OK

おすすめ本紹介ったー

主です。初代おすすめ本紹介ったーが消えてしまったので再度制作しました!皆様のお気に入りの小説、エッセイ、絵本等ありましたらここでご紹介お願いします。もちろん漫画もOKですよ!本の形をしたものなら基本なんでも(節度を守って)書き込んでください!
アーカイブを表示しています
  • L.uMWQ4月12日
    片柳神父の366日シリーズとてもいい、クリスチャンじゃなくても心に沁みる
    意味があるから生きるんじゃなくて、最後まで生きるから意味が生じるとか
  • ERi.X14月12日
    消えちゃいそうなので最近買って良かったのをかきます 趣旨からずれてたらごめん

    明鏡国語辞典(アプリ版)
    今物書堂でセールやってるので購入 コトバンクとかでも調べられるけど広告が入るのが地味にストレスだったので買っちゃった 辞書があると曖昧に使ってた言葉に興味が出てくるし誤用とか類義語も載ってて便利 大辞林も欲しくなった

    聖書 挿絵ギュスターヴドレ
    今は小さいのが出てるみたいだけど古本屋で購入したので鈍器みたいなデカいやつ ドレの絵を細部まで見れて迫力がすごい 抄訳って感じなので宗教に詳しくない人間が流れを大まかに掴むのに良かった 
  • Zr6TZU4月8日
    夜更けより静かな場所
    岩井圭也
    深夜、古書店で行われる読書会。その関係者1人1人を主役にした短編でできている短編連作集。
    タイトル通り雰囲気が静かで穏やかに読めた。古書店に行きたくなる。
  • NTEYrf4月7日
    リストランテ・ヴァンピーリ 仁礼樹
    小説の賞でこれまで読んだ作品の中で一番おもしろかったと審査員に言われていて気になってたので

    手違いで運び込まれた食材が実は生きてる吸血鬼で、主人公が噛まれて呪いをかけられてしまいその呪いを解くために奔走する話
  • CEX5SP4月5日
    ドイル傑作集1 ミステリー編(新潮文庫)
    シャーロック・ホームズでおなじみのドイルの短編集
    とはいえホームズはシリーズものだし手を出しづらい、という人も少なくないのではないだろうか
    こちらの短編集シリーズは全3冊だけど、それぞれテーマが違うのですべて読まなくてもあまり気にならないと思うので、試しに1冊読むにしても手軽だと思う
    ホームズっぽい話もあれば、そんな大掛かりなことできるのかと思うようなトリックもありとても楽しませてくれる1冊
  • Wa5n./4月5日
    保守~
  • fTAkRO3月30日
    ここをご覧のみなさんの読書のコツってありますか?気になって買っては次のものを買ってしまうので、読みかけの本たくさんあります
  • 41ys8d3月29日
    原田マハさんの「常設展示室」
    絵画を通して人々が、触れあったり、成長したり、気づいたり、決心をつけたり、する様子を描いた心暖まる短編集です。
  • PzOBUi3月25日
    ヒポクラテスの困惑 中山七里
    コロナが流行りだしたときにお金持ちが1人〇んだ。彼は未承認のワクチンを打っていた…って始まりのミステリ。
    このシリーズは短編の方が好きかも。光崎教授の解剖が少ないのはさみしい。
  • K94Gwc3月23日
    針が飛ぶ 吉田篤弘
    短編集。
    それぞれの物語が意外なところでゆるくつながっていて、公式で「響き合う」と表現されていましたが本当にそんな感じです。
    決して抽象的な作品ではないのに、ぽわーんと、想像の余地がたっぷり残されていて、その空白がなんだか心地いいです。
    吉田さんの作品はどれも不思議な透明感と優しい不透明感があって魅力的なので、この短編集をお気に召した方はぜひ他の作品も読んでみてください(ハートマーク)
  • .HFtgT3月19日
    ペンギンスタイル/坂崎千春さん
    サイズ感も装丁も内容もなにもかもが可愛い作品。
    ペンギンがお好きな方なら絶対に癒されること請け合い!「きみ」と「きみの好きなペンギン」とを比べることから始まるシンプルなお話には思わず共感と、ちょっとした再発見の連続。折に触れて読み返したくなります。
  • 4hh7us3月18日
    キム・チョヨプの『わたしたちが光の速さで進めないなら』が好き。
    こういうSF短編集、いっぱい読みたい。
  • TQb8mF3月18日
    だから捨ててと言ったのに
    全作品がだから捨ててと言ったのにって1行から始まるショートショート
    好きな作家さんの作品もよかったけど、初めて読む作家さんのもよかった
  • 6qP/kU3月17日
    一遍踊って(非表示のため省略)/白蔵盈太
    雷に打たれ鎌倉時代にタイムスリップした高校生の視点から描かれる一遍と一遍の踊り念仏
    著者が後書きで述べている通りフィクションであり事実ではない、しかし一遍の人柄はとても魅力的で音楽雑誌のインタビューな文ですらすら読めた、長くないので時代ものに馴染みなくてもおすすめ、映像で見たい
  • Yq6kDZ3月15日
    小川洋子さんの「注文の多い注文書」
    一話一話がさくっと読めて、少し不思議で切なくて、人情溢れる小説です。
  • VQn0kH3月14日
    「家守綺譚」「冬虫夏草」
    リアルに疲れてしまって、ホラーとかミステリとかの気分じゃなくて、ひたすらに文章が綺麗で毒のない穏やかな世界に浸りたいときはこの本を読むようにしてる。文庫も電子も持ってるのに、いつも読み終わるのが勿体無いなって思っちゃう…
  • pEnE803月13日
    「いっしょにあるこうね 盲導犬コディ」
    心温まる盲導犬入門漫画
    生き生きとした犬の描写が魅力的だし、盲導犬が一緒に過ごす家族とのやりとりも暖かくてとても良い
    作者自身が描きたくて描いた作品だということもあって、作者の盲導犬への関心の深さや人柄の良さも伝わってくる
  • zizhAE3月9日
    沢野絵の謎
    イラストレーターで絵本作家の沢野ひとし氏の不思議な作品の数々を仲間達があーだこーだよってたかって読み解く脱力系対談本
    内輪っぽいものが苦手な方には向かないかもですが
    絵が好きだったり、とにかくフフッと笑いたい方には素敵な一冊だと思います
  • XGOARn3月9日
    今さらだけど『十二国記』
    時々読み返してはやっぱり面白いな!と思う