-
教えてッター
-
- 読み込み中...
hyu2MO4月5日家族に無断で他人が借家を契約させるのは消費者法違反ですか?切実に困っているのでお答えいただければ幸いです -
-
-
- 読み込み中...
認◯症の親の契約の質問をされた方と同じ方でしょうか?
すぐに弁護士に相談する事を強く推奨します。
違反であるかどうか判明した所でどのみち解決はせず事態が悪い事に変わりはないからです。
契約に関する事はプロである弁護士に相談して損はないです。-
- 読み込み中...
ありがとうございます。その質問をしたのと同じ人間です。なんというか非常識な人のせいでなんでこっちがこんなにヤキモキしなければいけないのでしょうね……弁護士に頼むと費用もかかりますし……本当勘弁して欲しいです-
- 読み込み中...
認◯症の世話に加え、それを悪用する人間に目をつけられてしまった心労お察しいたします。
出費は痛いですが契約以降は更なる面倒に見舞われる事を考えると早めに弁護士に介入してもらった方が良いと思います。
早期解決をお祈りします。-
- 読み込み中...
重ね重ねありがとうございます。向こうが押せ押せタイプの人間なので、早く引越ししてしまえとせっついているのと土日ということもあり焦っています。せめて向こうの息子さんに介入してもらえればいいんですがね……夜遅くまで働いてらっしゃるようなので望み薄です…… -
-
-
- 読み込み中...
成年後見制度の申立ては行っていますか?
もししているなら契約取消は可能です
していないなら原則として他人が契約解除することはできません-
- 読み込み中...
していないですね……制度自体ここで質問して初めて知りました。頑なな人って本当困りますね…… -
-
-
- 読み込み中...
認知症などで意思能力がない人が行った契約は、民法第3条の2に基づき無効となります。無効となった契約は法律上「なかったもの」として扱われます。
契約書の内容を理解できないくらいに認知症がひどければ無効じゃない?-
- 読み込み中...
ありがとうございます。見ている限りそこまで判断能力が落ちているわけでもない……と思うのですが、契約書を理解できているかは謎ですね。なにせ全て私達に秘密で進められてしまったので…… -
-
-
- 読み込み中...
クソコメが湧いたので締めます。皆さんありがとうございます。
デモデモダッテに見えるのなら貴方はよほど立派なんでしょうね。羨ましい限りです。 -