから。
    これと有害なナショナリズムさえなければ、オリンピックってもう少しましなものになると思うんだけどな。世界的行事なんだから、女性でない人が自称するだけで簡単に女子競技に出られてるとか、そんなわけないじゃないか・・・
  • アメリカ大統領選、共和党からのハリス氏の対抗馬を見たらまーたこういう思想の人か・・・とうんざりな気持ちになった。
    子供のいない人々はみじめとか、いつの時代よ。ものの見方や価値観をアップデートできないって、現代の政治にたずさわる者として致命的でないか・・・?
    でもまあ、向こうはこの国よりは人権意識がしっかり根付いてるから、ちゃんと強く批判されてるのでまだいい。向こうの人たちが差別を許さず、こういう人をしっかり落としてくれるよう祈る。
  • Ftx無性だと思いたい人です
    戸籍も世間も周囲の人間も、誰も認めてくれないから自分が何者なのか、どう生きていけばいいのかわからなくなってしまいました
  • XにいるLGBTQ+ヘイター、もはや非人道的だと感じる。最近は当事者からも、ネット上での「トランス女性」はもうヘイトワードに等しいので使われたくないという声があると聞いた。なので略さずトランスジェンダーの女性/男性、ときっちり呼ぶ方がいいみたい。
    性的マイノリティーズをはじめ、ある属性について語ろうとする人は、一度それを「日本人」「健常者」とか、自分の属性に置きかえてみるべきだと思う。誰しも、自分ごとになってみないとわからないことってけっこうある。
  • 前に「アメリカでは『男性が女性アーティストの曲を好んで聴く』ことはゲイ疑惑をかけられうる行為である」と聞いてびっくりした
    日本で暮らしている身としては「男性が同性愛者であること」と「男性が女性アーティストの曲を好んで聴く」とがリンクしないので……後者は個人の好みでしかないでしょうがと
    むしろ日本で「ゲイか?」と言われそうなのは「主人公の性別が選択可能なゲームで男性主人公を選ぶ」だとか「男性キャラが好きだと公言する」だとかだよなあ……どちらも思考が偏っているやつが勝手に言ってくるだけだけど

    この対比を見ると日本とアメリカでは「ゲイとはこういうものである」というのが違うのかな
    日本では単に「同性が好きな男性」ぐらいだけど、アメリカだと人格とか(恋愛指向以外の)好みとかも含めて「ゲイとはこういうもの」という考えがありそう
    ただし日本では「好き(恋愛的な意味で)」「好き(恋愛的な意味ではなく)」は混同されやすいものとする
  • 朝起きたらTwitterでノンバイナリーが叩かれていた。
    シスジェンダーを見下したことないよ。他人に価値観を押し付けたこともねぇよ。
    大体こういうので叩かれるのは本当にそうじゃなくて自称してるだけの人たちなんだろうな。
    でも、自分の心の性とかって本当にマイノリティなのか自分でも曖昧な部分ありそうだから難しい。
    結婚して子供産んでるのにノンバイナリー名乗るなとか言うけど、ジェンダーのあり方って移り変わる側面もあると思ってるよ。でもそうなるとどう線引きしたらいいのかよくわからなくなってくる。みんな自分は自分でいいとおもうのだけどそう簡単にもいかないのが社会。自分の肉体はずっと自分についてくるし。
  • Tter主(ktJbJX)2024年7月17日
    保守させていただきます(追記をしたいので再投稿です)。
    何度もすみませんが、tterの説明を少し加筆修正しました。個人が特定できる内容の投稿は「批判のみ」NGとなります。たとえばセクマイ当事者⋅アライな著名人への期待など、批判的でないものであればOKです。
    なお、特定人物批判NGの例外として「明らかな人権侵害をする人物」をもうけてあるのは、ごらんになる方々への情報共有のためです。

    7/14は国際ノンバイナリーデイだったそうですね。フランス革命記念日と同じというのは意義がありそうです。
  • お風呂問題、街中の銭湯とかは「週に何度かトランスデーを作ったらいいんじゃないか」って言ってる一般の人が居て、結構いいなって思った
    共存してこうとしたら結構案でるじゃん、やっぱり、いきなり全部はむずいと思う…共存しようよ
  • 性別変更のやつ、ブツの見た目一切変えなくてもOKって判決じゃないよね
    ホルモン治療で下半身が女性として違和感のない見た目になっているから認められたって、ニュースにも書いてあるよね
    ヘイターはなんで読まないんだろう?読めないのか、読みたくないのか、読める知能もないのか…
  • 固定された投稿
    Tter主(.Z1k.u)2024年7月7日
    保守。ところで、姉妹tterのような感じで作ってみました→反レインボー者からの避難シェルたー
    昨今のネット上にあふれる、「ポリコレ」「フェミ」「多様性」などといった叩きや揶揄にストレスを感じている方はここにもいらっしゃると思います。よろしければこちらもご利用ください。