-
-
- 読み込み中...
シャンプー変えてみる?
-
-
-
- 読み込み中...
前髪は白くならない程度にベビーパウダーつけたらマシな感じになりました!おでこが油っぽいならおでこにもつけて。
-
-
-
- 読み込み中...
ノンシリコンシャンプー(スカルプDの女性用とか)を使ってみるとかですかね…
比較的パサパサ寄りになる気がします。 -
-
-
- 読み込み中...
髪を洗う際にしっかりと「湯シャン」してますか?
しっかりとお湯で頭皮を柔らかくして表面の汚れを落としてからシャンプーするとサッパリしますよ -
-
-
- 読み込み中...
ナノバブルシャワーヘッドに取り替えて、頭皮をよく洗うことですかね?
泡立てたシャンプーで頭皮をもみ洗いして、シャンプーを洗い流す時も、洗い残しがないようしっかりと流す。ドライヤーで乾かす時も、頭皮に風を当てるように乾かす。温風で熱をもった頭皮を冷ます感じで冷風を当てる‥とかでしょうか!? -
-
-
- 読み込み中...
油っぽいの嫌ですよね、
私もお風呂はいりたてはサラサラなのに、朝起きるとちょっと油っぽくなっちゃいます
治すというよりとりあえずごまかす感じですが、
出先でも使えるフジコのポンポンパウダーか、イニスフリーのノーセバムパウダーを気になる部分に使うとお風呂はいりたてみたいになって良かったです(念のためどちらもチャック付きの袋必須ですが) -
-
-
- 読み込み中...
油物を減らす
野菜中心にすると物理的に減るよ
健康に害のないくらいだと肌の調子も良くなってオススメ!! -
-
-
- 読み込み中...
ヘッドスパに行ってみる。
私はこれで改善というのか気になってた脂っぽいのが無い!と思って頭皮ケア頑張ってます。 -
-
-
- 読み込み中...
家用ヘッドスパクリームを買って頭皮を揉み込みトリートメントする
あと出かける予定がない日はベタつかないタイプの頭皮用化粧水を使って頭皮を保湿
あとお金をかけたくないならシャンプーしたあとはきちんと湯シャンしてゆすぐ
ぬるま湯で5分くらい全体をくまなくしっかりゆすぐことでオイリーは軽減されるよ
あとはビタミンB群やビタミンCのサプリをとる
刺激物 例えば内蔵に負担をかけるコーヒーや唐辛子のとりすぎを控えて、脂質を抑える
白湯をのむ
などなど食生活の改善をするといいよ -
髪が油っぽいのってどうしたら治りますか?