• YJ.Fxh3月19日
    家族がドラマを見ていたのでついでに後ろから眺めてた感想
    ・家政夫のミタゾノ
    ・法廷のドラゴン
    ・プライベートバンカー
    の3つ
    ミタゾノ以外はあんまり褒めてない
返信の受付は終了いたしました。
  • スレ主(YJ.Fxh)3月20日
    「家政夫のミタゾノ」
    ワンパターン化してはいるものの、ネタのいい意味でのくだらなさや脚本家がドラマで言いたいことを言語化できているのは好印象
    お受験会がヘンテコな面接といい、イレギュラーな家族構成で終わるラストの展開といい完成度が高かったと思う
    「法廷のドラゴン」
    奨励会に所属していたがプロ棋士になれなかった女性が弁護士になる物語だが、正直この要素の食い合わせが良いとは思えない
    主人公は将棋もできればあっさり弁護士になれる才能もあり、別になにも困っていないし事件解決時に将棋ネタが出てくるのもうるさい
    というか弁護士もの、探偵ものは1話で1事件で解決まで持って行くのはマンネリ化の原因にもなるのでやめた方がいい気がするが、今の視聴者的には1話の間に答えが知りたいものなのだろうか
    人間ドラマも浅くなるし良いことは何もないのだけど
  • スレ主(YJ.Fxh)3月20日
    「プライベートバンカー」
    2000年代のドラマのような作りで今更これを放送するかという印象
    予定調和的なストーリーで目新しくもなければ面白くもない
    銀行ものも半沢以降度々見かけるようになったけど、あの当時の半沢がなぜ大衆にウケたかまでは考えてられていないように思う
    それと華麗なる一族の物語はいくらでもあるのに、庶民に根差した物語を最近見かけないのが気になる