返信の条件を満たしていません。[条件を詳しく見る]
-
-
- 読み込み中...
連コメすみません。返信は不要です(◜ᴗ◝ )
うちは新小4ですがそれでも平日に習い事は体力的にも時間的にも無理ですね…。やってる子は1年生からやってますが小2くらいで無理になって辞めてた子もいます。タブレットは普通の勉強よりは楽しいですがうちは声掛けや子供の「見て見て」には要対応って感じです。
個人的な体感として学校始まってからじゃないと分からない事もあったので習い事関係は生活始まってしばらくして学校に慣れてから考えても全然大丈夫だな…と思いました(上の子は通信は1年生の6月、水泳は3年生の夏、下の子は通信は年長の4月(園から帰ってひたすらYouTube漬けだったのでせめてもと…)、水泳は年長の夏(上の子と同時期)から始めました)水泳に関しては体力作りもそうですが夏休み2人揃ってうるさいのに暑さで外に出られないから始めた節もあるんですけど笑
今はうるさい春休みを乗り切るので精一杯です…
お互いぼちぼちやりましょー…
では(。・ω・)ノ゙ -
たしかに…うちも体育は不安要素の一つです。サッカーとかスイミング、いいですね、ダンスも楽しそう。低学年のうちはやっぱり塾で勉強は夜も遅くなるし、無理しない方が良いかも…と前向きになれました!
他の子と比べないようにしないとですね。
タブレットも楽しくお勉強できて良さそうですね!
ありがとうございました!