• 4OulLl5月11日
    アマプラで「Winny」観たよ
    作中で「未来」と語られた今の時代だからこそ今ネットを使ってる、特に当時を知らない人達に観て欲しいと思いました

    事件になったから「ネットの中での著作権の関心が拡がった」と思える反面、逮捕が無ければ「日本のITはもっと進んでいたかもしれない」とも思え、観終えた後はキャッチコピーに使われた
    「殺人に使われた包丁をつくった職人は逮捕されるのか—。」
    がぐっと重く感じました

    ※補足「p2p」について
    現在も継続して使われているかは調べていませんが、
    ・通信「Skype」「LINE」
    ・暗号通貨「Bitcoin」「NFT」
    ・ストリーミング「Netflix」「Spotify」
    等に用いられていたと記憶してます