• m02q6C1月2日
    返信先: @mgvhvXさん 公式がハンドアウトの単語を使うFEARや冒企等のシステムに居ますが、CoCメインでやっている人以外では使っている人を見たことはありません。
    他のシステム民の表記はそもそもHO1ではなく「PC1」等が多く、呼ぶ時も「ぴーしーいち」で長くはありません。
    確認したところFEAR等は公式表記は、プレイヤーハンドアウトという名目でも個別についた名前は「PC1」と記述しているものがほとんどだったので(手持ちのハンドアウト制のシステムを軽く確認しましたがFEARが3、冒企が2システムほどこれでした)、それ由来だと思います。

    また、よく引き合いに出されるインセインやシノビガミにとっての「ハンドアウト」はPCの設定だけでなく、ゲーム中に出る調査対象として「ハンドアウト:NPC佐藤さん」「ハンドアウト:なにかの噂」等として使われるので、これを「ほ」に略すと意味が通じなくなります。
    ですので、公式にハンドアウトが使われているシステムで「ほ」と略す文化が始まるのは難しいですね。
返信の受付は終了いたしました。
  • mgvhvX1月2日
    返信先: @m02q6Cさん わざわざ丁寧に調べて下さるだけでなく、親切に教えて下さってありがとうございます。とても分かりやすく興味深いです。
    「PC◯」を「ぴ◯」と略すような人もいなさそうとなると、「ほ」はかなり異なるコミュニティからの発祥な感じがしますね。
    近しいジャンルのマダミスでも「ハンドアウト」が使われていますが、もちろん界隈全てを知っている訳ではありませんが、そのまま「ハンドアウト」かキャラクター名や役職名で説明される方が多い気がします。
    プライベートで楽しむだけならオリジナル造語で問題ないですが、初心者や部外者にとって有難いのは正式名称ではありますね。こうやって馴染みないシステムの事情もすぐに理解出来ますし。
    造語症あたりが少し頭をかすめましたが、これはここでは控えます。