OK
  • Nq9fkm3月18日
    オタク相手に何度も何度も言ってるけど
    国内外で評価されてるアニメは宮崎駿、故高畑勲、押井守、故今敏が作ったアニメ

    このラインナップを見てると大体どういうアニメを作ればいいのか分かるじゃん
    オタクは何年たっても分からない
    それを象徴してるのがウマ娘の世間での本当の
    人気を理解するのに3年もかかったこと
    映画が爆死してやっと理解できた
    日本に住んでいながらウマ娘の本当の人気を理解するのに3年もかかるなんて事は普通はあり得ない

    俺ですら、たった2〜3ヶ月で大体こういう物を作って放送すれば良いんだなって事が分かったのに


    言っとくけどアニメの知識ゼロで2〜3ヶ月って意味ね
返信の受付は終了いたしました。
  • スレ主(Nq9fkm)3月18日
    ディズニーかジブリが選ぶような原作のアニメを放送するのが一番無難なんだと思う
  • スレ主(Nq9fkm)3月18日
    この企画が成功するかどうか分からないけど来月NHKで赤毛のアンの続編の「アン・シャーリー」が放送されるよね
     
    アニメはこう言うのでいいと思うんだよ俺は
    俺の言ってる事に一番近いことをやってる
  • oJOjyH3月18日
    本当にね、メッセージ性がないといけない。
    押井さんと言えば、真実が真実とは限らないってメッセージですよね。
    土浦がパトレイバーのゆかりの地ですよと町おこししているけど、評価されている作品だからだし、土浦はつくばのそばなので、最先端科学の地だから作中でロボットが製作されるのもわかるなと理解できるし、山口のヱヴァみたいなダレトクなオタク向けのオブジェをデカデカと飾ったりしない。

    押井守と言えば、サンサーラナーガってゲームも手がけていて、あれも深いメッセージがあって評価されているよね。
    マイナーだけど評価されているゲームには、ポケモンやアンダーテールに影響を与えたmother・moonもあるけど、あれは精神的に成長していくというメッセージもあったから愛された。
    薄っぺらいアニメやソシャゲは評価されない。
  • oJOjyH3月18日
    返信先: @Nq9fkmさん フジの騒動で、「世界名作劇場や日本昔話こそ今必要」って声があった。
    母と子のきずなを大事にしていた時代に戻ってほしい。