返信の受付は終了いたしました。
-
-
- 読み込み中...
教祖側は情報を共有されない限り本当に何もわかりません
終盤まで何の情報もなく行くこともざらです
なので、積極的に情報やしていることの共有や相談を信者にさせるといいと思います
またend3に関わるnpcを処すかどうかの部分は極力やりたいことをやらせてあげてそれに合わせてendを改変してあげましょう -
-
-
- 読み込み中...
教祖で通過した者です。
別の方が仰られている通り情報共有がないと教祖側は何も分からないままラストを迎えることになるので、できるだけ情報共有をすることをおすすめします。
また、これはセッション時間に余裕がある時で構わないと思うのですが、1日目昼相談会秘匿で教祖は相談会の内容をスキップでNPCとのイベントが発生するため、教祖らしいっぽいことをすると想定して来たPLだと「全然HOらしさなかったな…」と感じるかもしれません。
なのでオリジナルで信者側の様な相談者を作って少しHOらしいことが出来ると楽しいかもしれません。 -
-
-
- 読み込み中...
教祖PLでしたが、何もわからないまま最後まで進んでいくので虚無感はありましたね
せめてなんですが、信者PCとの会話や交流ができるRPターンは多めに時間を取ってくれたらPC同士の交流に重きを置けるのでありがたいなと思います。 -
-
-
- 読み込み中...
現在初陣を回している最中なので参考になるかはわかりませんが、以下は意識して今の所好評です
・このシナリオが「RPメイン」の「一本道」シナリオであることをシナリオトーンとして明確に伝える
・教祖と信者間の関係性を詰めさせた上で、RPの時間を積極的に取ってやる
・秘匿行動は別日に行い、時間を気にせずKPへの質問や情報の整理、行動の相談を行える時間を作る
・教祖側の相談会をスキップしない(モブNPCを用意して、祈るかも本人に選ばせる)
・1日目時点で教祖が信者の秘匿に引っかかる要素を用意してやる
(信者とNPCが対面する機会を作り、信者にNPCの情報を与えたときの反応を教祖側に渡すなど)
・2日目の処すかどうかの処理は原則教祖の意向に合わせる(信者が教祖の意向を確認できるシーンを挟む)
最終的に「虚無であることは承知の上で」「核心に関係ないRP部分を十全に楽しめる」ように徹底するのがいいかなと思います続きを読む -
-
-
- 読み込み中...
仲の良いKPとPLで遊ばせてもらったおかげで楽しめたHO教祖です。
事前に教えてもらえて良かったなと思うのは、
「あなたたちは通常であればいわゆる悪の組織側になっている立場です」
という部分です。
概要などからなんとなく察してはいたけど、これを言ってもらえたことで全体的なシナリオトーンや辿りうる未来を予想でき、そこに期待値をあわせられた=虚無らなかったかなと思います。
また、エンディング分岐に関わるNPCシーンはオープンでPL相談ありでやらせてもらえたのも良かったです。
主さんPLさんにとって良い時間になりますように。 -
-
-
- 読み込み中...
このシナリオだからかつPLPCを分けて考えるPL相手だったからという前提はありますが、シナリオ付属のスチルを全体公開で見せていました
半テキで行っていたため情報は秘匿タブ、PL反応はそのまま聞いてもらっています
その上でPL同士の情報共有は自由、エンド3の分岐へ繋がる部分は時間をとって相談してもらいました -
-
-
- 読み込み中...
みなさん、沢山のアイデアをありがとうございます。
どれもとても参考になります。
楽しく通過できた教祖さんもいるようで、安心しました。
ここでのみなさんのご意見を参考に、PLに合わせたキーパリングを考えていきたいと思います!
本当にありがとうございました!! -
バレあり下げ
地雷チェックもした上でPLがどうしても味わってみたいという事だったので主がKPをします。
診断では2人とも向いていないという結果が出ました。
止めましたが、
「どんなシナリオなのか、全力で遊んでみる。その上で面白くなくても文句は言わない」という方針で回ってみたいとの事だったので、引き受けました。
主とPL2名の仲は良好であり、気軽に意見を言い合える関係です。人間関係において不安はありません。
-本題-
さて、主は未通過KPですが、回すにあたってリプレイ動画をいくつも見たりしました。やはり教祖のPLはシナリオ中に不自由に感じる点が多いのではないかと感じました。
そこで質問なのですが、このシナリオを回す上で各HOに配慮した事や工夫などありましたらご教授願いたいです。
主はいくら仲が良くても長いセッション時間の間で虚無だったと思う時間をなるべく減らしたいと思っております。