拝啓インターネットに「独り言」機能が追加!
詳しく»
OK
ホーム
Tterを探す
検索
通知
マイページ
マイTter
お気に入り
つぶやく
環境設定
I luv Book
N
G
H
M
B
ホーム
Tterを探す
通知
マイページ
おすすめ本紹介ったー
主です。初代おすすめ本紹介ったーが消えてしまったので再度制作しました!皆様のお気に入りの小説、エッセイ、絵本等ありましたらここでご紹介お願いします。もちろん漫画もOKですよ!本の形をしたものなら基本なんでも(節度を守って)書き込んでください!
#本
#読書
#紹介
最新
返信
アーカイブ
履歴
履歴
ブックマーク
おすすめ本紹介ったーにつぶやこう
アーカイブを表示しています
読み込み中...
fTAkRO
3月30日
ここをご覧のみなさんの読書のコツってありますか?気になって買っては次のものを買ってしまうので、読みかけの本たくさんあります
読み込み中...
41ys8d
3月29日
原田マハさんの「常設展示室」
絵画を通して人々が、触れあったり、成長したり、気づいたり、決心をつけたり、する様子を描いた心暖まる短編集です。
読み込み中...
PzOBUi
3月25日
ヒポクラテスの困惑 中山七里
コロナが流行りだしたときにお金持ちが1人〇んだ。彼は未承認のワクチンを打っていた…って始まりのミステリ。
このシリーズは短編の方が好きかも。光崎教授の解剖が少ないのはさみしい。
読み込み中...
K94Gwc
3月23日
針が飛ぶ 吉田篤弘
短編集。
それぞれの物語が意外なところでゆるくつながっていて、公式で「響き合う」と表現されていましたが本当にそんな感じです。
決して抽象的な作品ではないのに、ぽわーんと、想像の余地がたっぷり残されていて、その空白がなんだか心地いいです。
吉田さんの作品はどれも不思議な透明感と優しい不透明感があって魅力的なので、この短編集をお気に召した方はぜひ他の作品も読んでみてください(ハートマーク)
読み込み中...
.HFtgT
3月19日
ペンギンスタイル/坂崎千春さん
サイズ感も装丁も内容もなにもかもが可愛い作品。
ペンギンがお好きな方なら絶対に癒されること請け合い!「きみ」と「きみの好きなペンギン」とを比べることから始まるシンプルなお話には思わず共感と、ちょっとした再発見の連続。折に触れて読み返したくなります。
読み込み中...
4hh7us
3月18日
キム・チョヨプの『わたしたちが光の速さで進めないなら』が好き。
こういうSF短編集、いっぱい読みたい。
読み込み中...
TQb8mF
3月18日
だから捨ててと言ったのに
全作品がだから捨ててと言ったのにって1行から始まるショートショート
好きな作家さんの作品もよかったけど、初めて読む作家さんのもよかった
読み込み中...
6qP/kU
3月17日
一遍踊って(非表示のため省略)/白蔵盈太
雷に打たれ鎌倉時代にタイムスリップした高校生の視点から描かれる一遍と一遍の踊り念仏
著者が後書きで述べている通りフィクションであり事実ではない、しかし一遍の人柄はとても魅力的で音楽雑誌のインタビューな文ですらすら読めた、長くないので時代ものに馴染みなくてもおすすめ、映像で見たい
読み込み中...
Yq6kDZ
3月15日
小川洋子さんの「注文の多い注文書」
一話一話がさくっと読めて、少し不思議で切なくて、人情溢れる小説です。
読み込み中...
VQn0kH
3月14日
「家守綺譚」「冬虫夏草」
リアルに疲れてしまって、ホラーとかミステリとかの気分じゃなくて、ひたすらに文章が綺麗で毒のない穏やかな世界に浸りたいときはこの本を読むようにしてる。文庫も電子も持ってるのに、いつも読み終わるのが勿体無いなって思っちゃう…
読み込み中...
pEnE80
3月13日
「いっしょにあるこうね 盲導犬コディ」
心温まる盲導犬入門漫画
生き生きとした犬の描写が魅力的だし、盲導犬が一緒に過ごす家族とのやりとりも暖かくてとても良い
作者自身が描きたくて描いた作品だということもあって、作者の盲導犬への関心の深さや人柄の良さも伝わってくる
読み込み中...
zizhAE
3月9日
沢野絵の謎
イラストレーターで絵本作家の沢野ひとし氏の不思議な作品の数々を仲間達があーだこーだよってたかって読み解く脱力系対談本
内輪っぽいものが苦手な方には向かないかもですが
絵が好きだったり、とにかくフフッと笑いたい方には素敵な一冊だと思います
読み込み中...
XGOARn
3月9日
今さらだけど『十二国記』
時々読み返してはやっぱり面白いな!と思う
読み込み中...
s9vns7
3月5日
ホラーアンソロジー「潰える」
ホラーの短編集は起承転結がきっちりしてて良いよね。読みやすくて面白くて、最高だった
最後の小野不由美さんは文章が上手でサラサラ~っと読めた
読み込み中...
0Y9SIh
3月5日
少し前だけれど「ヴェードルマン仮説」
西尾維新にしては珍しくしつこくない言葉遊び、そして世界観(家族観?)が私に刺さった
読み込み中...
GPeqLL
3月5日
Kindleで青空文庫を知った。無料で文豪のあんなに読めるなんてびっくり!教科書に載ってた作品とか題名だけ知ってる本を読みまくるぞ!とりあえず今日は「吾輩は猫である」
読み込み中...
z2lEQe
3月1日
「女王はかえらない」
文庫フェアで帯に読めばあなたも彼女の虜とあったので気になって読んでみた本。小学校中学年の子供たちのスクールカーストとかいじめから事件に発展してーって言うのがあらすじだけど、描写が個人的にえぐい。展開は途中で想像つくかもしれないけれど読む価値はある。
読み込み中...
23rb0u
3月1日
今日読んだのは、芥川龍之介「或る阿呆の一生」
読み込み中...
uLWf9A
2月28日
「アンジュール ある犬の物語」ガブリエル・バンサン
車中から捨てられてしまった犬の放浪の旅を描いた絵本。
文章は無いけれど、柔らかくも力強い鉛筆のストロークで描かれた絵の躍動感が素晴らしくて今でも心に残っている作品です。
読み込み中...
kQtmeX
2月28日
保守がてら
神と黒蟹県/絲山秋子
黒蟹県という架空の地方都市を舞台にした現代ファンタジー。これといって目立つところのない地方都市の描写がとてもリアル。雰囲気はゆるいけど写実的な小説を読みたい人に特にお勧め
次の 20 件
絵画を通して人々が、触れあったり、成長したり、気づいたり、決心をつけたり、する様子を描いた心暖まる短編集です。
コロナが流行りだしたときにお金持ちが1人〇んだ。彼は未承認のワクチンを打っていた…って始まりのミステリ。
このシリーズは短編の方が好きかも。光崎教授の解剖が少ないのはさみしい。
短編集。
それぞれの物語が意外なところでゆるくつながっていて、公式で「響き合う」と表現されていましたが本当にそんな感じです。
決して抽象的な作品ではないのに、ぽわーんと、想像の余地がたっぷり残されていて、その空白がなんだか心地いいです。
吉田さんの作品はどれも不思議な透明感と優しい不透明感があって魅力的なので、この短編集をお気に召した方はぜひ他の作品も読んでみてください(ハートマーク)
サイズ感も装丁も内容もなにもかもが可愛い作品。
ペンギンがお好きな方なら絶対に癒されること請け合い!「きみ」と「きみの好きなペンギン」とを比べることから始まるシンプルなお話には思わず共感と、ちょっとした再発見の連続。折に触れて読み返したくなります。
こういうSF短編集、いっぱい読みたい。
全作品がだから捨ててと言ったのにって1行から始まるショートショート
好きな作家さんの作品もよかったけど、初めて読む作家さんのもよかった
雷に打たれ鎌倉時代にタイムスリップした高校生の視点から描かれる一遍と一遍の踊り念仏
著者が後書きで述べている通りフィクションであり事実ではない、しかし一遍の人柄はとても魅力的で音楽雑誌のインタビューな文ですらすら読めた、長くないので時代ものに馴染みなくてもおすすめ、映像で見たい
一話一話がさくっと読めて、少し不思議で切なくて、人情溢れる小説です。
リアルに疲れてしまって、ホラーとかミステリとかの気分じゃなくて、ひたすらに文章が綺麗で毒のない穏やかな世界に浸りたいときはこの本を読むようにしてる。文庫も電子も持ってるのに、いつも読み終わるのが勿体無いなって思っちゃう…
心温まる盲導犬入門漫画
生き生きとした犬の描写が魅力的だし、盲導犬が一緒に過ごす家族とのやりとりも暖かくてとても良い
作者自身が描きたくて描いた作品だということもあって、作者の盲導犬への関心の深さや人柄の良さも伝わってくる
イラストレーターで絵本作家の沢野ひとし氏の不思議な作品の数々を仲間達があーだこーだよってたかって読み解く脱力系対談本
内輪っぽいものが苦手な方には向かないかもですが
絵が好きだったり、とにかくフフッと笑いたい方には素敵な一冊だと思います
時々読み返してはやっぱり面白いな!と思う
ホラーの短編集は起承転結がきっちりしてて良いよね。読みやすくて面白くて、最高だった
最後の小野不由美さんは文章が上手でサラサラ~っと読めた
西尾維新にしては珍しくしつこくない言葉遊び、そして世界観(家族観?)が私に刺さった
文庫フェアで帯に読めばあなたも彼女の虜とあったので気になって読んでみた本。小学校中学年の子供たちのスクールカーストとかいじめから事件に発展してーって言うのがあらすじだけど、描写が個人的にえぐい。展開は途中で想像つくかもしれないけれど読む価値はある。
車中から捨てられてしまった犬の放浪の旅を描いた絵本。
文章は無いけれど、柔らかくも力強い鉛筆のストロークで描かれた絵の躍動感が素晴らしくて今でも心に残っている作品です。
神と黒蟹県/絲山秋子
黒蟹県という架空の地方都市を舞台にした現代ファンタジー。これといって目立つところのない地方都市の描写がとてもリアル。雰囲気はゆるいけど写実的な小説を読みたい人に特にお勧め