家で私の会社携帯が鳴って、トイレにいたから旦那が知らせてくれたんだけど、「携帯鳴ってるよ!俺出るよ!」と言われた。出ていいわけないじゃん。こういう常識ホントにないし、自分が正しいと思い込んでるから厄介。
専業主婦の時、ママ友がパートを始め「働くって良いよ」と語っていた。数年後に私も働き始めたけど、いまだに「働くって良い」と思えないでいる
食べ物のアレルギーとかは全然いいけど、「YouTube禁止」「ゲーム禁止」「ジュース禁止」とか禁止事項がある家の子供はもうよその家に来ないでほしい・・・小学生にずっと人形遊びしてろってか?ずっと戦いごっこしてろってか?これでもしうちとかよその家で「ゲームで遊んだ」とか子供が話したら「え?ゲーム!!!?あり得ない!!」ってなるのかな。。もうめんどくせぇ・・・・
あー、服欲しい。財布欲しい。かばんも欲しい。でもなあ…。子どもの買い物はできるのに、自分の買い物はためらうのはなぜー。
出産時に叫ばなかったとか、痛いと言わなかったとかを自慢する人いるよね。はいはい、ご立派ですね〜って褒められたいのか?別に叫んでもいいし、痛いもんは痛いんだから痛がったって良いと思うんだけど。「赤ちゃんのほうが苦しいのに頑張ってるんだから!」って。そう思ってそうするのは勝手だけど、いちいち口にしなくて良いのにわざわざ人に言っちゃうところが残念だと思う。叫ぼうが弱音吐きまくろうが、最終的には投げ出さずに産んだら同じです。投げ出しようが無いけどね…
毎日白衣に帽子マスクでマジで絞れるくらい汗かきながら、40℃近い調理場歩き回ってた時より子育てしてる今の方が疲れる。休みがないからHPの最大値が日々削られていく。これで無給とか修行やん。
玄関入ってすぐのところの廊下にノコギリ裸で置いてた。2歳児と10ヶ月のあかちゃんいるのに有り得ない!!
支援センター行ってきたけどやっぱり私にはママ友作るなんて無理
子供は汚し屋だよ、解ってる、解ってるけど、ごめん、ここだけで本音言わせて。6歳の甥がほんと無理。裸足で庭に下りてそのまま部屋に上がるしお菓子食べた手で家具や壁や窓をベタベタ。親も放置で「足拭いて、手洗って」言ってるこっちが「うるさいオバサン」扱い。正直来て欲しくない。
息子、娘のことをムッスコ、ムッスメって言う人苦手。主にSNSで見るけど何がおもしろくてそう言ってんだろ。
妊娠する夢も見たし虹も見た。待ち受け画面にしたら妊娠しやすくなるよって画像もDLした。でもいつも通り生理は来た。あーぁ バカみたい
1歳の手足口病しんどい…40℃でずっと泣いてる。ジュースもゼリーも飲めない食べない。水だけ少しずつ飲んでる。本人も私も可哀想…。
あまりにも幼稚で自己中で育児に対しても上から目線な旦那に困り果てて義母にそれとなく相談したら「息子は元々何言っても聞かないから嫁ちゃんが上手くおだてて手のひらで転がしてあげて~」って笑いながら言われたんだけど……みんなそんなもん?なんでそんなことしないといけないの。大人でしょ?
他人が3人目産もうが4人目産もうが関係ないだろー!!!!!
少しでも1人の時間がほしくて、娘がご飯中に1人寝室に逃げてべびったーしてる。こんな母でごめん。
子供が幼稚園に通い始めたけど、ママ友付き合いというものは始まらなかった。バス通園だから、たまに園に行く時に会うママさんと挨拶を交わす程度。楽。だけどこれで大丈夫なんだろうか。今のところ不便は感じていない。
私は若いとき、ゾロゾロ横並びに前進してくるベビーカーのママ群を、よけて道を譲ったり、エレベーター先に乗せてあげたり、開くボタン押してあげてたのに、ありがとうの一言もなく、当たり前だ~みたいに去った子持ちに会ったから子持ちが大嫌いだった。今、自分が親になり、余計にそういう子持ちはムカつくようになった。また、いろんな意味で。
朝起きて義母から子供のご飯はもらえたけどあたしのご飯はもらえなかった、、泊まりに来てるから勝手がきかないのめんどくせぇ。
子供が早起きすぎて、勝手に起きてYou Tube見てる。私は下の子の夜泣き対応やらで朝は動けないレベルで駄目。寝不足すぎてたまに吐きまくってる。旦那は仕事行く準備して、終わったらスマホ。本当は私も上の子と同じタイミングで起きて、You Tube見せずに朝食与えたり着替えさせたりすべきなんだろうけど、どうしても無理。早起きしてYou Tube見るのが癖になってて、どうにかしないといけないのに体が全然ついていかない。
不妊クリニック行ってたとき、注射毎日打たれようがルトラール飲もうが排卵しなかったのに、クリニック行くのやめたら治って草
家で私の会社携帯が鳴って、トイレにいたから旦那が知らせてくれたんだけど、「携帯鳴ってるよ!俺出るよ!」と言われた。
出ていいわけないじゃん。こういう常識ホントにないし、自分が正しいと思い込んでるから厄介。
専業主婦の時、ママ友がパートを始め「働くって良いよ」と語っていた。数年後に私も働き始めたけど、いまだに「働くって良い」と思えないでいる
食べ物のアレルギーとかは全然いいけど、「YouTube禁止」「ゲーム禁止」「ジュース禁止」とか禁止事項がある家の子供はもうよその家に来ないでほしい・・・小学生にずっと人形遊びしてろってか?ずっと戦いごっこしてろってか?これでもしうちとかよその家で「ゲームで遊んだ」とか子供が話したら「え?ゲーム!!!?あり得ない!!」ってなるのかな。。もうめんどくせぇ・・・・
あー、服欲しい。財布欲しい。かばんも欲しい。でもなあ…。子どもの買い物はできるのに、自分の買い物はためらうのはなぜー。
出産時に叫ばなかったとか、痛いと言わなかったとかを自慢する人いるよね。
はいはい、ご立派ですね〜って褒められたいのか?
別に叫んでもいいし、痛いもんは痛いんだから痛がったって良いと思うんだけど。
「赤ちゃんのほうが苦しいのに頑張ってるんだから!」って。
そう思ってそうするのは勝手だけど、いちいち口にしなくて良いのにわざわざ人に言っちゃうところが残念だと思う。
叫ぼうが弱音吐きまくろうが、最終的には投げ出さずに産んだら同じです。投げ出しようが無いけどね…
毎日白衣に帽子マスクでマジで絞れるくらい汗かきながら、40℃近い調理場歩き回ってた時より子育てしてる今の方が疲れる。
休みがないからHPの最大値が日々削られていく。これで無給とか修行やん。
玄関入ってすぐのところの廊下にノコギリ裸で置いてた。
2歳児と10ヶ月のあかちゃんいるのに有り得ない!!
支援センター行ってきたけどやっぱり私にはママ友作るなんて無理
子供は汚し屋だよ、解ってる、解ってるけど、ごめん、ここだけで本音言わせて。
6歳の甥がほんと無理。裸足で庭に下りてそのまま部屋に上がるしお菓子食べた手で家具や壁や窓をベタベタ。親も放置で「足拭いて、手洗って」言ってるこっちが「うるさいオバサン」扱い。正直来て欲しくない。
息子、娘のことをムッスコ、ムッスメって言う人苦手。主にSNSで見るけど何がおもしろくてそう言ってんだろ。
妊娠する夢も見たし虹も見た。待ち受け画面にしたら妊娠しやすくなるよって画像もDLした。
でもいつも通り生理は来た。
あーぁ バカみたい
1歳の手足口病しんどい…40℃でずっと泣いてる。ジュースもゼリーも飲めない食べない。水だけ少しずつ飲んでる。本人も私も可哀想…。
あまりにも幼稚で自己中で育児に対しても上から目線な旦那に困り果てて義母にそれとなく相談したら「息子は元々何言っても聞かないから嫁ちゃんが上手くおだてて手のひらで転がしてあげて~」って笑いながら言われたんだけど……みんなそんなもん?なんでそんなことしないといけないの。大人でしょ?
他人が3人目産もうが4人目産もうが関係ないだろー!!!!!
少しでも1人の時間がほしくて、娘がご飯中に1人寝室に逃げてべびったーしてる。こんな母でごめん。
子供が幼稚園に通い始めたけど、ママ友付き合いというものは始まらなかった。バス通園だから、たまに園に行く時に会うママさんと挨拶を交わす程度。
楽。だけどこれで大丈夫なんだろうか。今のところ不便は感じていない。
私は若いとき、ゾロゾロ横並びに前進してくるベビーカーのママ群を、よけて道を譲ったり、エレベーター先に乗せてあげたり、開くボタン押してあげてたのに、ありがとうの一言もなく、当たり前だ~みたいに去った子持ちに会ったから子持ちが大嫌いだった。今、自分が親になり、余計にそういう子持ちはムカつくようになった。また、いろんな意味で。
朝起きて義母から子供のご飯はもらえたけどあたしのご飯はもらえなかった、、
泊まりに来てるから勝手がきかないのめんどくせぇ。
子供が早起きすぎて、勝手に起きてYou Tube見てる。私は下の子の夜泣き対応やらで朝は動けないレベルで駄目。寝不足すぎてたまに吐きまくってる。旦那は仕事行く準備して、終わったらスマホ。
本当は私も上の子と同じタイミングで起きて、You Tube見せずに朝食与えたり着替えさせたりすべきなんだろうけど、どうしても無理。
早起きしてYou Tube見るのが癖になってて、どうにかしないといけないのに体が全然ついていかない。
不妊クリニック行ってたとき、注射毎日打たれようがルトラール飲もうが排卵しなかったのに、クリニック行くのやめたら治って草