返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
続き
○海枯(主:打ち上げられる方)
・後半の展開が予想外で、セッション自体は楽しめた。
・このサークル、本当に日本語が怪しすぎる。大事な場面の文章が意味不明すぎ。
・雰囲気や要素自体は好きだった。
・クライマックスのギミックや展開も個人的には好み。
・例のNPCの好みがめちゃくちゃ分かれる。自分の卓はKPが雰囲気を柔らかくしてくれたから苦手意識を持たずに済んだけど、シナリオ通りに回したら結構賛否分かれそう。
○石鹸学校(主:体育教師)
・セッションは楽しめた。
・地雷チェックが丁寧な点は評価できる。
・もっと教師らしいRPをするのかと思っていたけど、そんなことはなかった。
・自HOに対応するNPCの扱いが正直面倒に感じた。これは好みかも
・そして日本語が怪しい。口が悪いんだけど、「頭のいい人の真似をしている頭の悪い人」みたいな文章がすごく気になってしまった。
・NPCが20~30分も一人で喋り続けるシーン、さすがにエグすぎない? -
-
-
- 読み込み中...
続き
○後祭(主:HO3・旧版)
・同卓者が最悪だったので、それを抜きにした感想を。
ただ、旧版で遊んだ時に色々と不足を感じていたので、新版が出たときは正直「ふざけんなよ」と思った事だけ言わせて。
・クトゥルフ神話が好きなので、その要素をうまく解釈しているのは面白いと感じた。クライマックスの流れや、村の人たちが外に出られない理由付けなど、それなりに納得できる内容だった。
・PC同士が積極的に関わろうとしないと、各HOが対応するNPCの相手で手一杯になって、孤立するHOが出てしまうのが気になった。
・この作者あるあるなのかもしれないけど、作者の「お気に入りNPC」が出しゃばる場面が多くて、ちょっと引っかかった。
・NPCや固有名詞付きのモブが多すぎて、かなり混乱した。誰が誰?ってなる。
・それと、他のシナリオとの世界観が共通していることを匂わせるためのNPCやスチル、イベントシーンは本当にいらない。探索のノイズになる。 -
-
-
- 読み込み中...
通ったシナリオと通らないつもりのシナリオだったから全部読んだけどレビューサイトとかに載せて欲しいくらいにはわかりやすいし頷ける内容だった。
後祭行くつもりないけどちょっと気になった。ありがとう。参考にさせてもらいます。 -
かなり個人的な感想 愚痴が多いので注意してね
○都市伝説2PL(主:先輩)
・セッション自体は楽しく遊べた。
・出てくる情報の日本語が怪しすぎて気になった。
・NPCの役割が薄すぎるのが気になった。もっと何かあったのでは?
・クライマックスの拍子抜け感がすごい。「父親を殴らせろよ」って思った。
・要素自体は面白いと感じたけど、正直ほとんど内容を覚えていない。
○教祖と信者(主:教祖)
・KPが事前に「秘匿の待機時間が長いから、PLが良ければ公開でやっちゃおうか」と提案してくれたおかげで、相手側の事情をすぐ把握できてストレスなく楽しめた。
・逆に、この提案がなかったら、待機時間が長すぎて嫌になっていたと思う。
・周りの意見にもあったけど、HOのバランスがめちゃくちゃ悪いと感じた。
・NPCのスチル多すぎない?
・エンディングに関わるNPCの扱いが面倒すぎる。もっといい感じにできなかったのかな