• bwF.YN6月17日
    そもそも起きれない人、外出が苦手な人(家事は手伝える)、外には行けるが税金の支払いや買いものが出来ない(役所の窓口や店員さんと接するのが厳しい)、これらはこなせるが就業に向けての自己分析や電話をかけるといったアクションが手詰まりになる…同じ引きこもりといっても階層的なもの(優劣ではなくて、出来ることの幅)は存在するからケースごとに無理のない生き方を見つけられるといいな
返信の受付は終了いたしました。
  • スレ主(bwF.YN)6月17日
    個人的には「生きている以上は生きることへ前向きでないといけない」って考え方自体は好きじゃないけど、体は生きようとしてるから少し付き合ってあげようかなって思う。常に心と体で相談し合ってる